ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

ダッジェムカー・・また乗りたいなあ

2016-07-03 09:39:46 | どうでもいい話

先日、こち亀の中でのトローリーバスの話を書きましたが

こち亀の中で、トローリーと同じシステムを使う遊具

ダッジェムカーの話が書いてありました

ダッジェムカーってご存知ですか?

ちょっとした遊園地には必ずあった、乗り物です。

ゴーカートの小さい一人乗りの車が

ネオンキラキラで地面がつるつるの

ダンスホールみたいなとこに5、6台あって

車からは、アンテナみたいな棒がにゅーってでてて

鉄板でできた天井に先っぽが接触してます

天井から電気を動力として取り込み

車のモーターを動かしているのです

んで、車に乗りこんだら、電気が供給され

狭いホールの中をぐるぐる回るのだ

ハンドルをくるくる回せば、ドリフトも自由自在

壁にひっかかっても

ハンドルをくるくる回してたら、かってにバックしますw

これの何が面白いかというと

この車には360度ゴム製バンパーがついてるんです

なんのためか?

ぶつかっても安全のため?

違います

ぶつけ合って遊ぶのです

それがダッジェムカーの真骨頂

中学や高校や大学の時、

バカ軍団で遊びにいったら

必ずみんなで乗って

ぶつけ合って遊んでました

正面衝突すると結構な衝撃ですよw

んで、おとなになって

子供を連れて、遊園地に行ったとき

ダッジェムカーをみつけて

うれしくなって、家族で乗りました

周りは、みんな小学生くらいの子供ばかりでした

大人は、おっさんのわしと嫁くらいでした

はじめ、嫁とぶつけ合って遊んでたのですが

こんな面白いこと

みんなでやらねばwwと

周りの小学生ののってるやつに

ばんばん、ぶつかっていったら

小学生のみなさん、引いてました

顔がひきつってました

悪いことをしたなあww

なんて全然思ってないw

ダッジェムカーはぶつけて遊ぶw

また乗りたいなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする