去年は庭で雑甲虫を中心にいろいろな昆虫を見つけました。
そんな中今回は甲虫以外の昆虫を紹介
以前庭で見られた昆虫をまとめたもの
庭の昆虫④
庭の昆虫③
庭の昆虫②
庭の昆虫①

ウメエダシャク 7月30日
トンボエダシャクの仲間は森ではヒロオビトンボエダシャクとトンボエダシャクの2種しか見たことがなく、このウメエダシャクは庭でしか確認したことがない。
しかし庭ではウメエダシャクは2度しか確認したことがなく、トンボエダシャクも2度確認している。

マツケブカカスミカメ 7月29日
以前灯火採集で見つけて以来お気に入りのカスミカメだったが、家の網戸に来るとは思わなかった。
いいカスミカメである。

シロスジベッコウハナアブ 9月14日
スズメバチの巣に寄生するベッコウナハナアブの仲間。
見た目もどことなくスズメバチに似ている。

ケブカスズメバチ 8月15日
こちらは本物のスズメバチ。
水を張ったバケツでおぼれていたものを助けたてあげた。
捨ててあった花を目の前に置くと、よほどお腹が空いていたのか一目散に花の蜜を吸い始めた。
5分ほどこの状態だった。
その後、割れたミニトマトを上げたらまた喜んで汁を舐め始めた。
その後は不明。

オニヤンマ 8月8日
庭をゆっきりと飛んでいたもの。
去年庭では3頭ほど確認した。
横の道路ではこの日だけで5頭も見たが高いところを飛んでいたので捕獲することはできなかった。
そんな中今回は甲虫以外の昆虫を紹介

以前庭で見られた昆虫をまとめたもの
庭の昆虫④
庭の昆虫③
庭の昆虫②
庭の昆虫①

ウメエダシャク 7月30日
トンボエダシャクの仲間は森ではヒロオビトンボエダシャクとトンボエダシャクの2種しか見たことがなく、このウメエダシャクは庭でしか確認したことがない。
しかし庭ではウメエダシャクは2度しか確認したことがなく、トンボエダシャクも2度確認している。

マツケブカカスミカメ 7月29日
以前灯火採集で見つけて以来お気に入りのカスミカメだったが、家の網戸に来るとは思わなかった。
いいカスミカメである。

シロスジベッコウハナアブ 9月14日
スズメバチの巣に寄生するベッコウナハナアブの仲間。
見た目もどことなくスズメバチに似ている。

ケブカスズメバチ 8月15日
こちらは本物のスズメバチ。
水を張ったバケツでおぼれていたものを助けたてあげた。
捨ててあった花を目の前に置くと、よほどお腹が空いていたのか一目散に花の蜜を吸い始めた。
5分ほどこの状態だった。
その後、割れたミニトマトを上げたらまた喜んで汁を舐め始めた。
その後は不明。

オニヤンマ 8月8日
庭をゆっきりと飛んでいたもの。
去年庭では3頭ほど確認した。
横の道路ではこの日だけで5頭も見たが高いところを飛んでいたので捕獲することはできなかった。