本書は論点が多岐にわたっており、そのすべてについてコメントし評価する力量も意欲も私にはない。
専門の国内政治についてだけ、モノ申す。
表題が「世界史の大転換」なのだから、マクロ政治だけを論じていることに対する私の文句は言いがかり以外の何物でもないのだが対談者につっかかりたい理由は2つある。
一番目に、沖縄基地問題について言及したところで、元来、沖縄は琉球王国の伝統を引くものだから
いま世界で起こっている民族の分離・独立運動の一環として位置づけられる云々という佐藤優の発言を読み、
こりゃ、ぜんぜんわかってないワとあきれかえった。
いま、沖縄独立運動を行なっている人は、いわゆるキワモノ扱いされている人で、沖縄県人は彼らをまともに相手にしていない。
沖縄の人々が怒っているのは、基地があるから、騒音や事故、米兵の犯罪やで平穏な暮らしが脅かされているということ。
普天間基地返還のサプライズといっても、結局、沖縄だけが本土からさまざまな負担を押し付けられていて、沖縄戦以来
(実際はもっと前から)、沖縄だけが矛盾のしわ寄せを負わされていることへの当然の怒りだ。
これを世界史的な民族の分離・独立運動の流れでくくってしまうと、かえって沖縄の人たちの苦悩が見なくなってしまう。
佐藤は母方が沖縄の血を引くというのに、高みに立ったもの言いで、ウチナーンチュの心に少しも寄りそっていない。
このことひとつをもってしてもわかるように、本書は国家やそれに準じた民族や部族、あるいは為政者レベルの動きは
機微にいたるまで詳細に捉えていて、勉強になるが、実際に暮らしている人々の肉声にまで降りてきていないので、
血の通った、人間の生の営みという歴史叙述を求める者にとっては不満が残る内容となっている。
勉強好きの人はこのような大上段に振りかぶった大局観に立った歴史叙述を好むだろうが、
これを鵜呑みにしてわかったつもりなると陥穽に陥る危険があるから注意したほうがいい。
本書は、インテリジェンス出身の佐藤優と宮家邦彦の外務省出身コンビの幅広い人脈や深くて広い読書知識に支えられていて、
それなりに知的興味を持って読めたので、評価4を捧げよう思ったが最終章の日本を論じたくだりで、
いきなり安倍晋三賛美を始めたので、ずっこけた。それで評価を2に落した次第。
これが批判点の二番目。
いわく、「安倍首相は(中略)カリスマ性を備えています」
いわく、「エスタブリッシュメントの官僚、経団連(財界)、そして既存メディアとの関係を維持できるハイブリッドな政治家である」
????????????????
なんなんだ?
NHKの報道番組クローズアップ現代のやらせ問題をめぐって、高市総務大臣が放送法の解釈を捻じ曲げてまで、メディアに圧力をかけて
猛反発を受けているのを御存じないわけではないだろうに。
かつて佐藤優は「安倍晋三は自分の理解したいように世界を理解している 反知性主義だ」とまで言い放った。
こうも180度変わるのは、なにか、魂胆があるとしか思えない。
佐藤は最近では創価学会におもねった本を書いてみたり、出版界で生き残るためには、何でもあり、の行動をする。
節操のなさには、目を覆いたくなる。
最終章の、日本国内での子どもの貧困問題に言及したところは慧眼といってよいが、それでも、日本政治の安定のため
という動機で論じているのだから、しょせん官僚出身の2人には地べたに這いつくばって生活する市井の庶民の思いは見えてこないのだろうな。