「マイローズ」って「私のバラ」?
ではなく、そう言う名称の品種のバラです。
ではなく、そう言う名称の品種のバラです。
育種家の木村卓功先生の品種で、樹形があまり大きくなる事無く育てやすく、耐病性に優れた赤いバラです。
昨年最後の「那須ヒロガーデン」のバラの勉強会の時に4月に入荷した際の予約をしておきました。
先日、入荷したとの事で、頂きに行って来ました。
色とりどり、沢山の草花も売っています。
ルミナスが有ったので買いました。

バラ専用のハウスに行くと、一番手前に「マイローズ」がありました。

しかし、予約しておいたので、もしかすると別枠で取ってあるかと思って、店内に行って確認すると、思ったとおり既に私の名前付きで別枠で取ってありました。
さあ、どんな花が咲くのでしょう。
その帰り道、CaffeNOVIROさんの前を通ったら、OPENの看板がありました。
昼にはちょっと早いので青木の道の駅に立ち寄ってみました。
菜の花が満開。

でも、人は2,3人しか居ません。
花畑の専用駐車場も私の車ともう一台だけ。
折角手入れして多くの人に見てもらうために育てたのに、このご時世でもったいないですね。

歩道も綺麗にしてあります。

当然、ここに来れば何時ものパン屋さんです。

こちらも、閑散としています。

オーナーにご挨拶したら、今週末の4月25日から5月6日まで自粛要請があり、休業だと云ってました。

本当に大変な状況ですね。
でも、今日も初めて見るパンが勢ぞろい。
・チキン南蛮

・豚角煮

・禁断の果実

私は、チキン南蛮と豚角煮と何時ものソーセージパンを買いました。
こりゃ、買いに行くしか無いですよ~。
さて、パンは夕ご飯に持って帰る事にして、先ほど通りすがりに営業中を確認したCaffeNOVIROに昼食に行きました。

こちらも、ちょっと早い時間だったし、平日だったので私だけの専用Caffeとなってしまいました。
オーナーと離れた場所で30分くらいお話をしました。
最近はここでドライカレーを食べる事が多いので、久々のパスタでした。
本日のパスタはナポリタンでした。
本日のパスタはナポリタンでした。
赤い粒はトマトとパプリカで、パプリカが甘くてバジルの香りも立ってとっても美味しかったです。

買って来たルピナスとマイローズはまた後日、ご紹介しようと思います。