「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2016年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
馬車で来た
ノンジャンル
/
2016年07月30日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm29342500
うめごーるどさんの甲州街道その50、大月橋のつづき
来てた。大月橋だけであともう1回あるみたい。
しかし、鉄筋とか鉄骨とかと違って、石は歴史を記憶
してるもんなんだな。
https://www.switch-science.com/catalog/2827/
Raspberry Pi モデルA+のメモリ強化版(512MB)って
言うのが出たのか。
512MBのBCM2835っていうと、初代のRaspberry PiモデルB
と同じスペックだな。コネクタ類とか除けば、基本は
初代モデルB的に使えるってことだろうな。
メモリカードはスタンダードじゃなくて、microSDに
なってるけど。
メモリ量のせいか、初代のモデルAとBって、起動とか
シャットダウンとかの時間が、結構違ったりするん
だよな。
https://twitter.com/Ryoooojirou/status/758430365706883072
バカモノなのは、車じゃなく、ドライバーなのか!?
(byテラ子安)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10490/
へぇ。NJM2722。1回路だけど、SR=1000v/us。速い。
しかもユニティー安定みたい。2個100円。これは
お手ごろで安くていいな。
オフセットはやっぱちょっと大きめなのかな。
なんにしても、5V端電源(中央で割ると±2.5V相当)
なら、出力のスイング幅考えても、十分ビデオ信号
扱うのに使えそう。
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/28/news018.html
Intel、ATOM。こんな背景があったのか…。
https://twitter.com/todamasuo/status/758459959784857600
ハム。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1606/27/news098.html
卵に通じるものがある。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1012005.html
ニコン、こんな馬鹿でかい中望遠を…。
まぁ、やっぱうらやましいなこれは。
ペンタックスはこういうの出さないだろうからな。
撮影倍率0.13倍かぁ。短焦点の割には小さいような
気もするけど、まぁ、マクロで使うようなレンズ
ではないんだろうな。0.25倍くらいまで撮れるなら、
マクロ用途にもある程度使えるんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=-1FPcencU9I
自転車用のKERSなんてあるのか…。
でも、本当に名前どおりKineticだな。電気系の制御
がまったく無い。
これ、クラッチ式にエネルギーを繋いだり…って
してるんだろうと思うけど、そうすると、クラッチの
オン/オフの摩擦でパワーロスするだろうから、
いいのか悪いのか、よくわかんないな。
ちょっとだけ、制御回路とモータ/ジェネレータを
使って、電気的に蓄えたり、取り出したりができたら
面白いかもしれないな。微妙な出力制御も可能に
なるだろうし。
梅雨明けちゃって、利根川水系、特に八木沢ダムの
水位が気になってたんだけど、夕方のレーダーでは、
付近に雨雲が。
こんな具合だったので、八木沢ダム付近(奥利根湖
とその周囲のすり鉢地形)に、雨降るかなぁ?と
思って、16時付近の状況をハードコピーしておいた。
ぱらぱら漫画にしてみたのがこれ。
やっぱり、越後山脈が「越えられない壁」になってる。
北からの風だと、どうしても山脈越えた後に吹き降ろし
になって、温度上がって雲が消えちゃうんだよな。
http://www.geocities.jp/yagisawa_dam/
八木沢の降水量見ても、ほとんど降ってない。
ほんと、バリアで守られている。
時と場合によるんだけど、越後山脈越えられない
こと多いよな。
超えちゃうと、また高崎あたりまでスゴイ豪雨に
なったりもするんだけど。
今日は、そのちょっと北の奥只見湖(銀山湖)あたりは、
結構降ったみたいなんだけどな。
銀山湖と、パイプラインで繋いで、水を融通できる
ようにできないもんかな?
夏っていうと、よく魚野川とか清津川とかに釣りに
行ってたんだけど、夕方になると、谷川岳のあたりに
モクモク雲が沸いてきて、ものすごい雷雨になって、
クルマの視界が全然利かない状態になったり、けっこう
豪雨になるんだよな。
八海山のふもとで釣りしてたら、カーボンロッドと
言う名の避雷針を持って走って逃げる我々を、八海山の
上から雷雲がすごい勢いで迫ってきて、逃げる我々の
2~300m後方にどっかんどっかんベギラマを落とし
まくったり。
ひとまず東屋には逃げ込んだものの、クルマまでは
帰られず、東屋で「クワバラクワバラ」言って通り過ぎる
のを待ってたり。
「釣りとは、糸の片側に魚が、反対側に馬鹿が
付いてるものである」
とか言ったかな。まぁ、つける薬はないのだ。
東屋って、普通に考えると、落ちたら側撃雷でアウト
になちゃうよな、と思って、ロッドを柱に立てかけて
おいて、ロッドから離れたところに退避して、最悪
落ちたらロッドを避雷針に地面に放電してくれれば、
とか、結構冷静にしてた記憶がある。
まぁ、ロッドともども、なんとか生きてた。
夏はいつもそんな感じで、夕方から雷雨っていう
記憶があったんだけど、今日も、魚沼付近で110mm
とかスゴイ雨だったみたい。
かつての新潟・福島豪雨を思い出す。平成16年の方。
あのとき、釣り仲間一人の実家が床上浸水になって、
建て替えになっちゃったらしいんだよな。
今回は被害無かったのかな?
魚野川、あの豪雨で治水工事になって、かなり直線化
されたせいで、あまり魚野川には行かなくなっちゃった
んだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!