北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

春の到来!!

2010年03月20日 | クモなど
今日の午後5時20分ごろ春を感じたオオヒメクモが自宅の玄関で活動をはじめていたのを発見した。
僕の春一番の虫はオオヒメグモとなった。

ハチか何かに寄生されていた。


活発に動きまわっていた。
北海道は今は春と冬の境目、春はもう来ている!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナホシテントウ

2010年03月20日 | その他の甲虫
アブラムシを食べるので益虫とされる誰でも知っている人気の昆虫。
成虫で越冬後、早春から活動する。
ココノホシテントウというナナホシテントウに星を2つ足したようなテントウムシがいて、うっかりしていると間違えて
しまうのだがあまり見ない種だとのこと。

前羽の付け根が白い
2009年6月27日 厚別区



2008年10月13日 厚別区



羽化直後の個体
2009年7月20日 厚別区



幼虫
幼虫もアブラムシを食べる益虫
2009年7月14日 厚別区
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無名なガガンボたち

2010年03月20日 | 不明種
ガガンボは和名のない種類が多いのであまりしられていない種が多い、今日はそんなかわいそう?なガガンボた
ちを紹介!!

すべて名前がわからないガガンボたち、
最後以外の写真はすべて2009年に撮ったものです。


4月9日 厚別区                       4月19日 厚別区          
            

4月19日の個体の羽化後の殻               5月2日 厚別区


5月12日 北広島市                     5月23日 厚別区
 

5月24日 砂川市                      6月23日 厚別区 羽化後の個体


6月24日 厚別区                      6月30日 北広島市


6月30日 北広島市                     7月8日 厚別区


7月10日 厚別区                      7月10日 厚別区


7月15日 厚別区                      7月20日 厚別区


7月29日 清田区                      8月2日 厚別区


8月4日 大滝町                       8月8日 厚別区


8月12日 南区                        8月12日 南区


8月14日 厚別区                      8月28日 厚別区 ダイミョウガガンボに似ているが出
                                 現期が違う…


8月28日 厚別区                      9月16日 厚別区 ほかのとは違いカラフルで綺麗だ。


9月20日 厚別区 前足が長い。             9月21日 厚別区 羽化後の個体


9月23日 厚別区                      2010年1月4日

以前紹介したガガンボ
シロアシクシヒゲガガンボ マダラガガンボ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする