北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

初クマゲラ

2011年04月16日 | 春の散策日記

今日は昼過ぎから雨が降ってきた。
11時半すぎから散策開始。


今年もカバキリガの季節になりました。
この綺麗な色は何回見ても飽きません。


この丸さを強調するアングルも好きです。



クマゲラ
これはオスで初見。時間は12時半。
あまり人を恐れていず近づいてもマイペースに振舞っていた。
最初飛んできたときは大きな羽音に少しびっくりしたがここまで近くで見れたのには感動した。


キョッキョッキョッキョとアカゲラ類とは違うさらに高い鳴き声をしていた。


何回か移動したが10分くらい観察できた。



エゾアカゲラ



エゾオオアカゲラ
この2種はよく見たけどカメラのバッテリー残量がもうほとんどないためさらっとしか撮れませんでした。



キツツキ類の食痕の中にクマゲラの大好物のムネアカオオアリの死骸が入っているのを見つけた。



普段見る穴とはなんとなく違う。クマゲラの巣みたいな穴。

雨が降ってきたので今日はこれで退散。
今回はなんといってもクマゲラを撮影できたのが大きな成果となった。

それと散策行く前の朝には、庭でドブネズミの撮影にも初めて成功したけどそれはまた今度アップします。
そして材箱からも久しぶりに新たなカミキリムシが出てきたのでこれもまたの機会にアップします。
天気は悪いものの今日はいろいろと幸運な1日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする