連載3回目は若干チャリダーの話題から観光の話題へ。
昼食を済ませた後は、翌朝ライド予定の檜原湖周辺の下見に行く事にしました。
檜原湖と云えば裏磐梯。 裏磐梯と云えば五色沼。
檜原湖ライドの下見の前に五色沼を散策。
何度来ても良いですね。 天気も良く、水の色も明るく綺麗だった。
ボート乗り場に降りて見た。
ボートはやっぱりカップルや家族で乗る物だわな。 お呼びでない!
少し、散策道を歩くことにした。
涼しげな林の中を歩くが、やはり歩くと汗が出て来る。 時折、涼しい風が吹いて来ると本当に涼しい。
途中、林が途切れて磐梯山が見えた。
その先に行くと、もう少し開けた場所に出たが、くびれた奥の部分のためボートの姿は無く、静けさがあった。
ここまで来たら2時近かったので、う回路を通って戻る事にした。
さて、いよいよ車で檜原湖を周回する道路の状況の下見をした。
今朝走った猪苗代湖一周と違って、山の中なのできっとキツイ坂もあるんだろうなぁ。
と、考えながら何故か道路の道なりに誘われて時計回りに走ってしまった。 途中で気が付いたが戻るのも面倒なので、そのまま進んだ。
結構、車のアクセル踏みこむ場面が沢山あり、逆にエンジンブレーキで下るほどの下りもある。 明日は逆ルートだから登り坂だ。
こりゃア大変だ。 明日のライドが思いやられる。
途中、ものすごく狭い道もあった。 しかも片方は崖、その反対側は湖面、で、ガードレール無で黄色と黒のロープがあるだけ、もひとつカーブだらけで視界悪し。
ここをライド中に車が来たら危険だ。
その先にはトンネルが2つ。
旧道は、既に進入禁止で迂回不可。 トンネル内は歩道はあるものの、ほんとに人が歩くだけの歩道。 天井のライトも少なく暗い。
これだけの悪条件に、明日のライドを躊躇しそうになったが、何人ものチャリダーとすれ違ったので、みんなそれなりに走れるんだと確信した。
途中、道路脇に展望台があり、寄って見た。
この湖は爆裂火山湖と云って磐梯山が噴火で吹き飛んだ土砂で堰き止められてできた湖。
山をアップで撮ると山腹から頂上にかけて無くなってしまった山である事が良く分かる。
この後、ホテルのチェックインに向かった。 若干道路の混み具合もあり、約1時間で会津若松市内に着いた。
運よく取れたホテルは「中町フジグランドホテル」と云う会津若松市の繁華街にあるビジネスホテル。 この写真は駐車場側の裏口で、正面玄関はシャンデリアが輝く豪華な入り口となっている。
今回取れた部屋は4500円バストイレ付シングル。 じゃらんで予約したが、じゃらんポイントが1600ポイントあったので支払いは2900円のみ。 前払いで支払完了。
しかも、チェックインの際、有料駐車場の無料化と、無料朝食券と、有名な地酒の「会津ほまれ(2合)」や「生中ジョッキ」等の1Fラウンジでのドリンク1杯無料券まで頂いた。
これって・・・・ タダで泊まった様なもの???
余りのサービスの良さに申し訳ない想い。 サンキューべりマッチ!
早速部屋に行ってお風呂で汗を流し、5Fの大浴場の脱衣場にあると云うランドリーで洗濯をし、終わるまで2Fのマッサージ室で最新と云うマッサージチェアーに掛かって疲れを癒やした。100円で15分。気持ち良かった。
洗濯物の乾燥も終わったら丁度6時になり早速ドリンク無料券を持って1Fのラウンジへ。
そそくさと券を渡してサービスの2合徳利の「会津ほまれ」、それと、つまみにイカの一夜干し+タコわさを注文。
思いの外つまみの量が多くてこれだけで、もう一本有料の2合徳利を注文して、4合飲んで酒飲み終了。
ラウンジには女子高生らしい団体が食事をしていて、私より先に終わって「これからラーメン食べに行こう!」と云ってラウンジを出て行った。
私も食事しない代わりにラーメン食べたいと思って、飲みながらネット検索していた。
その中でも一番人気で、ホテルから徒歩3分の所にあるラーメン屋が気になった。
会計を済ませて早速行って見た。
「らーめん まったり」
中に入ると、先ほどのラウンジと同じく騒がしい女の子の声がする。 あれ?さっきの子たちだ。 座敷含め店の半分を占領。
慣れた感じがするので、きっと毎年あのホテルに泊まって、このラーメンも食べるのだろう。 ?でも、さっきまでラウンジで食事していたんじゃ・・・・
メニューを見ると、なんか喜多方ラーメンっぽい。
お店の人にお勧めはどれと聞いたら、こってりが好きなら「まったりらーめん」で背油が沢山入っているらしい。 サッパリ系なら右側のメニューだそうだ。
私は、サッパリ系の「チャーシューめん」をご注文。 筋肉断裂修復用のタンパク源補給だ。
来たぞ来たぞ!
これって、まさしく喜多方ラーメンじゃん。
それに良く見たら右側にある人形って、都内で展開している「坂内食堂 こぼし」のお店に置いてある人形に似てる。
でも、ここ2年位前から「坂内食堂 こぼし」のチャーシューが枚数変わらずに、かなり薄くなってきたので不満を覚えて来たが、ここのチャーシューは倍くらい厚かった。
麺も「ちじれ太麺」で、喜多方ラーメンその物。 スープも喜多方だァー!
明日は、帰りに喜多方ラーメン食べようと思っているが、これで既に達成感を感じてしまった。
最後は今日一日で失われた塩分補給にどんぶりを両手で持って、完食!
うまッ うまッ 旨かった~~ァ!
部屋に戻って、もう一度シャワー浴びてテレビも一回も点けずに9時消灯。 良く眠った。