キダチチョウセンアサガオの葉に黄色っぽい三角のものが付いていた。
何かと思ったら・・・蛾!!
わりと目立つ色合いだが見覚えが無い。
おそらくは初めて見る種類。
以前も書いた「みんなで作る日本産蛾類図鑑」で虱潰しにサムネイル画像と照らし合わせる。
ところが、コレが結構大変・・・
なにせ幼虫や成虫合計80科4112種。
一種で数枚の画像が収められているケースもあるのでその数倍。
慣れてくれば形や大きさで大体の種類がわかる。
形からしてヤガ科だろうと見当は付いた。
それでもヤガ科には1000枚以上の画像が・・・
ブラウザにFireFoxを使っているのだが、サムネイルの写った画面を次々と切り替えていくと突然フリーズする。
はたしてソフトが原因かパソコン本体なのかそれとも暑さのせいか・・・
別のブラウザに切り替えて様子を見てみようかと思う。
そんなトラブルに見舞われながらもお目当ての画像を発見。
コヤガの名前がありながらヤガ科コヤガ亜科ではなくヤガ科アオイガ亜科
以下「みんなで作る日本産蛾類図鑑」より一部引用
【科】ヤガ科(Noctuidae) アオイガ亜科(Bagisarinae)
【分布】 本州,四国,九州,屋久島,沖縄諸島,中国,台湾,インド,南大平洋諸島,オーストラリア
【成虫出現月】 5-9
【幼虫食餌植物】 アオイ科:フヨウ、ムクゲ、アオイ、オクラ、ワタ、ハマボウ
ムクゲが近くにあるからそれが発生源のようだ。
ラミーカミキリと被ってるな・・・
てなところで本日の暇つぶしが終了。
何かと思ったら・・・蛾!!
わりと目立つ色合いだが見覚えが無い。
おそらくは初めて見る種類。
以前も書いた「みんなで作る日本産蛾類図鑑」で虱潰しにサムネイル画像と照らし合わせる。
ところが、コレが結構大変・・・
なにせ幼虫や成虫合計80科4112種。
一種で数枚の画像が収められているケースもあるのでその数倍。
慣れてくれば形や大きさで大体の種類がわかる。
形からしてヤガ科だろうと見当は付いた。
それでもヤガ科には1000枚以上の画像が・・・
ブラウザにFireFoxを使っているのだが、サムネイルの写った画面を次々と切り替えていくと突然フリーズする。
はたしてソフトが原因かパソコン本体なのかそれとも暑さのせいか・・・
別のブラウザに切り替えて様子を見てみようかと思う。
そんなトラブルに見舞われながらもお目当ての画像を発見。
コヤガの名前がありながらヤガ科コヤガ亜科ではなくヤガ科アオイガ亜科
以下「みんなで作る日本産蛾類図鑑」より一部引用
【科】ヤガ科(Noctuidae) アオイガ亜科(Bagisarinae)
【分布】 本州,四国,九州,屋久島,沖縄諸島,中国,台湾,インド,南大平洋諸島,オーストラリア
【成虫出現月】 5-9
【幼虫食餌植物】 アオイ科:フヨウ、ムクゲ、アオイ、オクラ、ワタ、ハマボウ
ムクゲが近くにあるからそれが発生源のようだ。
ラミーカミキリと被ってるな・・・
てなところで本日の暇つぶしが終了。