北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

恵み野中央公園

2015年05月11日 | 春の散策日記
5月3日、恵庭市の恵み野中央公園に行ってきました。

この公園にはずいぶんお世話になりました。
都市部にありながらこの時期、沢山の野鳥が見れるなかなかいい探鳥ポイントです。

15分ほどですが野鳥観察をしました。


キレンジャク
少数の群れがいました。



池にはコガモがいました。



この時期の池は盛り上がりに欠けますね。





川ではスズメが水浴び&砂浴びをしていました。
この公園は野鳥との距離が近いのも魅力です。



4種類の桜が綺麗なところでもあります。
もう少しゆっくりと見ていたい公園ですね。



実は祖父母と愛犬ショウと来ていました。
写真は花ロードえにわ、恵庭の道の駅です。
先ほどの公園の近くにあります。
この日、マハトマパンチの生中継が来ていました。
ゴールデンウィーク時なので人でごった返していて、大半はショウを抱っこしていました。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオボクトウなど

2015年05月10日 | その他蛾の仲間
蛾にはいろいろいいますね~


オオボクトウ 2011年7月24日 当別町
ボクトウガの仲間。
この仲間にはなかなか縁がありません。
少ないのでしょうね。



ギンツバメ 2012年8月10日 札幌市清田区
コンビニの光に来ていた居残り組。
ツバメガ科で昼間に活動するが写真のように外灯にも飛来する。



コトラガ 2011年7月15日 北広島市
よく見るトラガ。
近くでじっくりとみると地色の深い色合いが非常に美しい。
ちなみにヤガ科です。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 ライトトラップ&外灯回り 色々出てきた!

2015年05月09日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
5月3日、前回に続き今回もブログ「噛みつかないでね」のちくない ただこうさんのお誘いでライトトラップ&外灯回りをしました。(北広島市、札幌市厚別区)


月齢
今日は満月です。
しかし時折雲がかかり月の光を少し隠していた。

9時の北広島市のiPhoneの天気予報
気温8℃
曇り
湿度 93%
降水確率 0%
風 南南東5m/s
体感気温 5°

(最近iPhoneの天気予報が7時に18℃を指し、数分後にいきなり8℃などガクッと下がるので困惑しています。ちなみに温度計を持参したつもりが忘れてきてしまいました。)


先ずはよさそうな場所を探し、HIDハンディライトにてライトトラップを行いました。

午後7時半頃から開始!
環境はトドマツ林と広葉樹の境目あたり。


エグリキリガ
まさかのエグリキリガが来てくれました。
すれすれですがかっこいいです。
エグリキリガの分布は案外広いのかもしれませんね。



オオバコヤガ
メスではあるがそれにしても大型な個体だった。



タマヌキトガリバ
もう発生期を過ぎたかと思っていたが生き残りがいました。



オオクロオビナミシャク
シーズン初認です。
秋のクロオビナミシャク、春のオオクロオビナミシャクということだが大きさがほとんど変わらない。
擦れているように見えるが元々こういう色をしたナミシャクです。



ツマカバコブガ
初見のコブガ。
鋭い形をした線がかっこいい。



はっきりした模様の個体。
この日3個体確認。



シーズン初のルリオビナミシャク
標準図鑑では関東地方周辺の山地では7~8月に出現すると書いていますが、北海道の蝶と蛾によると春の蛾らしいです。
ルリオビナミシャクは緑色をした個体が基本だと思いますが、今回は黄色をした個体が飛来したので戸惑いました。
過去にも黄色いルリオビに悩まされた記憶があります。



オオハイジロハマキ
前回はボロボロだったので今回撮り直しました。



シロテンシャチホコ
シーズン初の立派なシャチホコガです。
今回は蛾事態の飛来は少ないものの初物が多いです。


もう一頭飛来。



白っぽいシロテンシャチホコ
こんなシロテンは初めてです。



ウスジロエダシャク
ウストビスジエダシャクやフトフタオビエダシャクににていて厄介なエダシャク。



キリバネホソナミシャク
この時期少なくないナミシャク。



キホソスジナミシャク
標準図鑑には平地に4~6月,山地では6~7月に出現すると書いてあります。
北海道では8月にも見られるそうです。
フライング気味な個体でもちろんシーズン初。
こういう個体が来ると他に何が来るかわからないのでわくわくします。

ライトトラップ初のイボタガが飛来しました。
しかしなかなか近くに落ちてくれず、ササ林にはまってしまいバタバタしてそのままどこかへ行ってしまいました。


ヒメコブガ
今まで見なかったコブガ科が一気に2種も出てきた。
ここは面白い場所ですね。



こちらもヒメコブガ。



フタツメゴミムシ
眼が非常に綺麗なゴミムシ。


午後9時頃消灯。
蛾の飛来が少なくなったので場所を移動することにしました。

・ライトトラップで確認した虫(点灯時間:午後7時半頃~午後9時頃)

ヤガ科
カギモンヤガ
オオバコヤガ×2
エグリキリガ×1

シャチホコガ科
シロテンシャチホコ×2

トガリバ科
マユミトガリバ
タマヌキトガリバ×1

シャクガ科
シタコバネナミシャク
カバナミシャクの一種
チャオビコバネナミシャク
マエモンハイイロナミシャク
ナカモンキナミシャク
クロオビシロナミシャク
ウスバキエダシャク
アトジロエダシャク
フトフタオビエダシャク
シロテンエダシャク×1
キリバネホソナミシャク×1
オオクロオビナミシャク×1 シーズン初
ルリオビナミシャク×1 シーズン初
キホソスジナミシャク×1 シーズン初

イボタガ科
イボタガ×1

コブガ科
ヒメコブガ×2
ツマカバコブガ×3

ハマキガ科
オオハイジロハマキ×1
ハイミダレモンハマキ×1
ハマキガの一種

その他
ハエ類
フタツメゴミムシ×1
ヒメカゲロウの一種×1

ヤガ類が絶望的で全体的に蛾が少なかった。
月齢が悪い時は全体的に蛾の飛来が悪いのがスタンダードなのかもしれないが、それにあいまって寒さが響いたのだと思います。
春限定の蛾以外にも、春~夏に出現蛾が良く飛来したので季節の歩みを感じました。
イボタガをライトトラップで誘引したのは今回が初。


比較的蛾の飛来が期待できる場所に移動。
ここでライトトラップをすることにした。

午後9時半頃に点灯


ウスバキエダシャク黒化型
こんなウスバキを見たのは初めてです。
これには驚きました。

ここは今年カギモンヤガのカギ紋無しや、黒っぽいカシワキリガも見ています。
変異が多いですね。



ウスバキエダシャク
普通のも飛来したので比較。

肌寒い。
なかなか蛾が飛来しないので午後10時前に早々に消灯しました。

・ここでのライトトラップで確認した虫(点灯時間:午後9時半頃~午後10時前)

ヤガ科
スギタニキリガ×1
テンスジキリガ×1
オオバコヤガ×1

シャクガ科
マエモンハイイロナミシャク
ナカモンキナミシャク
ウスバキエダシャク
アトジロエダシャク
チャオビコバネナミシャク
シタコバネナミシャク
クロオビシロナミシャク
カバナミシャクの一種
ヒゲマダラエダシャク×3

その他
エグリヒメカゲロウ×1

ウスバキの黒化型が来ただけでも大きな成果でした。


時間が10時を過ぎました、ここからは外灯回りをします。
前から気になっていたポイントで、ここを本格的に回るのは今回が初めてです。


イボタガ
いつ見ても立派ですね。


ぎゅうぎゅう詰めに撮影。
どこか猫っぽい模様。

もう一頭いたが逃げられました。
他は蛾自体が少なく追加はなし、近所の外灯を回ることにしました。


ゴマダラキリガ
最近よく見ています。



キンイロキリガ
前回に続き出始め個体。
顔にピントが合っていなかったため翅を堪能するようにトリミングした。
ここら辺から集中力が切れたっぽく、あまりいい写真がない。



ウスオビシロエダシャク
シーズン初です。
初夏の蛾というイメージがあります。



ルリオビエダシャク
またまたルリオビ。


もう一個体。
本格的に出てきたのかな。
ライトトラップに飛来したのよりかは緑っぽいけど、まだ茶色っぽい。

今日は全体にヤガ類が少なかったがここではまあまあ見ることができました。


ここで本日は終了。
この日は初物を沢山見れ初見種までありました!
今日もちくない ただこうさんありがとうございました!!
また時間が合えばよろしくお願いします\(^o^)/


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカワラヒワ

2015年05月08日 | 春の散策日記
朝の7時頃、庭に前日にも来たカワラヒワのカップルがまた来てくれました。(札幌市厚別区)


右がオス、左がメス。
ヒマワリの種があるのを覚えててくれたのですね。


オス。
餌を地面に置きました。


メスも食べ続けます。


メスが鳴いてオスにねだります。
すると口移しで餌をあげていました。

この写真を見ると左のオスは三列風切の外側を中心に広く白い縁取りがあり、オオカワラヒワの特徴を示しています。
頭も頭頂から後頸にかけて灰色をしていてオオカワラヒワの特徴です。

ということはこのメスはオオカワラヒワということとなるのかもしれません。
オオカワラヒワとカワラヒワはメスに関しては難しいですね。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清田区方面でマイコトラガを狙う!

2015年05月07日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
5月1日、ブログ「噛みつかないでね」のちくない ただこうさんの案内で札幌市の清田区方面で蛾を見に行きました。

狙いはマイコトラガとイボタガ。
マイコトラガは近所ではなかなか見られず、しかしあのあたりにいるとわかっているので少し期待がもてます。

7時から待ち合わせ、出発です!



月齢

9時の北広島市のiPhoneの天気予報(札幌市だと思ったら北広島市の方を保存していた。ミスりました。)。
気温6℃
曇り
湿度 93%
降水確率 0%
風 南南西6m/s
体感気温 2°

寒くて月齢が悪いですが、湿度があり風がない点は好都合。

最初ポイントを見まわったけどまだ8時でスギタニキリガくらいしか来ていません。
蛾の飛来は悪いです。

9時過ぎくらいまで待ってから見回った方がいいと考え、待ち時間にHIDハンディライトでのライトトラップをしました。

最初の場所は駄目。

すぐに次の場所を見つけ仕掛けます。
8時半点灯。


すぐに目標のマイトコラガが飛来しました。
まずはシートの上で擬死を披露してくれました。


羽を広げます。




お得意なポーズのマイコトラガ。
綺麗なトラガです。
今年は絶対に見るぞと意気込んでいただけに嬉しいです。


手乗せマイコ
青い部分が際立ちます。

ライトトラップの蛾は他にはカギモンヤガ、スギタニキリガ、ウスベニスジナミシャクなど。
全然蛾の飛来がなく、個体数的にはあまりにも少なかったけどマイコトラガがきてくれただけでも大満足です。

一時間も置いてないシーツにマダニが数頭ついていました。(マダニがいるということで今回は小さいシーツの一枚だけでトラップを行いました。)
今回設置した場所は、実は日中よくマダニに取りつかれたことがある場所でした。
設置場所にも注意が必要ですね。


9時過ぎになったので外灯回りに移ります。
ここから数ポイント回ります。


キンイロキリガ
シーズン初です。
完品で非常にゴージャスです。



綺麗なテンスジキリガ
この時期この状態を保っているテンスジが存在することに驚き。



イボタガ
春蛾の帝王が来ました!
こちらも綺麗な個体。
イボタガはこの角度がいいです。


気の強そうなお顔。



マユミトガリバ
マユミは多い蛾ですが、この個体は色のメリハリがはっきりした綺麗な個体です。
この個体にはびっくり。

10時半過ぎ、終了。
最後にヨモギキリガを見に近所のヨモギポイントに行きました。


ヨモギキリガご健在。
ヨモギキリガは色の変異があるので面白いですね。

これで今回の外灯回りは終了。
この日、目標のマイコトガラ、イボタガを各1頭見れ、ヨモギキリガもちゃんといてくれました。
寒くて蛾の飛来が悪い中、こうして見たい蛾をピンポイントで見れたことには非常に驚きました。
最近は運がいいですね。
他にもいろいろ見れましたが、今回は印象に残った種をピックアップして載せてみました。

ちくない ただこうさんありがとうございました!
マイコトラガを春の目標にしていたので見れて非常にうれしかったです。
夜遅くまでありがとうございました!!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする