昨日、所用で新宮へ行ったんですけど
新宮って知ってます?
地の果てアルジェリアですよ
天王寺発11時17分の特急黒潮にのって一路南へ
4時間の長旅です
黒潮乗るときは、右側の窓側がマスト!
山側と海側では景色が断然違うからねえ
田辺を過ぎた辺りから、海が見えてきます。
白浜を過ぎると、海岸線を走ります。
串本のあたりなんか、天然記念物の橋杭岩ってのが見れるぞ
なかなかの奇景です。
そんなことはどうでもいいんです
和歌山の先っぽを越えるのですから、遠いよなあ・・・
新宮について、ちょっと時間があったので
街中をふらふらしてたら
「世界遺産 熊野速玉大社」っていう案内板を発見したので
おもわず行ってしまった
説明を読むと
「熊野速玉大社とは、熊野川の河口に鎮座しています。
主祭神は速玉大神で、水の勢いを神格化したものと考えられています。
元宮の神倉山から現在の地へ社が移されたので、
新宮と呼んだともいわれています。
境内の梛の木(葉)は、昔から神の木として熊野詣の記念品となりました。」
ですって
たしかに樹齢1000年の梛の木はすごかったです。
こんな感じ
それに八咫烏(やたがらす、やたのからす)のゆかりの神社でもあります
八咫烏とは、日本神話において、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、
熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)であるといわれてます。
一般的に3本足のカラスとして知られてますが、
皆さんが良くしってるものの、シンボルマークなんですよ。
ご存知ですか?
そうです、サッカー日本代表のエンブレムは八咫烏がデザインされてるんですよ。
それはいいんです
なかなか情緒のある神社です
もし行かれることがあれば、
神社のすぐ脇に、せこいみやげ物屋があるんですけど
その店の「梅ソフト」!これお勧め
ばあちゃんが慣れない手で、巻いてくれるソフト!
ぜんぜん巻ききれてないしww
こんな感じw
↓
でも、美味かったですよ
中に梅の粒がはいっててねえ・・美味かった
そして、夕方駅前でたたずんでいると
下校途中の男子高校生が集まってきました
なんか純朴そうな連中です
こいつらが、なぜか持ってた食パンをちぎって空に投げ出しました
集まってくるハトや雀・・
鳩に餌やってたのかww可愛い奴ら
かと思ってたら
頭上から、なんか黒い影が!!!
なんと、とんびです!!
ピイいいいいいひょろおおおおおおおおおお
って
10羽くらいのとんびが頭上を旋回してますww
やつら、とんびを集めてたようですねw
なかなか豪快な風景でしたぞ
なんか田舎っていいねえ
新宮って知ってます?
地の果てアルジェリアですよ
天王寺発11時17分の特急黒潮にのって一路南へ
4時間の長旅です
黒潮乗るときは、右側の窓側がマスト!
山側と海側では景色が断然違うからねえ
田辺を過ぎた辺りから、海が見えてきます。
白浜を過ぎると、海岸線を走ります。
串本のあたりなんか、天然記念物の橋杭岩ってのが見れるぞ
なかなかの奇景です。
そんなことはどうでもいいんです
和歌山の先っぽを越えるのですから、遠いよなあ・・・
新宮について、ちょっと時間があったので
街中をふらふらしてたら
「世界遺産 熊野速玉大社」っていう案内板を発見したので
おもわず行ってしまった
説明を読むと
「熊野速玉大社とは、熊野川の河口に鎮座しています。
主祭神は速玉大神で、水の勢いを神格化したものと考えられています。
元宮の神倉山から現在の地へ社が移されたので、
新宮と呼んだともいわれています。
境内の梛の木(葉)は、昔から神の木として熊野詣の記念品となりました。」
ですって
たしかに樹齢1000年の梛の木はすごかったです。
こんな感じ
それに八咫烏(やたがらす、やたのからす)のゆかりの神社でもあります
八咫烏とは、日本神話において、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇のもとに遣わされ、
熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)であるといわれてます。
一般的に3本足のカラスとして知られてますが、
皆さんが良くしってるものの、シンボルマークなんですよ。
ご存知ですか?
そうです、サッカー日本代表のエンブレムは八咫烏がデザインされてるんですよ。
それはいいんです
なかなか情緒のある神社です
もし行かれることがあれば、
神社のすぐ脇に、せこいみやげ物屋があるんですけど
その店の「梅ソフト」!これお勧め
ばあちゃんが慣れない手で、巻いてくれるソフト!
ぜんぜん巻ききれてないしww
こんな感じw
↓
でも、美味かったですよ
中に梅の粒がはいっててねえ・・美味かった
そして、夕方駅前でたたずんでいると
下校途中の男子高校生が集まってきました
なんか純朴そうな連中です
こいつらが、なぜか持ってた食パンをちぎって空に投げ出しました
集まってくるハトや雀・・
鳩に餌やってたのかww可愛い奴ら
かと思ってたら
頭上から、なんか黒い影が!!!
なんと、とんびです!!
ピイいいいいいひょろおおおおおおおおおお
って
10羽くらいのとんびが頭上を旋回してますww
やつら、とんびを集めてたようですねw
なかなか豪快な風景でしたぞ
なんか田舎っていいねえ
ガイド・ニッポンの世界遺産 熊野古道 中辺路ルート&田辺 (地球の歩き方BOOKS) | |
クリエーター情報なし | |
ダイヤモンド社 |