goo blog サービス終了のお知らせ 

名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

松の剪定   - 2022.晩秋 -

2023-01-04 07:49:53 | 庭木の剪定

 今シーズンに行った松の剪定の幾つかをスマホ写真に撮りましたので、
投稿します。庭師修行も10年を超え、松の剪定では毎年10本以上を剪定
してきました。

 但し、最近は高齢化と共に、庭師の仕事もダンダン困難になってきました。
そろそろ、店じまいをと考えているところです。


<余談> 登山と庭師   -何故庭師を目指したか-
 退職後、百名山登山を完登するため、体力強化を考えスポーツジムへ
出かけましたが、長続きせず思案していました。コンピュータ関連で、屋内
仕事をしてきましたので、山登りのためには身体を動かさないといけないと
思い、庭師を目指すこととしました。木に登ること、木を切ること、剪定屑を
運ぶこと、等を行い身体を使うこととなります。また綺麗な庭を造る楽しみが
あるということで、まず庭師になるため、専門学校に入り基礎を習得しました。
 幼少の頃、庭師が槇や松の木を剪定する姿を見て「格好いいなー」と憧れ
を持っていたこともこの道に入った一因です。初年度はメタボだった体重が
5Kg減り、ウエストも8cm減となって、身体が軽くなり、山登りが一気に楽に
なりました。(尤も、仕事に慣れると、その後リバウンドして、ほぼ元に戻って
しまいましたが)
  庭師としては不純な動機ですが、お陰で百名山登山を順調にこなすことが
でき、67歳にて完登することができました。
 その後、72歳を境に高山(3000m級)への登山が困難になりましたので、
本格登山を断念しました。そこからは、素人農業へと取組を変更しました。
素人農業も今年で丸6年を数え、随分と知識はつきましたが、体力の低下で
作業がつらくなりました。そろそろ卒業にしたいと考える今日この頃です。


我家のお正月 - 2023年 元旦 -

2023-01-02 17:40:11 | 我家の行事等

1.初日の出を拝む

  毎年、初日の出を見に出かけることが恒例になっている。昨年は湖西市(
遠州灘)から初日を拝んだが、今年は地元の東山の森(稜線)から東の山波(
三河富士かと思われる)から上る初日を拝むこととした。6:40頃自宅を出て、
約10分で現地に到着した。今年は、集まる人が例年の半分以下のような気が
する。
 道路からでも見られるが、少し登るとより早く見られるので、土手の上まで登って
待機した。東の空は、7:00頃には急速に明るくなった。少し雲もあるが、太陽が
登る山の上部一帯には雲はなく、絶好の青空だ。7:02きっかりに一筋の光が射し、
見る見る太陽らしき輝く丸い光の輪が顔を出した。
 両手を合わせ、願い事をして、今年の初日の出への参拝を終えた。

2.初詣

 私の住むエリアの氏神様は、城山八幡宮である。この八幡宮は末盛城趾(
織田信長の弟(信行)の居城の跡)に構築された八幡宮である。
 東山の森/名古屋市に昇る初日の出を拝んだ後、例年のように、城山神社へ
直行した。
 朝早いためか、何か理由があるのか例年に比べて、人出が少ないように思う。
 
 入口には城山八幡宮の幟が立っている。鳥居をくぐり、一の階段を上る、
直角に曲り二の階段を上る。小さな鳥居があり、次いで左に曲がり三の階段を
上がる。なかなか良い眺めになる。目の前に鳥居がある。境内から街を眺める
と、東山の森から見た太陽がビルの谷間に輝いている。


 鳥居を潜り、境内に入ると色々な店や干支の解説(/看板)が並んでいる。
山門のような門を潜ると本殿前に出る。参拝の人々が並んでいるが、30~40
人くらいで、待ち時間も少なく、参拝者には都合が良い。うしろで、外国語が
聞こえるので、どこの国かと聞くとフランスだそうだ。この城山は織田信行侯の
城跡だと英語で説明したが、子細も理解してるようで、日本語も達者のような
ので、そこまででやめた。名大の職員か学生か、高学歴の方と思った。

 参拝では、月並みだが、今年の無病息災、また、孫達の成長、世界の平和
を願った。

3.お屠蘇と年賀状

 初詣の後、自宅に戻り、お屠蘇をいただき、おせち料理に舌鼓を打った。
購入したおせちだが、文句は言うまい。妻がいろいろ検討して準備してくれた。
感謝、感謝だ!お酒は自分で買ってきた。
 今年は信州で有名になってきたお酒「眞澄」を用意した。もう一つ、焼酎で、
原酒と書かれた「三岳」を用意した。嘗て、屋久島で飲んだ37度の三岳が美味
しかったので、調達した。少し、高いので、決めかねていたが、お正月なので
奮発した。(味はこれから確認)
 朝からお屠蘇で、出来上がりそうだ。
 
 今年は、年賀状の配達が朝一番であったようだ。初詣から帰ると既に郵便受け
に入っていた。発送件数を減らしてきたが、来てしまうものは仕方がない。取り
あえず、確認しつつアカサタナ順に並べ、EXCEL上の名簿にチェックを入れ、
未発送の方には、返事を出した。

 

 次いで、パソコンの整理作業を行った。Windows10のパソコンの新年分の
フォルダー作成、データ枠の作成を行い、外付けpHDD(1TB)が満杯になった
ので、2TBのpHDDを準備し、数年分のデータをコピーして書き込んだ。コピー
に時間がかかるし、ディスクトップ上にショ-トカットを追加したりと時間がエンド
レスにかかってしまう。
  昨年、購入したWindows11パソコンは、約1年間放置したままだ。12月に新しい
アプリのインストールを始めたところだ。使い始めると、やることがいっぱい出てき
そうで、気が滅入る。何とか乗り切って頑張って使いこなすこととしたい。

 お酒も入っているので、いい加減なことをブログに書き込んだかなーと心配して
いる。失礼がありましたら、ご容赦下さい!!     今年もどうぞよろしく。