7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
データ取得日は2019/11/04です。
納車は2019年5月18日、現在約6ヶ月半。
AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。
SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
SOHは前回SOH=96.91%で今回96.88でしたから0.03%減少でした。
これまでに比べると、極端に少ないですね。
データ取得日は2019/11/04です。
納車は2019年5月18日、現在約6ヶ月半。
AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。
SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
SOHは前回SOH=96.91%で今回96.88でしたから0.03%減少でした。
これまでに比べると、極端に少ないですね。
温度の関係でしょうか?
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
前回108.31%でしたから今回108.11で内部抵抗が0.2%減少しました。こちらも温度とかの影響でしょうか?
QCs=急速充電回数・・・8月以降急速充電してないので3回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回41で今回45なので差は4回でその半分で実質2回の充電です。
一応、実績と合っています。
SOC=充電率
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
前回108.31%でしたから今回108.11で内部抵抗が0.2%減少しました。こちらも温度とかの影響でしょうか?
QCs=急速充電回数・・・8月以降急速充電してないので3回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回41で今回45なので差は4回でその半分で実質2回の充電です。
一応、実績と合っています。
SOC=充電率







