goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

ニンジンって難しい?

2021-07-07 08:25:27 | 家庭菜園
ニンジンは毎日食べてます。
買って・・・

過去何度となく(回数も覚えてない)ニンジンの種を買って来ては撒くのですが。
・先ず、芽が出ません。
・僅かに出ても育ちません。
・1本、2本育ったとしてもいじけていて食べられる状態でない。
何が悪いのか?
場所も様々変えてもだめ、ポットに蒔いても芽が出ない。

もう諦めていましたが、実は今年また4月に種を買って蒔きましたが、見事なまでに一本も芽が出ませんでした。
先日、知り合いの方が私の畑を見に来て、そんな話題になり・・・

「おれはそんな状態になったこと無いな」

と一言云うと車に戻って何か持って来ました。
ついさっき、自分の畑に蒔いて来たところだと言って、余ったその種をくださると言います。

見ると、私が何時も蒔いてる品種と同じ「五寸人参」という品種。
でも、値札が・・・
思わずビックリの一袋785円。

蒔き方も教えてくれたけど特段ノウハウめいた事はありません。

その方が帰った後、自分が買った種と比較してみました。

色も大きさも全然違います。
まあ、色に関しては薬剤が違うのだと思いますが、大きさは一回りいや、物によっては倍くらい大きいです。(右側)
それに、大きさのバラツキがありません。
高い訳だ。


知り合いの方が云うには「このお店の種は値は張るけど絶対発芽するから」との事。
「太鼓判」って云うやつです。
値段の差の話し以前に、発芽しない種はダメでしょう。

あとは蒔いてみての結果が楽しみです。
今日は午後から晴れると云うので蒔いてみようか。

私の農業技術の未熟さが原因で無いことを祈ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする