「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/JAXA_jp/status/1319511840024453120

https://mainichi.jp/articles/20201023/k00/00m/040/053000c

13年ぶりに宇宙飛行士募集。

これは!!と思って、クロアリさんの動画をチェック。

https://www.youtube.com/watch?v=IScgQxcJIpw

やっぱり! 即反応していた。クロアリさん、無事に
スペースクロアリになれるのかなぁ?なれるといいなぁ。
応援してるので、頑張ってください。





せっかくEasyThreed X1のホットベッド届いたのに、まだ
付けてないんだよな。さっさと付けて、長尺物を出力したい
ところなんだけどなぁ。

で、例によってAliex見てたら、またまた小型の面白そうな
3Dプリンタをみつけてしまった。
「MAGICMAKER-SLUBAN」っていうみたい。

https://ja.aliexpress.com/item/4001290826117.html

送料込みで130ドルちょっとなんだけど、ホットベッドも
100度までいけるし、エクストルーダーも250度でABS対応。

この手の片持ち式のって、例によってボーデン式なんじゃね?
って思ったら、どうやらヘッドにフィラメントを押し出す
機構がついている。「metal short range extrusion」って
書かれている。これはなかなか良さげだな。

ただやっぱ、値段相応で、出力領域は結構小さめ。縦横12cm。
高さはちょっと高くて16cm。エクストルーダーのノズルは、
一般的なものが流用できるっぽい。それも大事。安いやつなら
いっぱい買い置いておいて、詰まったら即交換できるの大事。

あと、SDカード突っ込んでオフラインで動かすだけでは
なさそう。PC繋いでオンラインでも動かせるっぽいなぁ。
ってことは、OctPrint使えば、Raspberry Piに出力と監視を
させておいて、時々PCからweb越しに見るってことも可能な
気がする。(詳細は調べてないので不明だけど)

なにより、この値段のくせに、アルミの剛性感あるボデーなの
がいいよな。EasyThreed K3plusかK4plus(ホットベッドが
ついてるやつ)を考えていたんだけど、今日見つけたこれは
相当気になる存在だなぁ。




最近、Outlookのwebメール、毎日のようにアカウントの
ログインを求められるようになってて、なんでまたこんな
面倒なことさせやがるんだろう?って思ってたところ。

どうやらなんとなく、オイラのアカウントに誰かが
ログインしようとしてて、パスワード回数制限に抵触して、
その都度ログインさせられているっぽい気がする。

メールアカウント、公開しているといえばgithubくらい
だと思うんだけど(githubは強制的にメール公開されちゃう)、
それをネタにして、あっちこっちにアタックしているのが
いるのかなぁ?

毎度パスワード変えたりするのも面倒だし、いい加減に
してほしかったりするんだけど、MSに言っても仕方ない
話だろうしなぁ。こまるなぁ。




久々に、Amazonでデカいものを買った。空気清浄機
長いこと使ってたやつが壊れちゃった(というか、微妙に
動作するんだけど、操作パネル部分が死にかかっている
っぽく、時々ボタンを順々に押したように風量調整のLEDが
1秒おきくらいに右に流れて行って、結果、10秒置きくらい
に突然最大風量になったり、止まったり…を繰り返す)。

寝てるときに発生すると心臓に悪いので、とうとう買い替え。
10年位使ったわけだし、もういいだろう。と。

で、実は先月、もう一段新型のやつを注文してたんだけど、
結局届かなくて、Amazonのカスタマーサポートに連絡して
みたら、チャット対応になって、「行方が追えません。
すみません。全額返金でいいですか」って返ってきた。
ok出して返金処理にしてもらって、代わりにこれ買った。

チャットでの対応だったんだけど、Amazonのチャットって、
本物の人間なのかなぁ?普通に対応してくれていた感じだった
のと、一通り会話終わった時にアンケートで印象とか
聞かれたんだけど、普通に良かったので、いい評価を入れて
おいた。ちなみに、名前は中国系だったけど、日本語が全然
自然だったな。

以前Aliexでカスタマーサポート使う羽目になった時には、
まず最初に「AIのチャット」での応対だったので、全然
らちが明かず。結局あとから人間のチャットに交代して
もらったんだけど。


あとAmazonといえば、こないだからセッティングをしている
(というかセッティング自体は終わってるんだけど、ちょっと
実稼働できずにいる)中古のMate J。
こいつのWi-Fi接続用に、以前買ってRaspberry Piで使ってた
GW-US-Nano2を繋いでみたんだけど、とにかく切れる。PC立ち
上げて、ブラウザ開いて、数分間するとネットにつながら
なくなっちゃう。

んで、あれこれ設定いじりなおしてまた繋がるようにしても、
数分で切れちゃう。しまいにはオイラが切れて、もうこんなの
使ってやらんっ!てなって、結局アンテナ付きのUSB接続Wi-Fi
子機を買った。想定外の出費。PC本体の値段にくらべて、この
Wi-Fiアンテナ、結構高くてダメージ。

Wi-Fiルーターがある部屋からちょっと離れてるところに置く
ので、まぁどうせならちゃんとアンテナ延びてるやつの方が
いいかなと思って、ドングルタイプじゃなくて、アンテナ
タイプのやつをチョイス。

これが届いたら、改めて動作の安定性を確認しよう。それ以外
については、もうとっくに設定もなにも終わってるんだよな。
モニタも、DP→HDMI変換がちゃんと動くことを確認できてるし。





https://twitter.com/konotarogomame/status/1318890649286967297

デーブスペクターもなかなかだけど、河野太郎もよい。
二人に座布団1枚ずつ。




https://twitter.com/burachin2/status/1318734823180042240

うーーーーん。
この、「小学1・2年生 はじめてのプログラミング」って、
サブタイトルに「パソコンを使わずに基本がバッチリ!!」
って謳っているように、オイラもこういうのならパソコン
要らずにプログラミングの何たるかを体感できるような気が
するんだけど、ただこれを小学校1、2年生にさせるっていう
のがどうなの?っていう気はする…。

っていうより、プログラミングって、もうちょっと…せいぜい
3、4年生くらいに抽象的なことが解釈できるくらいにならない
と、難しかったりするんじゃないのかなぁ?

まぁ、プログラミングって、「カシャカシャッターーーン」
ってモノというよりは、そもそも「カシャカシャッターーーン」
はコーディングの一部分でしかないし、プログラミングって、
この本みたいに、ちょっと抽象的な概念や動作を、ものすごく
プリミティブな操作に分解していく行為なんだろうと思うので、
その「分解」の部分を体感してみるっていう意味では、これで
よさそうな気がしてる。

けど、この教材を、コンピュータに興味のない子供たちや、
多少興味があっても、この教材自体に拒否反応を感じてしまう
子供達には、もしかしたら毒になるような気もするしなぁ…。

もしかしたら、先生次第なのかもな。
もしくは、何と言っても、やっぱゲームを自分でゼロから
作ってみる体験って方が身に付く度合いは全然高い気が
するんだよな。





https://twitter.com/invincible_XYZ/status/1319124170127572992

>入社した時バディに「同じ質問を10回しても良い」
>と断言されて、それは第1に同じ事を訊いてはいけない
>と新人を萎縮させる環境はハイリスクだからであり、
>第2にどんな人でも流石に10回も訊けば覚えるからで
>あり、第3に10回訊いても覚えないなら教える側に問題
>があると判明するから、という黄金ルール。

これはいいルールだなと思った。
普通の新人さんなら、多分これがうまくいくんだろうと思う。

ただ、新人研修の
講師役とか、OJTの指導者を何度も(上司から無理やり押し
付けられて)やったことがあるオイラの経験上、一人だけ
例外が居たな。
この方法で通常はいいと思うんだけど、そういう方針で全く
育たなかった問題児が一人いたんだよな。

後から色々勉強することになって、専門書とか色々調べたりして
なんとなくわかったんだけど、あれは多分典型的な発達障害の人
だったんだな。まぁオイラは精神科医ではないので、正確な診断
はできない立場なんだけども。
(ちなみに、DSM4-TRは持ってる。DSM5は買ってない)

いまだに、なんで彼が国立大学まともに卒業できたのかが
理解できずに、当時から困惑してる…。物理を学んでたはず
なのに、電子メールがアメリカに届くまでに、5分とかその
くらいはかかるだろうと信じていたらしくて、「光速」とか
「電子の速度」とかについて一通り理解度チェックしてみた
んだけど、それでも最後まで納得しなかったからなぁ。
それ以外にも、周囲の人たちと日常のコミュニケーションが
根本的にとれてなかったしな。





例の、スペースジェット(MRJ)の。

https://twitter.com/Dirg_rocketdyne/status/1319255910787608578
https://twitter.com/mainasu/status/1319261201835069441

小型機は、しばらくの間はむしろ特需が来るんじゃないか
とか個人的に思っていたんだけど、

https://twitter.com/Jet_Driver_/status/1319562738734108673

どうも、共同通信の誤報っぽいって話になって来てる。
そうなの?




https://twitter.com/order1914/status/1319588443089825792

ドローンをレンチン。
フェイズドアレイのマイクロ波パワーモジュールで、
ドローンを打ち落とすみたい。

もしかして、これって、かつてレーガン大統領が目指して
いた、SDI…





https://twitter.com/t_tkd3a/status/1318211262849769472

DXって…

https://blog.global.fujitsu.com/jp/2019-09-26/01/

「デジタルトランスフォーメーション」

なんで、Xなの?と思ったて読み進めたら、

>英語圏では接頭辞「Trans」を省略する際にXと表記する
>ことが多い

って書いてある。

ん?ってことは、UARTの「TX・RX」はいったい何?





https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10231101/?all=1

まぁ、普通にスクランブル放送にすればいいんだよな。
CS放送みたいに。
それか国営放送にすれば。





時々思い出しては、いまどうしてるんだろう?って思ってた、

https://www.youtube.com/watch?v=ObMQBfFL8a8

「孝美ちゃんのVダンス」の松本孝美さん。

https://bunshun.jp/articles/-/40623

すっごいな!!全く変わってない(ように見える)。



コメント ( 0 )




待っていたブツが一つ届いた。(正確には、1パックで
2アイテム)

こないだ買ったMate J用に使う、DP→HDMIの変換コネクタ
と、HDMIケーブル。

で、パッケージ開けてみたら…DP変換はともかく、ケーブル
の方がなんか変。コネクタが片方小さい。
なんだこれ?頼んだものと違うぞ!と思って、注文履歴を
調べてみたら、なんと、たしかにHDMI-HDMIminiのケーブル
を注文してたみたい。

https://ja.aliexpress.com/item/32838056055.html

あわてんぼうだった。

https://ja.aliexpress.com/item/32837749040.html

このDP→HDMIの変換コネクタと同じショップだから、同封
で届いて便利とか思ってて、確かに同封されて届いたん
だけど、まさか勘違いしてたとはな…。

まぁ、HDMIケーブルは予備があるから、ひとまずそれを
使えばいいんだけど、そもそもこの「mini」の端子って、
どこで使うものなの?と思って調べてみると、どうやら
Raspberry Pi Zeroのコネクタがこれらしい。

ほほう。でも、そもそもZeroって、ディスプレーに
繋いで使おうって思ってなかった(強いて言えば小型
LCD繋いで使ったことはあるけど)、コネクタサイズ自体
気にしたことが無かったな。
ちなみにRaspberry Pi4はmicroだから合わないしな。

このケーブル自体は、まぁ捨てちゃう必要はないにしても、
Raspberry Pi Zeroで…っていうシチュエーションが出て
来ない限り、ほとんど登場の機会はなさそうな気がする。

まぁ、頃合いを見て、HDMIケーブルを追加で注文して
おこうかな。


あと、そういえば、こないだ買ったはずのクイック継手
一式がやっぱり見当たらない。こういうときって、だいたい
他の何かと一緒に捨てちゃってるんだよな。
(なんか、見覚えが無いような空袋が残っていたので、
それと間違えて捨てたんじゃないかという気がする…)

で仕方ないので、これを注文した。

https://ja.aliexpress.com/item/4000809580550.html

テフロンチューブとクイック継手が一緒に入ってるやつ。
口が黒なので、なかまで貫通しているタイプのはず。
片方がM4ネジだと思うけど、もう片方はなんのサイズ
なんだろうな?それがわかれば、そっちに使うボルト
を3Dプリンタで出力しちゃうっていう手もあるよな。
(いや、ボルト1個ならホムセで買ってきた方が早い)

まぁ、口が二つあるし、ケースもでかいの買ったので、
フィラメント2個並べて入れておいて、二口出しておいて、
PLA+TPUみたいにしておくのも悪くないんじゃないかな?
っていう気がしてる。


それと、テフロンチューブからフィラメントを出しっぱ
にしておくと、当然先の方から湿気てしまうので、
キャップが欲しいなと思ってたところ。
2mmの穴の詰め物なんてあるのかなぁ?って考えてたん
だけど、よく考えたら、外径4㎜なんだから、キャップ
でもかぶせておけばいいんじゃね?と思って、

https://ja.aliexpress.com/item/32814418521.html?

こんなのを注文した。100個も要らないんだけど、1個では
売ってないし、どうせ送料入れても200円にもならない
ので、買っちゃった。



そうそう。あれこれ買い込んで、フィラメントボックス兼
乾燥を保ったままのボックスを作ろうと画策しているわけ
なんだけど、最近は、その手の専門用具も安くなってきて
いるんだなぁ。

https://ja.aliexpress.com/item/1005001510813302.html

30ドル割って来てる。なら、最初からこれ買えば安上がり
で早かったんじゃね?っていう気がしていたり、いなかったり。


https://ja.aliexpress.com/item/4000467741894.html

この、電気で乾燥できる乾燥ボックスも欲しかったりする
んだよなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=FmKLSoH35D0

この人のPC動画、ちょいちょい見てるんだけど、今回のは
元々スリムで小型なMate Jを、もっと小型なPCにしちゃう
っていうネタで、なかなか面白かった。




ウナ丼さんの動画で、とうとう待ってたシティーターボII
ブルドッグが出てきたので、ふとシティーターボIIで検索。

https://www.youtube.com/watch?v=_dq8za3fl5k

あぁ、このころのワンメイクレースって、やっぱ面白いよな。





https://www.youtube.com/watch?v=4YDJe2fxkq0

>川に落としたiPhoneを見つけて持ち主に返します‼

サムネを見て、「あれ?これ、堀江ドッグじゃね?」と
思って動画見てみたら、やっぱり堀江ドッグだった。
あそこの石垣、なんか特徴的なんだよな。

このドッグ、汽水域だから海の魚も川の魚もいるんだけど、
昔、1mくらいあるデカい鯉が泳いでたんだよな。




https://news.yahoo.co.jp/articles/1297e7fa2ed16f75a495313886c5a698ac1708d0

これは恐ろしい事態だな。カーシェア会社が突然破産して、
自分のクルマが行方不明。




https://www.youtube.com/watch?v=eyGaTRG5BrU

ヘビフロッグ氏。連日のカマキリなんだけど、相変わらず
ネタが尽きずに、しかも面白いから不思議。

この動画に出てきた、NOVECっていう液体。これって、
もしかしてあの「堀内カラー」の「レンズクリーナー」
と同じものとかなんじゃないのかなぁ?

あのレンズクリーナー、ものすごい速乾性ゆえに、レンズ
に変なシミみたいなのを残さずに、きれいに拭けるん
だよな。ほかのレンズクリーナーには戻れない。



コメント ( 0 )




こまった。探してみたけど本格的にどこに行ったのかが
わからない。せっかくパーツが全部そろったと思っていた
のに。

仕方ないので、ひとまず新しいのをAliexでまた買っちまおう
かなぁ。できれば、今度は黒いキャップの方。(中まで
テフロンチューブが貫通するヤツ)

https://ja.aliexpress.com/item/4000809580550.html

テフロン付きで、2ドルちょっとで買えそう。あとは、

https://ja.aliexpress.com/item/32978800382.html
https://ja.aliexpress.com/item/4000182192828.html

青キャップもあるんだけど、どうせなら中まで貫通してる
方が、扱いはらくみたいだからな。



それとは別に、あれだな。EasyThreed X1のコントロール
ボックスを置くやつ。あれはとっとと出力しておこうかな
と思うんだけど、この週末気温が下がっちゃってるから、
あまり長尺ものは気温上がる来週まで待った方がいいかな。

Aliexで注文中の、EasyThreed X1専用ホットベッドが届けば
それ使って出力すればいいんだろうけど、まだ届くまでには
時間掛かりそうだしな。
そういえば、冬に向けて、出力中に3Dプリンタのヘッド周り
が冷えないように、プラダンか何かで覆いを作っておいたり
した方がいいのかな。プラダン、切削部分が尖ってて、
手を切りそうな気がして、あの辺なんとかならないかなぁと
思うんだよな。





そういえば、ここんところAliexで注文しているあれこれが、
結構届かずにいるんだよな。2週間くらいで届くだろうと
思って注文しているあれこれが、3週間ほど経過している
のにも関わらず届かない。こないだの台風の影響だったり
するのかなぁ?




ふと、フィラメントを入れておいた袋の湿度計、湿度が少し
上がってきているので、なんだ?と思って、以前ダイソー
で買ってきた乾燥剤を眺めてみると…ゼリー化している。
そろそろ限界なのか。意外に早かったな。

で、Aliexで買っておいた、橙色の粒粒シリカゲルを実戦
投入してみたんだけど…なんか、丸1日経ってみて、あまり
乾燥できてない。
どうやら、最初から少し湿気を吸ってしまってるみたいだな。

布団乾燥機使って、一旦乾燥させてやらないとだめだな。
そういえば、どのくらいの時間で乾燥できるんだろう?と
思って検索。

https://dreamerdream.hateblo.jp/entry/2017/07/08/000000

3時間くらいみたいだな。乾燥剤だけじゃなく、フィラメント
を乾燥させる場合もそのくらいみたい。
まぁ、この乾燥剤は乾燥時に橙色になるように色素が入って
いるので、見ながら調整してもいいんだけど、どうせなら
と思って、布団感想をする際に、布団の中に敷く部分
(布団乾燥機に付属している、あの膨らむ袋)の中に入れて、
布団と一緒に乾燥させつつ、放置したいなと思っているので、
途中で色を確認するって言うことがちょっと難しくもあるん
だよな。

乾燥剤が活きてる間は、袋の中は20%くらいをキープして
いたんだけど、今袋の中は40%くらいにしかなってない
ので、早急に乾燥させてやらないといけないんだよな。





こないだ見かけた動画から、トルセンデフがLSDとして機能
する仕組みって、なんかやっぱりよくわからないなぁと
思ってたところ。単純に眺めてみると、普通のデフギヤと
なにが違うのやら…って思って。
で、ちょっと調べなおしてみる。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2515164/blog/40387980/

どうやら、ウォームギヤが途中に組まれていることがミソ
のようで、ウォームギヤは一方向にしか回転を伝えない
っていうことを利用しているっぽいな。

ただ、やっぱりまだオイラの頭では、なぜLSDとして動作する
のかがよく解ってない…。

実物の立体データがあれば、3Dプリンタで出力して、それを
触りながら考えることができるんじゃないかと思うんだけど
なぁ。




https://gigazine.net/news/20201015-room-temperature-superconductivity-first-time/

常温超電導…。ほぉ。摂氏15度。すごいな。

ただ、270GPaって、どんな圧力なんだろうな。この必要に
なる圧力を劇的に下げることができるなら、広く実用できる
超電導技術になりそうだな。




https://twitter.com/sanrenkyuu/status/1316313126619422723

文鳥。



コメント ( 0 )




クイック継手の固定ボルトを、OpenSCADで造形してみた。


外径サイズは、M6ネジそのものでいいと思うので、ひとまず
六角形でM6ネジのサイズにしておく。

で、長さなんだけど、ネジ溝部分に5mmくらいとるとして、
フィラメントを吸い込む口の部分は少し外に向かって広げて
やる必要があるので、アリジゴクの巣みたいな形状を作り込む
スペースとか要る。ひとまず5mmほど取っておこう。

で、長さは合計10ミリにしてみたんだけど、そのうちアリジゴク
形状は深さ2㎜、外径5mmくらいでいいんじゃないかなと思って、
そんな造形にしてみた。

stlファイルを吐きだして、Curaで出力時間を見てみる。



12分くらい。うん。
裏側も見てみる。



おぉ、考えてなかった。内部のネジ穴のトップ部分、平らに
しておいたから、このままだとサポートがついてしまう。
(赤いところがサポートつくところ)



こんなふうに平らになっちゃってるんだよな。(カットモデル)

急遽、ここもコーン型に変更しておかないとなって思って
コーンを埋め込んで削る。



なんか、さっき2㎜なのに5mmって適当に置いておいた
ことが、奏功することに。底面のネジ穴径からすぼめて、
フィラメントを通す穴まで繋いでやると、ひとまず
サポートが要らない範囲で収まった。





なんか、カットモデルとか表示させてみると、光のあたり具合
の都合なのか、出っ張ってるのかへこんでるのかがよくわから
ない不思議な表示になっちゃう。まぁ、ぐりぐり動かせばすぐに
凸凹は判るのでいいんだけど。


改めてCuraに読み込ませる。



うん。サポートはつかなくて済む状態になった。

あっという間に出力完了。
こんな細かいネジ溝なんて、あまりちゃんと出ないん
じゃないかなぁ?って思って、とりあえず試しに出力
してみたんだけど、結果はそんなに悪くない感じ。



ただ、穴径は2㎜にしておいたのに、1.75mmのフィラメント
がギリギリ入らないサイズに。まぁここはあとでドリル歯
で広げればいい。

あと、いつも使ってるデジカメが、SDカードおかしくなって
ないのに、「カードがおかしい」って表示しやがるように
なってしまった。まぁ、Wi-Fiの接続も最近不調だったから、
なんか本格的に壊れ始めたのかな。代替機を探さないと
いけない事態になってきた。

急遽、スマホのカメラで写真撮ってみた。写りがさすがに
汚い。まぁ、とりあえず仕方ない。Wi-Fiつながらない
コンデジはいっぱいあるんだけどな。PCに繋ぐのが
ちょっと面倒なんだよな。

さて問題はネジ溝側。



写真写りが悪いので、見えにくいんだけど、思ってた以上
にネジ溝がちゃんと掘れてる。以前ABSでM10ネジを出力
したときには、こんなにきれいに出なかったから、
  「3Dプリンタで細かいネジ溝なんてダメなんだな」
って思ってたけど、M6でも結構きれいに見れる。

ただ、さっきの2㎜のフィラメント穴が細くなってしまった
のと同様に、このネジ溝も実際はどうなのか微妙なところ
がある。
まぁ、ネジ溝は、多少はタップで切って広げることはできる
んじゃないかなという気はするんだけど、タップの先端付近
って、ネジ溝がそんなに深くないんだよな。切り進んでいく
につれて、ネジ溝を深く切っていく構造だからな。ちょっと
心配ではある。


で、さっそく「クイック継手」に取り付けてみようかと
思ったんだけど、その主役のクイック継手を、どこに
しまっちゃったのかがわからなくなってしまった…。

フィラメントと一緒にしまっておいたんじゃないかなと
思ったんだけど、フィラメントの袋には入ってないし、
3Dプリンタの箱にも入ってなかった。
じゃぁってんで、最近Aliexで買ったけどまだいじって
おらず、ひとまとめにしてある袋類に一緒に置いて
置いたのかな?とか思ったんだけど、あのクイック継手
はAliexじゃなく、Amazonで買ったから、そもそも箱も
別だった。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4337.html

そういえば、テフロンチューブも一緒にしておいたはずだ。
テフロンチューブを一体どこにしまったのやら。ちゃんと
探しなおそう。



それにしても、思ってた以上にネジ溝の出力でできちゃう
ものなんだなぁ。
今回みたいに、ネジ溝の穴が貫通していない場合なんか
には、タップでゼロからネジ溝切るってことができない
から、どうしようか困ってたんだけど、もしネジ溝が
細く出力されちゃうようなら、立体造形時に少し太めに
X-Y方向に拡大しておいてやれば、多少はキャンセルできる
だろうから、意外に使えるんじゃないかなと思えてきた。

(もちろん、金属ナットなんかと比べて、強度が出る
わけじゃないから、そういう用途にはまともに使えない。





なんか、ワンパンマンのオリジナルの方、一気に3話も
きてたな。

http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewer/?aid=1&iid=132
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewer/?aid=1&iid=133
http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewer/?aid=1&iid=134





https://www.tokyo-np.co.jp/article/62108/

とうとう三権分立を破壊に来たのかな。なんで一政党の
元首相を、最高裁が弔意表明しないといけないだろうか?
これは、国旗国歌法案といっしょで、現代の踏み絵として
利用しているんだろうな。




https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000064534.html

micro;bit、新しいバージョンが出るらしい。メモリマシマシ、
新しいギミックとしてマイクとスピーカ、タッチセンサが
オンボードに載ってるらしい。へぇ。

従来と同じプログラミング環境が使えるようなことが書かれて
いるんだけど、これ、当然のようにmbed環境でも使えると
考えていいのかな?




https://twitter.com/spring_raining/status/1316237723972202497

マンガでわかる正規表現。この本、Vivliostyleを使っている
らしい。知らなかった。Vivliostyle。

InDesign使わずに本の割り付けができるようになるのか。
へぇ。これはちょっと調べてみたい。

https://vivliostyle.org/ja/





https://www.youtube.com/watch?v=Y7Hm1MuDLE8

ヘビフロッグ氏の動画、最近ずっとハリガネムシ系
なんだけど、ネタが次から次に出てきてなかなかに
興味深い。



コメント ( 0 )




ここ数日いじっていた、コントロールボックス取り付け
用の治具の3Dデータ、一応仕上げた。

昨日の状態から、上に4本角を生やして、コントロール
ボックスを支える部分を作ったのと、シャフト径を微調整
しても思った通りに寸法が連動する様にとか、さらに削れ
そうな肉を削ったりとかして、あとは出力してみようか…
っていうところまで。


昨日からいじったところ。まず1点目。

シャフト径の微調整に、全体のサイズが連動しない点。

シャフトの径ギリギリ6㎜で設計していたんだけど、何気に
6.1mmとか6.2mmって感じに少し余裕を持たせないと、ギリギリ
すぎて取り付けられないんじゃないかな?っていう懸念が
あって、じゃぁ6.1mmとかするとどうなるの?と思ってやって
みたら、どうやら、本体の長さ自体が連動しないので、
シャフト径を太くした分、内側に向かって太くなっていく
風になってしまう。(シャフト同士の距離が縮まるイメージ)

それだと意味がなくて、シャフト間距離は固定のまま、
シャフトの太さに合わせて、シャフトをはめる空洞が
両方向に広がっていってくれないと…。

ってことで、このあたりについてデバッグを実施。ひとまず
想定通りに動くようになった。


次。2点目。

コントロールボックスを固定するための角を生やす。

本体部分だけ作っておいたので、続いて、本題のコントロール
ボックスを取り付ける「一番大事な部分」を造形していく。

例のサイトでは、両側から2枚の板で挟む形になっているん
だけど、板の中間部分は機能的には無くても構わないところ
なので、ざっくり削ってしまおうと。
なので、2枚の板の両サイドを残すような感じで、4枚本の角
で構成する様にしてみた。
結構単純なように見えて、シャフトを通す空洞にはみ出たとき
にちゃんと削って落とすようにするためのロジックを加える
のが、何気に大変だった…。


で、とりあえずここまでの状態で出力時間を概算させてみる。

板厚3mmの場合で、



4時間39分と出てくる。ちょっと長いなぁ。
2㎜厚にしてみる。



3時間58分と出てくる。そもそも2mm厚じゃぁ強度がちょっと
心配なんだよな…。

しかも。例のサイトの方と比べて、そんなに短くなってない
んじゃね?と思って、例の3Dデータ使って概算時間を表示し
なおしてみる。



お、6時間51分じゃん。7時間近いんだな。1時間くらい勘違い
していたな。
まぁ、そこそこ高速化できていることは判ったんだけど、
でももうちょっと短くしたいなと。


ってことで、3点目。もうちょっと削ってよさそうなところを
削ってみる。

シャフトに引っ掛ける部分の、中間部分も要らないよなと。
ってことで、そのあたりを削ってみる。



3mm厚でも、3時間55分。ktkr(死語)。
まぁ、とりあえずこのくらいなんじゃないかな。これ以上は
ちょっと手間かかりすぎるので、実際に出力してみて、
不都合でもあれば、って感じにしておこうかなと…

では、EasyThreed X1君に頑張って出力してもらおうかな。




https://ascii.jp/elem/000/001/759/1759250/

ARMの「Neoverse」。サーバー向けに機能を足した新ブランド
のプロセッサ。

ARMはすでに富岳みたいなスパコンにも搭載され始めている
わけだけど、とうとう一般向けのサーバー用途にも範囲を
広げていくわけだな。いきなりの7nmプロセスだもんな。
インテル青ざめてる。




https://www.youtube.com/watch?v=8__SuLrMPRE

電子工作動画で、オペアンプを使って実験してみようっていう
テーマの動画なんだけど、最後の方のLEDホワンホワンを、
PWMじゃなく、電圧制御で行っているっていうのがなかなか
おもしろかった。これは面白い。





https://www.youtube.com/watch?v=ViYBPeW9wh8

訃報。デンちゃん。

この人の動画は、接着剤(?)だらけのデンちゃんが保護
されて、獣医さんのお勧めで黄な粉まみれ(米ぬか)にして
っていうお話あたりで知って、それから見ていたんだけど
(結構最近だな)、

https://www.youtube.com/watch?v=XzefHr5_qWI
https://www.youtube.com/watch?v=iOVIyzg4dCo

せっかく救われて、新しい生活が始まったところだったのに
なぁ…という、残念なキモチだなぁ。カナシイ。

急に体調を崩してってことは、もしかしたらなんらかの
アレルギーとかだったのかなぁ?
幼稚園の時、クラスメートが昼食後に急に体調悪化して、
そのまま亡くなってしまったってことがあったんだけど
(その日は風邪でお休みだったので、詳細は良くわからな
かった)、あれも、多分急性のアレルギーによるものでは
ないのかな、と、近年になって思った。(アナフィラキシー
ショックとかなのかな)

それにしても、急な出来事で悲しんでいるのは当然ながら
タイピーさんご本人だよな。
勝手な希望ではあるけど、ぜひ乗り越えて、これからも引き続き
動画をアップしてほしいな。





ふと思い出して検索。ファイアードラゴン。

https://www.youtube.com/watch?v=_q7ykAqf11o

おぉ!!プチコン用のファイアードラゴンなんてあったのか。
誰が作ったのかよく知らないけど、これは可能なら遊んで
みたいなぁ。

さすがに、音楽がプチコンのそれで、当時のあの音楽では
ないのがちょっと寂しい感じはあるけど、ゲーム性は当時の
ままだな。
このゲーム、アイデアがホントにキラキラ光っているんだ
けど、ゲーム性もとてもいいんだよな。




https://www.youtube.com/watch?v=H-UzCBs9mdA

クロアリさんのウーチュー部動画。このARの絵本自体は、
まぁ多分子供向けコンテンツなんだけど、なかなかに
面白いなぁ。





https://mainichi.jp/articles/20201014/k00/00m/040/248000c

「国旗国歌法案」再びだな。
なんで、不沈空母オヤジに対して、弔意を表明しないと
いけないんだか。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/61837/

学術会議の国費負担検証…。国費負担が妥当かどうかを検証
するんであれば、その前に、税金をちゃんと運営しているのか
どうかっていう巨大なブーメランになるんじゃないのかな。

モリカケ問題とか。政党交付金が妥当かどうかについて、
第三者機関(本当の意味で息のかかっていない機関)が
検証してからじゃないと(身の潔白を証明してからじゃないと)
無意味なんじゃないの?って思う。
いや、むしろそのブーメランをもろに食らってもらった
ほうが、あれこれ洗浄されるのかもしれん。

で、そんななか、

https://tr.twipple.jp/detail_news/c0/570555.html

>改ざん経緯の文書存在か、原告側が音声提出へ 森友問題

なんか面白くなってきた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/61894

面白くなってきた。





https://www.tokyo-np.co.jp/article/61824/

>iPS細胞でコロナ治療法開発 京大の技術、免疫細胞
>を作製

iPS細胞って、再生医療だけって感じがしていたけど、
免疫細胞も「細胞」なんだよな。しかも、コロナに限らず、
色んなウィルス性の感染症にも応用が効いたりするんじゃ
ないのかなぁ?っていう期待が盛り上がってくる。

問題は、iPS細胞自体を患者本人の細胞から作るのかって
ことかな。
iPS細胞を使った治療って、オーダーメイドだと高くついて
しまうから、拒絶反応が起きにくいiPS細胞が必要になる
ってことだったと思うんだけど、この問題をどうやって
クリアするのかなぁ…。

この辺が、比較的容易にクリアになるのであれば、エボラ
とか、人類を悩ます色んなウイルス性の疫病に有益な方法
として、広く応用できるんじゃないのかなぁ?っていう
期待が沸いてくるよなぁ…




コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »