蚊取り線香のCMが始まると夏が来た!
って感じですね
一昔前は、美空ひばりの「金鳥の夏、日本の夏」っていうコピーが
夏を感じさせてましたねえ。
バックに大輪の花火が打ちあがってねえ
夏だねえ
今でも蚊取り線香あるんですね
伸ばすと75cmで約7時間で燃え尽きるんだって
って藤原竜也さんがCMで言ってますねえ
「人の寝る時間っていろいろよねえ・・試してみる?」
とか意味深なCMですよねえ
そんなことどうでもいいんです
最近、蚊に悩まされることが少ないです
昔は、団地の3階に住んでたのに
毎晩蚊が「ういーーーーーーーーーーーーーん」
って飛び回ってましたなあ
あれうるさいですよねえ
前にも書いたけど
モスキート音っていうそうですね
どこかの役所が、夜公園にたむろする若者を排除するために
モスキート音を流すってのをやってましたなあ
モスキート恩は若い人には聞こえるけど
年寄りには聞こえないんだってw
そんなことはどうでもいいんです
しかし、あいつら何処でわいてたんだろうw
当時は、整備されて無くって
いたるところに水溜りがあったし
藪もあったし、どぶもあったもんな
なっつかしいな
蚊にも2種類いましたね
茶色の大きな奴と真っ黒で白い斑点のあるやつ
茶色の奴は主に家の中、黒にしろブチは藪の中でしたなあ
黒いやぶ蚊は、どうしようもなく獰猛で
さされたら痒いよねえw
でも。茶色のアカイエ蚊って奴の方が
フィラリアを媒介したりするんだって
こわいねえ。
夜になると、蚊取り線香を焚いてねえ
あのニオイが夏なんですよね
除虫菊のニオイですね・・
除虫菊っていうくらいですから
虫を殺すんですね
毒ですねw
うちの親が夫婦喧嘩していたときの話。
喧嘩の原因が、たいがいわしなもんで
母親が、親父に
「あんな蚊取り線香がもうもうのところで
やったから、こんなあほな子供が生まれたんや!!」
という、金鳥が聞いたら震え上がるような事を
言ってましたな。
わしがアホなのは蚊取り線香のせいだったのねw
原因がわかってほっとしました
ってそんなことはどうでもいいんです
蚊取り線香ですが
陶器の豚みたいな入れ物に入って焚かれてるのを
よく見ますが
貧乏だった猫家は、そんな洒落たもんは無く
ぼろい鍋に線香立てを立てて
蚊取り線香を焚いてました。
枕元におくと、煙たいので足元においてたんですけど
寝相が悪いわしは、その鍋の中にタオルケットを突っ込んで
危うく火事になるとこだったwなつかしいなあ
って笑ってる場合じゃないってw
まさに夏が来れば思い出すですな