23日の日に大きなお寺に行きました。

参道にはきれいに紅葉したモミジが色鮮やかです。

門もかなり古そうな歴史を感じます。

本堂も立派な建物で、子供の頃から時々この近くの友達の家には来た事ありましたが、こんな大きなお寺があることは知りませんでした。

ここは長泉寺というお寺です。

先月、幼なじみの方のご主人が他界したばかりでしたが、更にお友人だった同級生が先週17日に亡くなりました。
もちろん私も小学からの同級生でした。
彼女は川崎に住んで居たのでお葬式は多分そちらで執り行ったのだと思います。
遺骨はこちらのお墓に埋葬することになったらしく、この日の朝にこのお寺に来ました。
早速、この日集まれる同級生だけで本堂で彼女の遺骨に手を合わせました。
お墓はこのイチョウの奥にありますが、まだ遺骨は本堂の正面に安置されています。

子供時代を一緒に過ごした友達も還暦を過ぎ、いよいよポツポツ居なくなって来ました。
でもこんな時、故郷と古き良き友達の有難さをしみじみと感じます。
この日集まれたのは6人でしたが、2年前の同窓会以来の再会がとっても嬉しかったです。
彼女もきっと、駐車場での同級生達の長話しの輪に加わって聞いていたと思います。
ご冥福をお祈りいたします。