「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://ja.aliexpress.com/item/Podofo-10-1-hd-2/32854835772.html

このHDMI、D-SUB、コンポジット入力がある10インチモニタ。
1980×1080のフルHDっぽいんだけど、ホントかなぁ?

っつーか、うちの19インチスクエアディスプレーよりも
解像度高いんだよなぁ。すごいねぇ。値段が値段だから、
これはちょっと欲しいところだったりする。




https://www.amazon.co.jp/dp/B00BW2KFSW

オープンソースデータベース標準教科書読みながら、
PostgreSQLのコマンド周りをちょっと実習。herokuを
railsのデプロイ環境に使うかどうするかはともかく、
稼働環境用のRDBMSにはなんにしてもPostgreSQLを使おう
と思ってるので、なんにしてもコマンド周りはそれなり
にちゃんと使えて無いとなぁと。

いわゆるハンドブック系のSQL本は持ってて、PostgreSQL
も入ってるんだけど、あれを引きながらっていうのは
ちょっと時間掛かりすぎるので、ちゃんと手を動かして
みようかと。

Linux用RDBMSで最初に色々弄り回したのはMySQLだったし、
最近弄り回してたのはSQLiteだし、それぞれコマンド
回りも違ってて、なにげに頭の中でコマンドが錯綜する
よな。とりあえずは、PostgreSQLとSQLiteが自在に使え
ればいいよな。

それにしても、LPIC系の書籍って、なんでRedhat系だけ
なんだろうなぁ?Debian系も情報付加してくれればいい
のに。
インストール先とか、DBデータ本体の場所とか、微妙に
違ってるんだよな。





http://www.aitendo.com/product/15884

ホール水流量センサ。ちょっと面白そう。パルス幅で
流量を出力するんだなぁ。へぇ。
これ、分解して仕組みとか眺めてみたいんだよな。





https://www.youtube.com/watch?v=Vr4Ao8aicMY

この人の動画、時々見るんだけど、なにげに面白かっ
たりするんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=vz1tZWCnhZo

これがかなりきてた。スイッチを入れると電源を
破壊してしまうという内部回路のLEDライト。
(ダイソーは返品回収になったみたい)





https://twitter.com/ryuhokataoka/status/979146985105059840

天宮一号の落ちる場所、やっぱりまだわからんという
のが正解なのかな。日本もまだ範囲に入っている状態。

3/31~4/2のどこかで落ちてくる可能性が高いらしい
ってことしかわかっていない、チャイニーズルーレット。





https://www.youtube.com/watch?v=-l0UoKCHAXU

2000GTが倒木でペッちゃんこになっちゃったあれ。
県と和解ってことになったみたい。

結局あのクルマ、復活したのかな?





https://twitter.com/akiba_kakakucom/status/977070956437848064

銀河英雄伝説。ストーリー自体、変わっちゃったり
するの?アレンジが加わるくらい?





https://twitter.com/piyayumi/status/978097127707430915

おさんぽビンゴ。面白そうだな。






https://twitter.com/arakencloud/status/979286854859071488

黄砂が来てるみたい。レーダーにばっちり。

https://weathernews.jp/s/topics/201803/290145/

関東あたりも夏日だったのか。ぽかぽか陽気どころ
じゃないなぁ。
桜の季節って、いつもすっごい寒い中、
  「花見って寒いよねぇ…」
って毎年言ってた気がするんだけどな。





https://www.youtube.com/watch?v=glQid4lpk0U

あかねんとBoccoちゃんは、今日が最後だったんだな。
あかねんとBoccoちゃんというと、

https://www.youtube.com/watch?v=HsC3UahZRKY

これだよな。強烈すぎたな。
一気に周囲の空気がなくなって、呼吸できなくなる
レベル。

Boccoちゃん自体も、23階に移ったら出来なくなっ
ちゃうらしいので、31日がラストなんだよな。
残念だな。

https://www.youtube.com/watch?v=CT1uGpspL-8

色々な伝説を残したな。

https://www.youtube.com/watch?v=lEc5i6BagkE

ニコ生の振り返りは今日が最後だったんだな。
コメントありの動画がまだアップされて無いから
わかんないんだけど、どうやらコメントが弾幕に
なってるらしい。まぁ、そうだよな。あとでアップ
されたら、もう一回見なおそう。

ちなみに、これがジェイソン。

https://www.youtube.com/watch?v=OrN1B8RIhE0



コメント ( 0 )




railsのチュートリアル、2週目を黙々とやっているところ。

こないだ作った環境と、Atomを使って弄っているところ。
Atom、なかなかいいんだけど、プロジェクトツリーの
トップを、GUI画面立ち上げた後に開きなおす方法って、
ないのかな?
ちょっとごちゃごちゃした手順を踏めばもちろん出来るん
だけど、ファイルマネージャからerbファイルとかダブル
クリックで開くと、そのファイルが存在してたディレクトリ
がトップディレクトリとして扱われちゃって、それより上
には、簡単に移動できないんだよな。

ちなみに、一番手数が少ない方法は、どうやら、ファイル
マネージャなりなんなりで、一旦プロジェクトディレクトリ
のトップを端末で開いておいて、
   atom .
って起動すること。これでプロジェクトのトップからツリー
展開される。もしくは、トップディレクトリをドラッグ&
ドロップなのかなぁ?

もしくは、プロジェクトのトップディレクトリとして一旦
登録しておいたりすると、次からはさくっと開けたりする
のかな?

まぁ、いずれにしても、Mint環境上で使うと、サジェスト
が表示されるので、ちょっと便利。





http://www.itline.jp/~svx/diary/?date=20180320

おぉ。パックマン。





https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/21/woman-prank-to-husband_a_23392132

こういういたずらはいいなぁ。





https://twitter.com/tanimikitakane/status/972668636446965760

スーパーマリオ。





https://twitter.com/yyuta342/status/975991154549301248

ヒカキンの動画って、見たこと無いからよくわかん
ないんだけど、動画編集するの、すごい時間かかる
んだよな。






https://twitter.com/aroerina2/status/976748099644178432

OLED。オウフ…

オイラがこないだたのんでたやつは、ちゃんと無事に
届いてたな。ラッキーだった。





https://www.switch-science.com/catalog/3700/

巨大キースイッチ。





https://twitter.com/tokoya/status/976630422460235777

そういうサービス、あったら面白そう。





https://twitter.com/shigezo/status/975725186795229184

「システムに合わせて業務を再設計する」って、なぜか
説得して納得してくれても、やってくれなかったりする
んだよな。不思議だよ。

それまでとの差は小さくて、効果は2桁高いんだけど、
なぜかそれまでの紙帳票とかと並列で使っちゃうから、
効率がその分下がっちゃうという…。
それでも、使わないのに比べれば、比較にならないほど
効率上がっているんだけど。





http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/032000125/

脳に入る寄生虫、広東住血線虫。
カタツムリとかナメクジだけじゃなくて、田んぼの
タニシもやばいんだよな。ジャンボタニシ。

http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/kanton.html


その話読んでて思い出した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%97%85_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB%E7%97%87)

山梨の地方病。これ、wikipediaというより、ひとつの
歴史ストーリーだよな。



コメント ( 0 )




Windows7にも、Windows用のAtomをインストールしてみる。



普通に64ビット版のAtom入れてから、プラグインを
いくつか物色してみる。

https://rfs.jp/sb/atom-github/atom01_install.html

ここなどを参考に。



本当は、autocomplete-rubyを入れたかったんだけど、
詳しくは後で。


minimapを入れてみる。

テキスト画面全体を縮小した感じで右端に表示されて、
それがスクロールバーみたいな機能も果たすので、
結構使い勝手いい感じ。

もしかして、Atomってこういうのを入れないと、編集画面
右端のスクロールバーが表示されないつくりになっている
のかな?最近のMintとかデフォルトでスクロールバー自体
は表示されるけど、上下の矢印マーク(数行単位で
スクロールするためのやつ)はデフォルトでは表示がされ
ないんだよな。
Windows版だとそういう感じになっちゃうのか、それとも、
大きなドキュメント開けば普通に表示されるのか…
プラグインインストールしちゃったからよくわからない…


あと、タブ表示。
開いて編集中の画面は全部タブで表示されるものと
思っていたけど、編集中のファイルは1個だけしかタブ
が表示されないみたい。
その代わり、左側のファイルツリー上で、開いた実績が
あるファイルについては「緑色」表示、それ以外は
「グレー」になっているので、どれを開いたかは一目
して判るようになってるみたい。なるほど。


それ以外は、表示関係の初期設定を弄ったり、フォント
関係を弄ったりしたけど、日本語表示周りとかは、今の
バージョンでは弄らなくても、普通にUTF-8で表示できる
みたいなので、あまり気にしなくて大丈夫みたい。


で、autocomplete-rubyの話。

https://atom.io/packages/autocomplete-ruby

どうやら、これを前提にしている「RSense」が、なぜか
メンテナンスされていなくて、「RSense」のバグ由来で
Windowsではautocomplete-rubyが使えないみたい…。

なんだよ…。インテリセンスみたいな、オートコンプ
リート機能使いたいなぁと思ってたのに。

まぁ、それはLinux上だけで我慢しろということか。
あとで、Mintのほうで試してみよう。





https://twitter.com/jzx100v2/status/972401550134947840

超巨大ニャンコ。

https://twitter.com/myc_miyoco/status/972421098213015553

その後。





https://twitter.com/as_capabl/status/972365176199507968

へぇ。なんで「取り繕うとする」のかがやっぱりよく
解らないんだけど、エラーが出てはいけないものって
いう感覚なのかな?初学者にとっては。なるほど。





https://twitter.com/ienaga045/status/971959011187736577

この、「わ」の文字が微妙に波打って並んでいるのが、
泡食ってる感じで、趣がある。





http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018031190070025.html

https://twitter.com/nakajima1975/status/973132108179763202

https://twitter.com/otsujikanako/status/973124097814089733

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031200668&g=eco

https://twitter.com/doku_f/status/973090711514984448

なんとも、まぁ、ひどい有様なのはわかった。


そんな、金の使い方で不正があったことが明白になったん
だから、

https://twitter.com/Fleaflicker80/status/973114916356857856

そんな人たちが作った予算案なんぞ、まちがってもそのまま
通しちゃだめだよな。



コメント ( 0 )




Rails用の使いやすい開発用環境をまた物色。

RubyMineはあとで考えるとして、とりあえず、IDE環境
っていう視点から、NetBeans、JEdit、Atomを試す。
最小限、ツリー表示は使いたいよな、と。




まずNetBeans。Rails用のプラグイン一式をあわせて
インストールしてみた。



デスクトップやアプリ一覧にアイコンが登録されて、
利用できる状態になった。
なんか、必要なjdkがないとか色々ダイアログが出たり
するんだけど、Rails用には必要ないものみたいなので、
とりあえず無視して先に進めちゃう。

早速、以前作ったRailsのプロジェクトを開いてみる。



なんか、いい感じの編集画面が出てきた。ネストを
折りたたんで表示したりも出来るみたい。
Railsプロジェクトは1個のディレクトリにごっそり
収まるので、プロジェクトトップのディレクトリを
開いておけば、その配下のファイルをツリーから
選んでさくっと編集できる感じ。

ただ、このプロジェクトをビルドして実行、みたいな
ことが、なぜか動かないみたい。
その辺がわからないと、ブレークポイント仕掛けて
実行する、みたいな機能も使えないので、これだと
単なるディレクトリーをツリー表示できるエディタ
ってことになっちゃう。

ちょっとしらべたものの、なんか自分では収拾つける
ことが出来なさそうな領域に首を突っ込みそうなので、
いずれもうちょっと使い勝手よくなりそうならまた
考えることにする。1GBくらい食ってたので、SSDに
空きをつくるために一旦アンインストール。



次。JEdit。

サクサク動く、ツリー表示のテキストエディタ。
aptでさくっとインストールできる。
Rails用のプラグインもあるので、ダウンロードして
 (ユーザのホーム)/.jedit/jars
にダウンロードしたプラグインファイルを突っ込んで
置くと使える。



ファイル/ディレクトリをツリーで表示できるタイプの
エディタなので、画面自体はNetBeansと似た感じ。

ただ、ネストを折りたたんで表示とか出来るように
なってない。プラグインでその辺が対応できていると
いいなぁ、と思っていたんだけど、そういう機能は
無かったみたい。

開いているファイルは、左側ツリー上にアンダーライン
が表示されるので判るんだけど、タブ表示が無いので、
複数ファイルを大量に開くと、今編集画面に表示されて
いるのがどのファイルなのかがわかりにくかったりする。

あと、文法の前提が古いのか、妙なところで妙な文法
エラーを検出しちゃうみたい。

まぁ、これはインストールしたままでいいかな。



次。Atom。は・じ・め・て・の、Atom。

とりあえずプラグイン類無しで、素のままインストール
してみた。日本語化もしない。
PPAを登録して、aptでインストールしただけ。



結構見やすい。ツリーからファイルを選んで開くと、
開いているファイルがタブ表示になる。ネストも
しっかり折りたたみ出来るようになってる。

直接コンソール画面表示するペインとか無いんだけど、
それはそれで。
サーバ起動とか、マイグレーションとか、その手の
コンソール操作はターミナル開けば足りるし。

Linux Mintでちょっと触ってみただけだけど、まぁ、
比較的好みのデザイン。
起動するたびに色々とタブが表示されるのがちょっと
面倒(抑制できるといい)なんだけど、なんか悪くない
感じ。なにより、Windows版もあるから、サーバ上の
Railsプロジェクトをsambaでアクセスできるようにして
おけば、編集自体はWindowsからでもLinuxからでも同じ
ように扱えるはず。

当面はAtomにbyebugで使ってみるかなぁ。






黙祷。
あれから7年経ったんだな。早いな。

どこに募金しようかなと考えつつ、今年も「まなべる基金」
にしてみた。

https://donation.yahoo.co.jp/detail/4554001/




コメント ( 0 )




RailsのIDEについて、もうちょっと調べてるところ。


NetBeansだと、どうやらminitest使ったりする環境に
うまくマッチしてないみたいなんだよな。

なので、ほかのIDEを色々あさっていると、RubyMineの
評判がやっぱすごくいいみたい。というか、ほとんど
一極化しているみたい。そこそこの料金なんだよな。

https://www.jetbrains.com/ruby/

フリートライアルで使ってみてから考えてもいいん
だけど、ちょっとな。

とりあえず、これまでの環境で。minitestとbyebug
かなぁ。
もしくは、NetBeans使ってみて、コーディングとか
はGUI上で、テストはCLIで、みたいなのがいいの
かなぁ?





https://ja.aliexpress.com/item/1-led-dc-3528-5050-5630-led-led-12/32817971534.html

これを買って弄ろうかなぁ、と思っているところ。
裏側がねじで留まっているので、ドライバー1本で
分解できそうだし、ケーブルもちょっと換えれば
色々使えそうな気がする。
12Vからって書いてあるんだけど、5Vでなぜ動か
ないの?

電圧オンオフでPWM制御してるんじゃなく、電流制御
なのかな?だとすると、ちょっと弄りなおすのは
面倒かもしれないな。
入力を5VのUSB端子にして、出力を5VのPWM出力にして
…っていう感じで考えたいんだけどな。





https://twitter.com/tomozh/status/967748103540416513

等価交換ではないよな。





https://qiita.com/Kumapapa2012/items/dcbf34a04df5a6557a67

Yolo。
へぇ。画像認識。面白そう。うちのヘコヘコPCでは
動かなそうだな。





https://twitter.com/NOSUKE0607/status/971994111057145856

幕引きのために切られた尻尾の末端だな。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180309-00000058-nnn-pol

このミスター適材適所は、「申し訳ない」ではなく、
ちゃんと申し訳しないといけないんじゃないの?
また死人がでるよ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »