ここのところのメインマシン/サブマシンはともに
windows7マシン(64ビットと32ビット)なんだけど、
とにかく使いにくいところがいっぱい。
特にエクスプローラの機能削減が信じられないほど
ユーザビリティーを損ねちょる。と毎日思っちゃう。
一つ上のフォルダに移るのに専用のボタンがなく
なっちゃったし、フォルダツリーが意図に反して勝手に
スクロールしちゃうし、名前順じゃなくて更新日順に
しておくとフォルダ開くたびにソート処理で10秒くらい
取られるし、ファイル検索は「ファイル名」なのか
「ファイルの中身」なのか明示できなくなっちゃってるし。
さらに、ファイル一覧の自動整列が強制的に適用されちゃう。
オイラはフォルダによってはあっちこっちにアイコンを
グループ分けして置いておきたい派なのに…こればかりは
代替機能らしいものは存在しないのだ…
と思ってたら、こんなソフトが。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20101214_413910.html
やっぱ不便に思っていた人ってあちこちに居るのね…
でも、元々OSの仕様としてユーザーが自由に設定できる
様にしておけばよかったのに。なんで削っちゃうんだろう?
マルツのメルマガから555特集ページに。
https://www.marutsu.co.jp/user/mame/166.htm
これいいねぇ。自分で555を組んじゃうとか。
楽しそう。
前から555を使いこなせたらマイコン使わなくても
アレコレ出来ちゃうだろうからお勉強したかった
んだよな。
マイコンだと単体ではせいぜい5Vまでしか扱えない
けど555ならもっと広い電圧で使えるし…と。
目論んでいるのは、昇圧/降圧回路をコンパクト
に組めないか、ってこと。チャージポンプにしても
チョッパーコイルにしても、555だけで電圧監視
まで行って能動的かつスムーズに電圧を制御
できないかなぁと。
例によってFFTのカスタム化。シミュレーションを
立ち上げて、適当な数値を流し込んでみる…
そこそこちゃんと動いているんだけど、直流は
2倍の数値になるんだったのを忘れてた…。レンジが
溢れた。まぁ直流は参照しないからどうでもいいと
いえばどうでもいいんだけど。
あとは、1/2倍を端折った段があるせいでノイズ
(計算誤差)が捨てられずに残っちゃってるなあ。
このノイズをうまく圧縮しないとレンジを広めた
意味が薄まっちゃうからなぁ…
まぁ、もう少しちゃんとテストケース考えながら
カット&トライで弄ってみよう…。
|
|
|
|
|
|