nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

物が壊れ始まった2020_インターホン

2020-11-21 08:43:11 | 生活
毎年、物が壊れ始まると次々と壊れていきます。
今年もそれは突然始まりました。

先ずは、インターホン。


10月15日までは全く正常でしたが、なぜかその三日後に宅配が来た際の写真履歴から全体に霧が掛かったようになって、顔も良く見えない状態になってしまいました。

過去の天気を調べると、10月17日が一日雨でした。

多分その翌日にはこの状態になっていたのでこの雨水が内部に侵入してカメラユニットにも入った可能性があります。
でも、カメラユニットのレンズを表から見る限り全く透明です。
もしかすると、撮像素子の直前のレンズが内部で曇った可能性があります。

そこで、とりあえず分解して調査。

カメラユニット部はコネクタで接続されているので、コネクタを外すとカメラユニットのみ取り出せます。


光を当てて良く見てもレンズの曇りは確認できません。
レンズと撮像素子はねじ込みで組みあがっていますが、ピントを合わせた後接着剤を流して有るようで、内部を開けて見ることは出来ませんでした。

仕方ないので、これをシリカゲルと共に密閉容器に入れて乾燥させてみるしか方法は無さそうです。
色んなものに付いて来るシリカゲルを取っておいたのがこんな時に役立ちます。
子袋を全部開けて不織布にまとめて入れ替えて電子レンジで20秒を数回繰り返して湿度センサーの粒がピンクから青になればOK。
(赤いのはコバルトではない湿度センサーの粒です)


海苔が入っていた容器にそのシリカゲルと共にカメラユニットを入れてしばらく置いてみる事にしました。


結果は?・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする