「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こんなページを発見してしまった。

http://blogs.yahoo.co.jp/aaoommhhtt/30081098.html

555の内部のコンパレータを、コンパレータとして
使っちゃおうという作戦。なるほど。


555内部のコンパレータって、片側は「トリガ端子」
とか「コントロールvol端子」とかに出てきてるんだけど、
反対側は、内部の抵抗で分圧した1/3Vcc、2/3Vccだから、
そういう風に応用しちゃうなんて考えたことなかった
なぁ。

バイポーラ版の555だと、内部の分圧が5k+5k+5k
だから、外付けの抵抗分圧で無理やり電圧設定する
のは厳しいんだけど、MOS版の555なら、それぞれ100k
と大きいから、数kΩ抵抗で分圧の電圧与えれば、
ほとんど誤差は無視できて、比較電圧として利用できる
はず。





というわけで、この情報元に、PWMでパワー制御が
できないかみたいな話をまた妄想してみる。


インダクタでチョッパにして、DC/DCで昇圧する
として、パルスは555でPWM出力にして、その
デューティー比は出力電圧からフィードバック
させる、みたいな、普通のDC/DC回路にしたい、
的な。


無安定バイブレータ状態で動かしておいて、
出力電圧の高低でパルス幅にフィードバック
するような。


で、出力のフィードバックのところで、やっぱ
コンパレータなり、オペアンプなりが欲しかった
わけ。
で、PWM作るのに、555を1回路使っちゃうから、
もう1個あるといいなということで、556を
考えてみる。
14ピンなので、電源分ピン数が少なくて済むかな。


ただなぁ…。そこまでするなら、555と8ピンの
2回路入りオペアンプを組み合わせたほうが自由度
は高いんじゃ無いかな?とか思って、オペアンプ
も物色。


…MOS版の555みたいに、1.5Vから使えるような
オペアンプって、無いな。そりゃそうかもしれん。
強いて言えば、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06840/

1.8Vからのこれ。片電源okだから、レールぎりぎり
の電圧でも、出力反転しちゃう病は出ないはず。

でも1.8Vだし、スルーレートがちょっと遅い。


LMC555とかのコンパレータの動作速度、けっこう
馬鹿にならないんだよな。1.5Vくらいでも普通に
動いてくれるし。
外付けオペアンプがいいのやら、それともMOS版
555のほうがいいのやら…

まぁ、電池2個直列で3Vで使うならなんとか
なるかな…。




もうひとつ考えておかないといけないこと。
参照電圧。


出力電圧をフィードバック用に利用できたとしても、
それと比較する「絶対電圧」をどこかから持って
来ないといけない。

もし、電池駆動で3V電源とか考えると、安定しない
から基準としては使えない。

なので、参照電圧を作る必要があるんだけど、
定電流ダイオードと抵抗で作るのは、電流値の
ばらつきがでかいし、シリコンダイオードの
0.7Vっていうのも温度安定性が悪い。

じゃぁ、基準電圧用のダイオード使えばいいん
じゃね?ってなるんだけど、消費電流がでかすぎ。
電池駆動だとお話にならないレベル。



で、そういえば、マイコンとかに内蔵しているような、
1.25Vの内部参照電圧回路って、どんな風になって
いるんだろうなぁ?とか、いまさら気になって、
調べてみる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AB

ブロコウ・セルっていう回路を使ってるみたい。へぇ。

設計の方法がよくわかんないんだけど、これなら
とりあえずマイコンみたいに省電力でも、温度
安定性の高い1.25Vの参照電圧が作れるみたい。

とりあえず、今わかったのはそこまで。



参照電圧が自在に設計できて、コンパレータなり
オペアンプなりで便利なもの見つけて、555で
PWM制御が操れれば、ディスクリートの昇圧回路
くらいは簡単に作れそうな気がするんだけどな。






http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09653/

ちっちゃいN型MOSFET、BS170。TO-92サイズ。

定番2N7000と比べて、速度とか電圧とかオン抵抗
とか、だいたい一緒なんだけど、流せる電流が
結構大きい。
2N7000が200mAで、BS170が500mA。

これ、なかなかいいな。便利だ。3.3Vマイコンでも
使えそうだし。






https://twitter.com/tiny_yarou/status/633483800803082240

リアルF-ZERO。なるほど。





https://twitter.com/opaimar/status/631302530526392321

この五輪のデザイン。優勝。
5PINを5RINに使ってるところとかもナイス。






https://twitter.com/Shinra8801/status/631459784370159618

あぁ、こんなモノがあったのか。
通販で買えるなら、ちょっと欲しいよな。これ。



コメント ( 0 )