北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

バッタたちの顔

2010年03月22日 | バッタ目
バッタの顔はどれも特徴的だが似たようなものもある。
みんな草食性で仮面ライダーみたいに戦ったりはしないが、たまに液体を出してきたり噛み付いてくるものもいる。
ここに乗せたバッタの顔を見ただけですべて言い当てられたらそれも一種の才能かもしれない!!

1                                 2


3                                 4


5                                 6


7                                 8







答え
1=ヒシバッタ 2=トノサマバッタの幼虫 3=ヒナバッタ 4=イナゴモドキ 5=サッポロフキバッタ
6=ミカドフキバッタ 7=ハネナガフキバッタ 8コバネイナゴ 9=ナキイナゴ

どうでしょうか、本州の方は知らないバッタもいたでしょうか?北海道では全部なじみのバッタです。
全部あってたらすごい!!何も出ませんけど…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハナカミキリ

2010年03月22日 | カミキリムシ科
ノリウツギや倒れた木など集まる。
似た種が多いがそういう時はだいたいコイツだ。

2009年8月4日 大滝町



僕はこのカミキリとこの写真が好きだ。
2009年8月1日 厚別区



2009年7月29日 清田区



前にフタスジハナカミキリがいたアジサイに来た。
うちの庭でも一番なじみのハナカミキリで僕はこういうありふれたカミキリムシにしか会ったことがないので今年は
カミキリ撮影に力を入れたい。
2009年8月5日 厚別区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニトベベッコウハナアブ

2010年03月22日 | ハエ目
スズメバチの巣に寄生する大きなハナアブで個体数は少ない。
公衆便所の天井に止まっていた。

2009年7月28日 厚別区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする