「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
宇宙戦艦アリゾナ
ノンジャンル
/
2020年04月15日
相変わらずHSP3の本を読みながらHSP3をいじっているところ
なんだけど、ふとそもそもの話を思い出して調査。
カメラからの入力ってサポートされてるの?と。
https://nmtysh.hatenablog.com/entry/2009/11/09/220500
Windows環境でのwebカメラ入力は色々情報がヒットして、
それなりに簡単にできそうな感じということがわかった。
OpenCVライブラリを通して使うhspcvっていうのがよい
みたい。
問題は、Windowsじゃなくて、Androidのカメラ入力が
できるかどうかなんだよな。そっちが本題だったりする。
まぁ、ちょっと調べてみた感じでは、AndroidでOpenCV
は使えるし、あとはAndroid環境のHSP3Dishで各種
ライブラリを利用する方法がわかれば、なんとかなる
んじゃないのかなという気はするんだよな。
ちなみに、ちょっと調べていて見つけた情報としては、
SQLiteとか使えるみたいだなってお話。いろいろと
使えるのね。
何にしても問題は、HSP3Dishでどのくらいの制約が
あるのかだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=LrJ1GfTKla8
いずみん。
サムネ有能。
そうそう。こないだふと見つけた動画。ヤマトⅢで気に
なっていたアリゾナ。あれの外伝的な動画と、アリゾナ
の解説動画があった。
https://www.youtube.com/watch?v=GO4AeiIo6-k
https://www.youtube.com/watch?v=ghm8g6b5Y5o
何と言っても、昔からアリゾナの容姿はかっちょいい
よなと思っていたわけだけど、この外伝が放送時の
ストーリーに組み込まれていたら、めちゃめちゃ人気
出てた戦艦になってただろうに…。なんともったいない…
あと、解説動画の方で出てきた「本当は2話使って
アリゾナのお話が入るはずだった」ってあたりもとても
惜しい気持ちになる。
というわけで、ヤマト好きな人にはぜひ、この外伝動画を
広めたいなということでリンク張っておいた次第。
艦前部にあるバルバスバウに当たる部分が、なんでカクカク
した感じなのかはよくわからんところがあるけど、さすがに
水上での造波抵抗対策なんぞを考えてのデザインではないん
だろうな。まぁ、かっこいいは正義。
https://blog.goo.ne.jp/myedf/e/6d766a0c1f77a41732f838957969a34a
ここにストーリーがあった。
https://twitter.com/rwmirror/status/1249309880822816768
エネルギー充填120%。
https://www.youtube.com/watch?v=dzNIq0EH9BQ
今回は、天候悪化の成田に緊急着陸。ものすごい横方向に
流されてる。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-13-raspberry-pi-pi-zero-2-25.html
Raspberry Pi、人工呼吸器用の制御コンピュータになって
しまうらしい。
医療用に使えるクオリティーなのかが気になるところなん
だけどな。
テレワークや遠隔授業なら、Raspberry Pi4くらいのスペック
があれば、ひとまず足りそうな気はするけどな。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200413-00000414-nnn-soci
このご時世、なんでスーパーに子供連れで買い物来る人達が
絶えないんだろうって思ってた。
家族の代表が一人だけ買い物に行けばいいのにな。だいたい、
子供ってあまりコロナのこと考えずにあっちこっちに触り
まくる気がするしな。
https://twitter.com/Konimiru/status/1249817631839805440
バイクのヘルメットも、マスクも、ちゃんと使わないと
意味ないよな。
https://twitter.com/pc_watch/status/1249909258990149632
Folding@homeが、数あるスパコンを全部抜いて1位の2.4EFLOPS
になったらしい。
ってことは、世界最高性能のスパコンを作ったのはCOVID-19…
https://twitter.com/HirakuTOIDA/status/1249902669629509638
鳥人間コンテストも中止に。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e94fe68c5b63e2705cacd12
熊本の地震から、4年経ったんだな。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36597274
Y!さんが、いまやっているゲーム。ヒューマン・リソース・
マシーンっていうゲーム。
これを見て思い出したのが、
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3417.html
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3418.html
「子供向けコーディング50周年」っていうアレ。
あれも効率化を考えると、奇策が必要になったりした
んだよな。
ちょっと中古パーツ屋さんをあちこち物色中。
https://www.goo-net.com/parts/
こことかいろいろ。車検時に色々聞いてきたんだけど、
やっぱオイラのエアコンは今のところ直すためのパーツ
をどこからか入手してこなければならないみたいなので。
それとは別に、今回はACREのメタルパッドをフロントに
入れたんだけど、なかなか良い。F700C。
https://www.acre.co.jp/products/F700C.html
もう1個のバリエーションのF800Cと比べて、耐熱面では
700度までなので、多少落ちるんだけど、初期タッチを
あえて落として、ストリートでの扱いやすさと、真冬の
冷えた状態での1発目のブレーキも大丈夫な様ににして
あって、その辺が良いよなってことでチョイス。
で、いざ乗ってみた感じでは、プロジェクトμのHC+
と比べて、やっぱり初期タッチが弱く、普通乗りでは
とても扱いやすい感じがする。カックンブレーキでは
なくてよかった。(HC+はちょっとカックンだった)
もちろん、踏み増しするとグッと効く。
これで、サーキットとか攻めて熱がガンガン発生する
シチュエーションでも、ガンガン攻められるスペック
ではあると思う。普通のセラミック系スポーツパッド
が500度とか、せいぜい550度とかまでしか耐えないの
に比べて、700度あれば、普通のサーキットなら普通に
大丈夫なはず。
(あまり耐熱温度高すぎると、べーパーロックの方が
心配になってくる)
あと、キーキー鳴らないか心配してたんだけど、普通に
鳴き防止シムが入ってれば、特にキーキー言わない。
よかった。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』