夏の家庭菜園はいろいろ沢山採れてうれしいですね。
梅雨明けしてから毎日朝10時くらいまで朝曇りで涼しいので、太陽が出るまでの間に畑の見回り、収穫、青虫取りなどをします。
先ずは、無限ニラと無限三つ葉。
ニラは多分5年目になる株で15株に増えたので、毎日食べても最初のニラが育ってずっと食べ続けられるって訳ですが、このところ食べ飽きて来て食べるのが追い付きません。
アブラムシは、相変わらずハッカ油のスプレーで殆ど付いていません。
三つ葉は昨年種を蒔いたのですが、殆ど育たずにそのまま冬になりましたが、春になってそこから10株くらい生えて来てここに移植しました。
こちらも味噌汁や薬味などに結構使っていますが、食べるのが追いつきませんね。

夏大根の種を12本分蒔いて全数育っています。
どうやら、冬大根の様には太くならないみたいです。
先日一本大根おろしで食べました。
おいしかったです。

今年はカブもつくりました。
昨年は大根と同じように普通に種を蒔いたところ、芽が出て間もなく青虫に葉っぱを食われまくってろくなものが出来ませんでしたが、今年は防虫ネット内で作ったので全数大きく育っています。
左の葉物は小松菜の最後の株で、もう一ヶ月くらいほぼ毎日一株づつ食べてました。
今は、チンゲン菜が順次育っています。

結球レタスは上手く育ったことが無く、今年はサニーレタスを蒔きましたが、こんなに簡単に芽が出て大きくなるとは思いませんでした。
サラダにしてバクバク食べていますが、次々葉が生えるのでなかなか減りません。
種の袋の写真では赤茶色した葉っぱでしたが、殆ど青い葉っぱで良かったです。
柔らかくてとてもおいしいです。
右側に写ってるのはキャベツで、こちらもネット内で虫に食べられず順調に育っています。

いよいよインゲンも毎日10本以上収穫できるようになりました。
これもその内食べ飽きるんだよね。
食べごろになったインゲンを見つけるのが一苦労。
なかなか見つかりません。

キューリは何故かみんな楽しく曲がってくれてます。
肥料不足か?

メロンがもう時期採れるかも。
昨年みたいに、中がオレンジのメロンだと良いなぁ。

昨年はスイカは一個しか採れなかったけど、今年は4つもなっています。
ネットに絡ませて上に伸ばして作っているので宙に浮いているのが2つあります。
もうそろそろネットに入れて吊るしてあげないといけませんね。

昨年植えたオクラはみるみる大きくなって最後には2.5mくらいの大木になってしまって、手が届かなくなってしまいましたが、今年の苗は全く高くならずにいます。
凄い違いにびっくりです。
明日辺りに収穫できそうです。

ナス、トウガラシ、ピーマンは例年どおりって感じです。