ナミちゃんアラカルト

お菓子・パン作りに勤しむ猫好きな主婦の気まぐれ日記

世界遺産の白神山地&男鹿半島

2008年05月07日 17時09分09秒 | 

5月3日、4日と青森県深浦町の白神山地と秋田県男鹿半島へ家族全員で旅行してきました

仙台を朝出たときは曇っていて嫌な天気だったけど・・・

青森県は好天気でした

 

 ブナ原生林十二湖を散策

                               ブナ原生林

 白神山地は青森県から秋田県にかけて広がる総面積約13万ヘクタールの山岳地帯です。

        白神山地のブナ原生林は貴重な動植物が分布する極めて価値の高い生態系を有する地域と認められ、

        1993年12月に日本初の世界遺産(自然遺産)として登録されました

              新緑の中、木漏れ日の中のフォーキングは気持よかったです

                    コバルトブルーの湖面が美しい青池

               森林浴いっぱい浴びて心身ともにリフレッシュなのだ

                                  沸壺(わきつぼ)の池

                       いかにも原生林ぽい風景

 新緑をみながら抹茶を無料で頂きました

ここを後にして今度は秋田県の男鹿半島をめざしました

          途中海岸に車を止めて一息    砂浜を歩きました

           秋田県国定公園にある寒風山展望台からの眺望 

 展望台から

         nami+娘2人 

これで3日の観光終了

 

 明けて4日の朝は・・・・その日も朝から快晴 

走行中なまはげ発見

秋田県と言えばなまはげ      ふたりとも決まってるでしょ

 

ホテルのフロントで大潟村桜と菜の花まつり開催中と聞いてさっそく見に行きました 

                  一面菜の花でちょうど見頃でした   

 

でもちょっと暑かったです               お父さんは娘をモデルに写真撮影

この日はこれで観光終了  帰らなくては・・・

午前10時に大潟村を後にして延々旦那サマは運転・・・

途中仙台で娘を降ろしてさらに運転して夕方4時に無事帰宅

旦那サマ運転本当にご苦労様でした

楽しい旅でしたけど・・・なんと旦那サマ今度はもっと北をめざして恐山に行こうと言ってました(*`▽´*)ウヒョヒョ

楽しみ

以上ゴールデンウィーク行楽日記でした