
(ニューヨーク市の自由大学!沖縄にはニライ大学など色々あるね!ニューヨークに負けない?)
システムとしての大学は解体できない。だけど一日、自由大学をマディソンスクェアーMadison Square Parkで実現する試みのようだ!つまりあらゆる自由、平等に反する歯車の機能を止めて、99%が集まりLearning can only happen through interaction, exchange, and dialogue. To create a living future together, all must be included and welcome.である。
つまり大学の教室そのものもマディソンに移行し、自由に語り合う場を主張している。いいね、性の違いや年齢の違いも関係ない。語り合う。互いに99%がよりベターな未来を語り合う、そこから新たなより民主的で民主主義的な仕掛けなり仕組みが作られていくのだろう。自由に怖れることなく語れる空間。高い授業料で分断されることなく、学びたい者たちが学べる場・空間を作っていることが、かなたで求められている。
中身を見てみよう!
On #MayDay: Strike For Education With The Free University!
Posted 1 day ago on April 28, 2012, 2:34 a.m. EST by OccupyWallSt
The Free University is a collective educational experiment that will be held on May 1, 2012, from 10am-3pm. In solidarity with the general strike, the Free University offers a public space for the 99% to disengage from an unequal system and imagine a model for alternative education. Those gathered in Madison Square Park, and those meeting in other spaces in solidarity, will create a university that is open to all, without debt or tuition for students, without pre-requisites, age limits or any other disqualifying requirements. Learning can only happen through interaction, exchange, and dialogue. To create a living future together, all must be included and welcome.
(集合的な教育実験である。Wall Street占拠や他のストやデモンストレーションと連帯し、不平等な制度から解放された学びの空間を実現する。負債(謝金)や授業料や必須条件やあらゆる教育を受ける限定的な条件を取っ払って誰でも自由に相互に語り合う空間にこそ学びがあるという考えである。年齢、性差も関係ない。既成の大学なり教育機関に代わるものを求めよう!)
The Free University is an open invitation to educators around New York City to participate in May Day 2012. During the day, lectures, workshops, skill-shares, and discussions will be held — all open to the public. If you are in solidarity with the general strike but cannot cancel your class, bring it here! We also invite all educators interested in volunteering special sessions and classes for the day. We will have designated spaces for the quieter and more intimate classes.
(2012年のMAY DAYに参加するニューヨーク市のすべての教育者をご招待します。その日はワークショップ、講義、技術の共有、討論が開催されます。すべて公開されます。大学なども授業を丸ごとここに持ってきてもいいよ、など!なるほど!ボランティアで特別なセッションやクラスの提供もOKだよ。より親密で理想的な授業が持てます!んん、いいね!)

(負債で足枷、学位が遠のく)
No single day, park, or effort can contain our vision; instead, we propose and will struggle to make all our universities places of free education, inquiry, and access to knowledge for all. We demand that our society put forward the necessary resources to provide such an education for all.
(すべての大学が自由な教育、自由な問いかけ、すべての人が知識をアクセスすることができるよう位置付けられることを提案する。すべての人に大学の教育が受けられる必要な施策を要求します)
Free U is a project made in partnership with educators and students from Brooklyn College/CUNY Grad Center/Eugene Lang College/New School for Social Research/Hunter College/ /Pratt Institute/New York University/Queensborough Community College/ Rutgers/Columbia University/Princeton.
(自由大学主催団体名が並ぶ。プリンストン大学やボストン大学もある!)
Follow on Twitter: @FreeUnivNYC

(自由大学!)
19 Comments
NYC Full Schedule of Permitted and Unpermitted May Day 2012 Actions
Posted 2 days ago on April 27, 2012, 3:24 p.m. EST by OccupyWallSt
Did we miss anything? Let us know in the comment section.
Not in NYC? Find #MayDay events in your city here.
Lesbian, Gay, Bisexual, Two-Spirit, Trans and Gender Non-Conforming Contingent!
3pm at Regal Movie Theatre, 50 Broadway (at 13th St.) - joining rally at Union Square after
Audre Lorde Project, FIERCE, Queers for Economic Justice
************:
自由大学構想は日本にもあることはあるね。沖縄でも見たことがあったような?!誰でも自由に学べる権利を実施したいということで、自由な語りの中から既成の形式に代わる学びの場を創っていこうという考えのようだ。実質的には親の収入と高額で国の権威を象徴するような大学入学とは比例しているのも確かで、ある収入層の子弟がトップ大学を占めているのも事実のようだ。
さてその構造をどう切り崩せるか?問われているようだ。金がないといい教育が受けられない現実が転がっているのも事実である。日本一貧しい沖縄である。貧しい沖縄が生き伸びるための英知が問われている。どのようにベターな未来をいっしょに築き上げていくか?でも大学の既得権者やネオリベラリズムの権化がただ制度にしがみついている面々が多い中で発想が飛びぬけた教育者は少ないのかもしれない。
ネット時代になって既成の大学も解体は始まっているのかもしれないのかな?既成大学の制度とインターネットの相互作用で大学は運営されていくのかもしれない。書籍も電子BOOKに移行していくのだろう。授業は皆PCを前に行われていくのだろうね。
大学の教授陣よりネットの中によりすぐれた頭脳集団がいたりするのである。その時、既成のシステムの中の知的権威は落ちていく、現に原発関連では東大の専門家の化けの皮が剥がれた。それでも沖縄の新聞社もそうだが、既成の権威にしがみつく。つまりXX大学のXXの発言だから信頼できるという構図を取る。しかし、今では既成の権威を凌駕する知性も感性もネットの中にあったりしてね。(笑)若者たちは分かってはいる。それでも既成のしがらみの中のシステムを生きて、その隙間をまた伺ってもいると思えなくもない。あらゆる資格が自由に取れる制度がいいね。やりたい人にはある程度チャンスを与える。それで駄目なら別のルートを提供してあげることもーー。
システムとしての大学は解体できない。だけど一日、自由大学をマディソンスクェアーMadison Square Parkで実現する試みのようだ!つまりあらゆる自由、平等に反する歯車の機能を止めて、99%が集まりLearning can only happen through interaction, exchange, and dialogue. To create a living future together, all must be included and welcome.である。
つまり大学の教室そのものもマディソンに移行し、自由に語り合う場を主張している。いいね、性の違いや年齢の違いも関係ない。語り合う。互いに99%がよりベターな未来を語り合う、そこから新たなより民主的で民主主義的な仕掛けなり仕組みが作られていくのだろう。自由に怖れることなく語れる空間。高い授業料で分断されることなく、学びたい者たちが学べる場・空間を作っていることが、かなたで求められている。
中身を見てみよう!
On #MayDay: Strike For Education With The Free University!
Posted 1 day ago on April 28, 2012, 2:34 a.m. EST by OccupyWallSt
The Free University is a collective educational experiment that will be held on May 1, 2012, from 10am-3pm. In solidarity with the general strike, the Free University offers a public space for the 99% to disengage from an unequal system and imagine a model for alternative education. Those gathered in Madison Square Park, and those meeting in other spaces in solidarity, will create a university that is open to all, without debt or tuition for students, without pre-requisites, age limits or any other disqualifying requirements. Learning can only happen through interaction, exchange, and dialogue. To create a living future together, all must be included and welcome.
(集合的な教育実験である。Wall Street占拠や他のストやデモンストレーションと連帯し、不平等な制度から解放された学びの空間を実現する。負債(謝金)や授業料や必須条件やあらゆる教育を受ける限定的な条件を取っ払って誰でも自由に相互に語り合う空間にこそ学びがあるという考えである。年齢、性差も関係ない。既成の大学なり教育機関に代わるものを求めよう!)
The Free University is an open invitation to educators around New York City to participate in May Day 2012. During the day, lectures, workshops, skill-shares, and discussions will be held — all open to the public. If you are in solidarity with the general strike but cannot cancel your class, bring it here! We also invite all educators interested in volunteering special sessions and classes for the day. We will have designated spaces for the quieter and more intimate classes.
(2012年のMAY DAYに参加するニューヨーク市のすべての教育者をご招待します。その日はワークショップ、講義、技術の共有、討論が開催されます。すべて公開されます。大学なども授業を丸ごとここに持ってきてもいいよ、など!なるほど!ボランティアで特別なセッションやクラスの提供もOKだよ。より親密で理想的な授業が持てます!んん、いいね!)

(負債で足枷、学位が遠のく)
No single day, park, or effort can contain our vision; instead, we propose and will struggle to make all our universities places of free education, inquiry, and access to knowledge for all. We demand that our society put forward the necessary resources to provide such an education for all.
(すべての大学が自由な教育、自由な問いかけ、すべての人が知識をアクセスすることができるよう位置付けられることを提案する。すべての人に大学の教育が受けられる必要な施策を要求します)
Free U is a project made in partnership with educators and students from Brooklyn College/CUNY Grad Center/Eugene Lang College/New School for Social Research/Hunter College/ /Pratt Institute/New York University/Queensborough Community College/ Rutgers/Columbia University/Princeton.
(自由大学主催団体名が並ぶ。プリンストン大学やボストン大学もある!)
Follow on Twitter: @FreeUnivNYC

(自由大学!)
19 Comments
NYC Full Schedule of Permitted and Unpermitted May Day 2012 Actions
Posted 2 days ago on April 27, 2012, 3:24 p.m. EST by OccupyWallSt
Did we miss anything? Let us know in the comment section.
Not in NYC? Find #MayDay events in your city here.
Lesbian, Gay, Bisexual, Two-Spirit, Trans and Gender Non-Conforming Contingent!
3pm at Regal Movie Theatre, 50 Broadway (at 13th St.) - joining rally at Union Square after
Audre Lorde Project, FIERCE, Queers for Economic Justice
************:
自由大学構想は日本にもあることはあるね。沖縄でも見たことがあったような?!誰でも自由に学べる権利を実施したいということで、自由な語りの中から既成の形式に代わる学びの場を創っていこうという考えのようだ。実質的には親の収入と高額で国の権威を象徴するような大学入学とは比例しているのも確かで、ある収入層の子弟がトップ大学を占めているのも事実のようだ。
さてその構造をどう切り崩せるか?問われているようだ。金がないといい教育が受けられない現実が転がっているのも事実である。日本一貧しい沖縄である。貧しい沖縄が生き伸びるための英知が問われている。どのようにベターな未来をいっしょに築き上げていくか?でも大学の既得権者やネオリベラリズムの権化がただ制度にしがみついている面々が多い中で発想が飛びぬけた教育者は少ないのかもしれない。
ネット時代になって既成の大学も解体は始まっているのかもしれないのかな?既成大学の制度とインターネットの相互作用で大学は運営されていくのかもしれない。書籍も電子BOOKに移行していくのだろう。授業は皆PCを前に行われていくのだろうね。
大学の教授陣よりネットの中によりすぐれた頭脳集団がいたりするのである。その時、既成のシステムの中の知的権威は落ちていく、現に原発関連では東大の専門家の化けの皮が剥がれた。それでも沖縄の新聞社もそうだが、既成の権威にしがみつく。つまりXX大学のXXの発言だから信頼できるという構図を取る。しかし、今では既成の権威を凌駕する知性も感性もネットの中にあったりしてね。(笑)若者たちは分かってはいる。それでも既成のしがらみの中のシステムを生きて、その隙間をまた伺ってもいると思えなくもない。あらゆる資格が自由に取れる制度がいいね。やりたい人にはある程度チャンスを与える。それで駄目なら別のルートを提供してあげることもーー。