北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

コテングコウモリ

2015年03月07日 | その他の生き物
去年の春先、大きな物置の中で休んでいるコテングコウモリを見つけた。
以前死骸を見つけたとこはあるが、生きているコテングは初めて。

秋田へ行ったとき川上でたくさん飛んでいるアブラコウモリを夜に観察したことがあり、興味を持ったので嬉しい出会いであった。


コテングコウモリ 2014年4月2日 苫小牧市
いくら近づいてもピクリともしません。
毛の中に粒状の茶色い物体が沢山ついています。
ダニでしょうか?


背中から


鼻が左右筒状になっていてそれぞれ外側を向いている。
この特徴はテングコウモリと同じだが、本種は背面の毛が一様に明るい茶色なのに対してテングコウモリは背面の毛が灰褐色で銀または金色の光沢を持つ差し毛を含んでいることで識別することができる。
また前腕に対して前肢第1指が長めである。
耳は卵円形。


手と大きさ比べ


少しでも引っかかる場所があれば安定するようです。

クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする