土曜日の天体観察会の時に、隣の部屋に大量の松の枝がありました。
どうしたのかと聞いたら、門松作り教室があったらしくその時に使ったものらしい。
丁度私も山に松の枝を採りに行こうと思っていたところでしたので、許可を得て2本頂いて来ました。
昨年に引き続き自前の正月飾りを作ります。
先ずは竹取りです。
河川敷きの竹を採りに行きました。

良さそうなのがありました。
長さを揃えて余分な枝をはらいます。

それに松や飾りを付けて出来上がり!

南天を手に入れるのに苦労しました。
先日干した赤唐辛子の長いのも一緒に入れてみました。

昨年とあまり変わりませんが、そんなにご立派なもので無くても心がこもって居れば、年神様も分かってくれるでしょう。