ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

魚へんに毛って書いてなんて読む?

2013-11-30 06:41:11 | どうでもいい話

11月27日のTOKIOカケルっていう番組で

魚へんに毛って書いてなんて読む?ってやってました。

よかったらHPみてみて

http://www.fujitv.co.jp/TOKIOKAKERU/order.html

ぜんぜんわかりませんw

答えは「とど」だって







「あしか」とか海獣の「とど」じゃないです


鯔(ボラ)っていう魚がいるんですけど

こいつが成長途中に名前を変えていく出世魚なんです

幼魚を「おぼこ」

稚魚を「すばしり」、生後一年の状態を「いな」、2~4年状態を「ぼら」

と名前を変え、

5年以上たった成魚を「とど」と呼ぶんだって

つまりボラの最終形が、トドと言う事です。



ことばで

「とどのつまり」っていうでしょう

その「とど」のことだって

ボラの最終、とどのつまりが「とど」w

しらんかったw




こいつですw




そんなことはどうでもいいんですけど


粋な若い衆に「いなせだね!」ってほめるときの

「いなせ」もこの若魚の「いな」の背中のように髪を結んだことからきてるんだって

しらんかったw

世の中知らんことが多すぎますわ

そんなことどうでもいいんですけど

あとボラっていうと

卵巣を塩漬けにして乾燥させた「からすみ」って食べ物があるんですけど

これが旨いんだよなあw





なんか卑猥ですね

ってそんなことどうでもいいんですけど

どうでもいい話ばかりなんですけど

たまに、岸壁でさびき釣りしてると

ボラがわらわら寄ってくるときがあるんですよね

あれは、びびりますw

そんなことどうでもいいですよね

そういえば、うちにも1頭「とど」がいたわw





日本三大珍味なのだ
これは旨いぞーーーーーーー!


博多食材工房 本からすみ 業務用 70gカラスミ 090-314
クリエーター情報なし
博多食材工房

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする