清州会議
三谷幸喜さんの映画は・・
はっきり言って嫌いです
面白いと思ったことがない
だけど、今回の清州会議は時代劇ということもあって
予告編を見る限り、なかなか面白そう
ってことで、わたしの中の三谷評が変わるかと思い観に行きました。
まずあらすじ
冒頭、本能寺の変によって織田信長が亡くなるシーン。
相変わらずの軽妙な三谷ワールド。
筆頭家老の柴田勝家(役所広司)と羽柴秀吉(大泉洋)が後見に名乗りを上げた。
2人とも教科書に載ってるような風貌。似せてますリアルさを追求か?
勝家は三男の信孝(坂東巳之助)、秀吉は次男の信雄(妻夫木聡)を信長亡き後の後継者として指名します
信夫演ずる妻夫木聡のバカ殿ぶりはこの作品で唯一評価できますw
さて、後継者となった方が今後の覇権を握ると言う構図
勝家は信長の妹・お市(鈴木京香)、秀吉は信長の弟・三十郎信包(伊勢谷友介)を味方にすするのですが・・
そして跡継ぎを決めるための清須会議が開催されることになり、両派の複雑な思惑が交錯していきます。
まあストーリーは、史実に忠実なので前もって
教科書読まれるとよかろうです
しかし、なんだこの映画
三谷ワールドの軽妙さは、予告編で観たものだけじゃん。
それ以外は、結構シリアスに描いてあって
それだったらなんら三谷である必要なし。所詮メリハリのない歴史物。
だらだらと長い長いこの映画。途中でトイレに行く人続出してましたわ
無駄にいい俳優使っているだけにもったいない感、満載・・
なんだろうねえ・・・
そんなことはどうでもいいんです
なぜこの映画の評価が高いのか?なにか大きな組織が動いてるような気がw
全く解せません
まあ私が三谷幸喜の感性に合わないだけの話ってことか?
関西人の何割が三谷幸喜を評価してるんだろう??
世間の風に逆らうののどうかと思いますが
あーつまんなかった