>4日の朝日新聞に書いてありましたが
>携帯電話の機器代金の支払いを滞らせて
>金融機関のブラックリストに載ってしまい
>住宅ローンの審査が下りないケースが散見されると。
>
>以前も書いた記憶がありますが
>携帯電話の請求書には使用料と機器代金があるんですよね
>機器代金を一括で払い使用料のみの支払いで
>それを滞らせた場合は、電波が止められるだけで
>終わりですが
>機器代金はローン(借金)なんですよ
>これを滞らせると、カードと一緒で
>ブラックリストに載っちゃいます。
>「ナニワ金融伝」や「闇金ウシジマくん」を読むと載ってますけど
>(だいたいわしの知識の源は漫画ですw)
>生年月日と名前がわかると
>ローンを滞納してるかどうかがすぐわかるんだって。
>他のサラ金でつまんでるかどうかもわかるらしい
>それをどうやってごまかすか
>健康保険証の生年月日を書き換えたりしてるんだと
>今、窓口に行かなくてもCD機でキャッシングできますからねえ
>そんなことはどうでもいいんです。
>
>だから、安易に携帯電話の機器料金を分割払いにしないほうがいいぞ
>ブラックリストにはデーターが5年残るらしいぞ
>
>今は過去無いくらいの低金利時代
>家を買うなら今!と銀行は住宅ローンに軸足を移している状況
>でも、笛吹けど踊らず
>なかなか家が売れないそうですね。
>その割にはマンションがぼんぼん建ってる気がしますが・・
>売れてないみたい。
>10年前までは、まだまだ金利が高く
>一般庶民は、固定金利では到底払えず、
>金利変動におののきながら、変動金利で漸く払えるくらいだったぞ
>しかし3000万くらい借りると6000万くらい銀行に返すんだよ
>どんだけ銀行が暴利をむさぼってるかw
>いい加減にしろっていいたい。
>
>それが今では、固定でも低い金利になってます・・
>それでも銀行は儲かるんだけどね
>変動なんか逆に利息つけてくれるんじゃないのっていうくらい安い
>ってそれは嘘ですけど。
>あるエコノミストがマイナス金利にしろとか言ってましたけど
>近い将来本当になるかもね
>ローンに利息をつけるから家買ってくれっていう時代が・・
>そんなことはどうでもいいんですけど
>
>なんでこんなに金利が安いのに家を買わないのか?
消費税上がる前に駆け込み需要が
あるかなぁ
でも導入後は、ますます売れなくなる
だろうね~
>経済が回らないね~…
こまったなぁ
>
>