「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ頼んでおいたKotlinの本が届いたんだけど、
読み始める前にさらにもう1冊頼んでおいた。
Webサービスのつくり方。ちょっと読んでみたかった。

あと、aliexでまた注文。ブギーボードもどきのボード
で、12インチのやつ。

https://ja.aliexpress.com/item/12/32959655081.html

何気にこの手のボード、メモ書いたり、計算したり、
アイデアを整理したいするのに便利なので、もう1枚
くらいあってもいいだろうと。

まぁ、なんといっても目もデータの保存性の問題がある
ので、そこはやっぱ、こないだからずっとやってる、
Python3、tkinter、Pillow使って画像処理するプログラム
を仕上げてから、Android環境に移植して、まずはやっぱ
自分用に使うって感じだな。




昨日のポン子の放送は、youtubeがグルグルでLive放送
がどんどん遅延してって、最終的に15分くらい遅れて
いたのかな。最近遅延多いな、なんて思ってたら、
今日の午後も本線がグルグルで遅延しまくってたな。





http://kohacraft.com/archives/1073856302.html

ファミコンの映像をくっきりはっきり…。うーーーん、
わからなくは無いんだけど、逆じゃね?と。

ArduinoとかAVRとかでビデオ信号生成して、それを
微妙に滲ませて、ファミコンとかぴゅう太とかの
テイストを醸し出すのが大事なんじゃね?というのが
偏ったオイラの趣味。




https://twitter.com/yone2_net/status/1090083925098061825

Arduino。語源。そうだったのか。




https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-01/PM8VOCSYF01T01

A380、生産打ち切りになっちゃうかもしれないのか。
へぇ。アラブ首長国連邦のエミレーツっていう会社だけ
が大口顧客で、あとはあまり売れてなかったところに、
エミレーツが別機種に注文変更しようとしてて、もう
売れそうにないからみたい。

あまりかっちょいい機種って感じじゃなかったけど、
そもそもA380の代わりにA350XWBってつとまるの?
B787クラスの機種だよねぇ?って思ってちょっと調べ
なおしてみた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A350_XWB

そうか。一番大きいA350-1000だけは、片側3輪で長い
胴体の機種で、だいたいB777サイズにあたるんだな。
ほう。B787の対抗機種とばかり思っていた。




https://twitter.com/jomaruyan/status/1091473987010326528

目的と手段をいいかげんにしてもいいのって、趣味の
世界の話だけじゃないのかなぁ?と思ってた。



コメント ( 0 )