昨日はオーブンでさつま芋入りゴマパンとカンパーニュを焼いたけど・・・
もうひとつ大きなチャレンジをしました
ずっと前からとっても気になっていた無水鍋で焼くパン
我が家では15年前から無水鍋を愛用してますが・・・
パンが焼けるなんて気なって気になって
やってみたかったかったけど自信がなくて今までタイミングも逃してました
そしてカンパーニュと出会ってこれだっと思いました
丁度カンパーニュ1個分が無水鍋のサイズにピッタリ納まるのです
恐るべし無水鍋の威力
見栄え最高エッジが立ってるカンパーニュ
同じレシピなのに今までのカンパーニュとは別物です
鍋に入れる前の段階で水分が多かったのかちょっとダレてましたが・・・
無水鍋を中火で5分余熱してから弱火で30分焼成
本当に焼けるのかワクワクドキドキ
30分後 クープが大きく開きエッジが立ってステキな姿形
仕上げに焼き色をつけるためにオーブン220度で10分さらに焼成
完璧
でも底に板を敷きクッキングペーパーで焼いたにもかかわらず底が焦げてしまった・・・
改良の余地あり
無水鍋 オーブン 比較すると・・・
次女に送ったカンパーニュ
クープは無水鍋は大きく開くとは聞いていたけど
無水鍋5㎜でオーブンは1㎝の深さにクープを入れたのに
これほど差があるとは
無水鍋は蒸気を逃さないので
生地はしっとりもっちりしていて甘くさえ感じました
でも一度にたくさん焼くのにはオーブンが優ってます
2勝1敗で無水鍋の勝利でした
オーブンで焼くカンパーニュをもう少し見栄え良くするにはどうすれば良いのだろうか
まだまだ勉強経験不足です
これからはオーブンと無水鍋を併用すればバヌトン型で一度に2個作れるのは嬉しい
にほんブログ村
スイーツブログランキングが見られるよ
料理ブログランキングがみられるよ
猫ブログランキングが見られるよ
もうひとつ大きなチャレンジをしました
ずっと前からとっても気になっていた無水鍋で焼くパン
我が家では15年前から無水鍋を愛用してますが・・・
パンが焼けるなんて気なって気になって
やってみたかったかったけど自信がなくて今までタイミングも逃してました
そしてカンパーニュと出会ってこれだっと思いました
丁度カンパーニュ1個分が無水鍋のサイズにピッタリ納まるのです
恐るべし無水鍋の威力
見栄え最高エッジが立ってるカンパーニュ
同じレシピなのに今までのカンパーニュとは別物です
鍋に入れる前の段階で水分が多かったのかちょっとダレてましたが・・・
無水鍋を中火で5分余熱してから弱火で30分焼成
本当に焼けるのかワクワクドキドキ
30分後 クープが大きく開きエッジが立ってステキな姿形
仕上げに焼き色をつけるためにオーブン220度で10分さらに焼成
完璧
でも底に板を敷きクッキングペーパーで焼いたにもかかわらず底が焦げてしまった・・・
改良の余地あり
無水鍋 オーブン 比較すると・・・
次女に送ったカンパーニュ
クープは無水鍋は大きく開くとは聞いていたけど
無水鍋5㎜でオーブンは1㎝の深さにクープを入れたのに
これほど差があるとは
無水鍋は蒸気を逃さないので
生地はしっとりもっちりしていて甘くさえ感じました
でも一度にたくさん焼くのにはオーブンが優ってます
2勝1敗で無水鍋の勝利でした
オーブンで焼くカンパーニュをもう少し見栄え良くするにはどうすれば良いのだろうか
まだまだ勉強経験不足です
これからはオーブンと無水鍋を併用すればバヌトン型で一度に2個作れるのは嬉しい
にほんブログ村
スイーツブログランキングが見られるよ
料理ブログランキングがみられるよ
猫ブログランキングが見られるよ