梅雨明けした土曜日、娘が孫たちを連れて川遊びに来ました。
この辺は那珂川水系の上流部なので、水はとってもきれいです。

孫たちは水着に着替えて早速水遊び。

先週も遊んだので要領を得ていて水中メガネとかも持って来て自然の川の様子を楽しんでいました。
孫たちが帰って夕暮れになったところ、妻が「サメがいる」と云うので見に行くと・・・
18:20

さ・・サメ、サメが獲物に喰いついている!
この獲物はいったいなんなんだ!

18:43
20分ほどして、大捕り物はどうしたかと見たら・・・
おっと、獲物はもういなくてサメだけがまだ居ました。
もう喰っちまったのか?

昼間、川の土手で見たこと無い花を見たと云い出したので、見に行きました。

確かに、見たこと無い植物。
デカいです。
2m以上は有るでしょうか?
一体何なのでしょう??

調べていくと、「ビロードモウズイカ 」と云う外来種に酷似していました。
咳止めなどの医薬としても使われる様です。
何処からか鳥が運んで来たのでしょうか?
そんな珍しい物を見て家に帰る途中、サメが大分スリムになりながらもまだいました。
19:03 既に40分経過。

その後、10分もしない内にすごい勢いで雲が湧き上がりました。
19:12

爆発でも起きたのか??
北からのミサイル攻撃か?
北からのミサイル攻撃か?
雲から魂が抜けたみたいな感じ
19:20

ふと、雨雲レーダーが気になって見てみると・・・
新潟県と福島県の県境に局地的な雨雲がありました。
局地的な積乱雲だったようです。
方角もぴったりです。

19:35
きのこ雲の様な積乱雲は消えましたが、サメ雲は間延びしてまだ居座っていました。
地震雲??
