某舶来有名ノートのそっくりさんで一時話題になった(*1)、某百均のハードカバー・ノートのゴムバンドがビロ~ンとのびきってしまい、なんともシマラナイ状態になっておりました(*2)。そこで、思い切ってゴムバンドを付け根からハサミでちょん切ってしまったところ、これが実に大正解! すぐに開くことができ、かえって便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/c95ca32b68aa89425f61dc06c4ef8364.jpg)
ゴムバンドをちょん切ったダイスキン、ゴムバンドの跡が残っているほうが裏表紙ということで、上下左右表裏の判別も可能です。クルマの関係のチラシの切り抜きなどをスクラップしており、ちょっとした写真集のようになっておりますが、まだまだページ数の半分にも到達しておりません。先は長いです(^o^)/
(*1):ハードカバーのノートと小ぶりのメッシュ・ケース等を百均で~「電網郊外散歩道」2012年7月
(*2):ノートのゴムバンドはやがて伸びる~「電網郊外散歩道」2014年5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/c95ca32b68aa89425f61dc06c4ef8364.jpg)
ゴムバンドをちょん切ったダイスキン、ゴムバンドの跡が残っているほうが裏表紙ということで、上下左右表裏の判別も可能です。クルマの関係のチラシの切り抜きなどをスクラップしており、ちょっとした写真集のようになっておりますが、まだまだページ数の半分にも到達しておりません。先は長いです(^o^)/
(*1):ハードカバーのノートと小ぶりのメッシュ・ケース等を百均で~「電網郊外散歩道」2012年7月
(*2):ノートのゴムバンドはやがて伸びる~「電網郊外散歩道」2014年5月