電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

縮こまらないで

2011年03月24日 06時02分31秒 | Weblog
当地では、震災によるよるガソリン不足が影響して、様々な分野で活動が停滞しています。春は異動の季節ですが、転勤する人は引越しの手配ができず、困っているそうです。連日、報道される映像からは、ふつうの生活を営むことが申し訳ないような気持ちになってしまいます。これは、情としてはわかりますが、好ましい方向にはいかないような気がします。社会経済はシステムとして機能していますから、皆が縮こまってしまえば、社会システム全体が機能不全に陥ってしまいかねません。雇用を確保する意味でも、経済活動は活発に行われる必要があるのでは。何でも自粛・中止にすることが美徳ではないように思います。縮こまるのはやめて、被災者に配慮はしながらも可能な限り実施し、収益があがるものならばそれを災害への支援にも回せるようにするなど、地域を元気にし、そして被災者を助けることが大切な気がします。

震災の翌日、3月12日に予定されていた山形交響楽団第211回定期演奏会は中止になってしまいましたが、今月27日の山響「オーケストラの日」演奏会は、県民会館を会場にして、チャリティで実施される(*)とか。大賛成です。ガソリンがなくて動けない人も多いかと思いますが、徒歩で、自転車で、電車やバスで、できるだけ多くの人が集まってほしいものです。

(*):オーケストラの日~被災者支援コンサート~山形交響楽団
コメント (4)