電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

Workhack Project『手帳Hacks!』を読む

2011年08月09日 06時00分30秒 | 手帳文具書斎
図書館で手帳関連本コーナーを見つけ、ときどき借りて来ては読んでいます。この手の本は、一度読んでしまえば書棚ふさぎになる可能性が高いため、著者の皆様や出版社には申し訳ないことながら、図書館から借りてきて済ますことが多いのです(^o^;)>poripori

今回、手にしたのは、Workhack Project著『手帳Hacks!』(技術評論社)です。「仕事と手帳を200%拡張する Life Hacks」という副題のついた本書の構成は、次のとおり。

1: どんな手帳が欲しい?
2: 書き留める
3: 整理する
4: 実行に移す

ここで、興味深く感じた点をいくつか挙げてみます。

(1) 営業系はスケジュール、企画系はメモ、事務系はタスク管理を中心に選ぶ、という割り切り方(p.20)。
(2) アイデアに詰まったら「絵メモ」を描こう、という提案(p.81)。
(3) ToDo らんがなくなったら、普通の罫線メモに縦線を追加すれば、ToDo らんを作れます、という応急的対応(p.168)。

ふーむ、全体的に、手帳歴もあまり長くない、20代後半~30代前半くらいまでの人を想定した本と見ました。であれば、実用的な意味もありましょう。手帳歴40年を越える古狸は、どうやら想定外のようです(^o^;)>poripori
コメント