名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

来春野菜の準備 (ニンニクの定植)   -2022.10上-

2022-10-09 08:37:51 | 野菜作り_7.播種、育苗、植付

 3連休だが、天気も良いので、今日は畑の整備とニンニクの植え付けに
畑に出かけてきた。10月に入り、涼しくなったので働きやすくなって嬉しい
限りだ。
 ニンニクだが、昨年収穫し保存しておいたニンニクを、8月末と9月中に
穴あきプラケースに36個ずつ植えて芽出しをしていた。8月末に植えた
スペインニンニクの芽が伸びて、焦っていたところだ。この苗(我が家の 
ベランダ圃場で育苗)を持参して、出かけた。

 畑の植え付けスペ-スは月曜日(3日)に耕耘機をかけ、苦土石灰とチップ
堆肥を撒いてあった。今日は畝立てから始めた。溝を2列掘って鶏糞を入れ、
次いで化成肥料をバラ巻いて土に混ぜた。その上で畝立てを行った。
畝幅は90cm程度として、ニンニクを4~5列植えられるようにした。

 畝立ての後は、ニンニクを植える場所の位置決めをした。植える場所に
割り箸をたてて、目印をした。大きな苗は黒マルチの穴に植えるのは困難
なので、割り箸を抜いて、小スコップで穴を掘り、根を傷めないように植え
付けた。小さな苗を植える場所には黒マルチを張り、穴の回りの土をかき
分けて定植した。

 小1時間で植え付けを完了した。スペインニンニク、ホワイト6片ニンニク共に
プランターには36個を植えたつもりだが、芽が出たのは2/3程度だった。
上手く活着して成長するよう、水やりをして今日の作業を終了した。

 この後、夏野菜の撤去(ゴーヤ)、等を行ったが、ここでは割愛する。


夏畑の整理_続き  - 2022.10上 - 

2022-10-04 20:20:13 | 野菜作り_6.畑整備、点検、手入れ

 10月3日午後、少し時間が取れたので、夏野菜を撤去した畑に耕耘機をかけた。
時間不足で、畝整備をするところまではできなかった。
 先週、インゲン豆・苗を定植した畝の延長線上の雑草を除去し、畝整備をして、持参
した絹サヤエンドウの苗を定植した。8本ほど植えたが、今年末ごろに実が付くか否かは
??だ。昨年は年末に花が咲くところまで行ったが、霜が降りて、ダメになった。今年は
少し早く植えたので、何とか実が付かないかと期待している。
 また、ラッキョウ畝の奥の空きスペースに、持参したサニーレタス苗を定植した。土が硬
かったので、剣先スコップで掘り起こし、鶏糞、化成肥料、を溝施肥として下準備をして
6株を定植した。
 作業を終えて、畑を見渡すと、秋ジャガイモがほぼ順調に育ってきている。ジャガ畝2の
アンデレッドは極めて順調だが、畝1のメークインとキタアカリは苗の生長にムラがある。
連作障害の影響が出ているのか?単なる成長が遅いだけかは?で、今後の様子を見る
こととする。早く成長しているジャガイモには花の蕾が付いてきた。