このところ、2日ごとにお天気(晴天)と雨の日が繰り返している。
明日から明後日にかけてまた大雨が来そうだ。そこで、再度畝整備と
草木灰などの施肥を行うこととした。
玉ネギとニンニクにはカリ肥料が大事だ。既に入手済のカリ肥料(草木
灰)が手元にあるので、これを肥料としてばらまいた。次に、ナスの植付を
想定している放置畝を、再度耕し、溝施肥としての鶏糞とチップ堆肥を
入れて畝立てを行った。さらにその上に苦土石灰を蒔いて、畝の熟成を
待つこととした。(昨年はチップ堆肥により、連作障害を回避できた)
ついで、ジャガイモ畝の発芽をチェックするのだが、一向に芽が出る
気配がなく、焦りを感じる。早く芽を出せ「柿の種」の心境だ。
最後に、先に拡張した畑の仮畝にチップ堆肥を入れ、苦土石灰を蒔いて
今日の作業を終了した。