「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Arduino Uno R4には興味はあるものの、Arduino環境は
mbedと違ってタイマ割込みライブラリが標準のものが
ないのがいつもネックになりがちなので、ちょっと手を
出せずにいたところ。

でも、そろそろタイマ割込みを作っちゃう人が出てくる
ころじゃないのかな?と思って検索。

【Arduino UNO R4】タイマーライブラリ作りました - WASHIYAMA GIKEN

Arduino UNO R4 で タイマー割り込みを処理するだけのライブラリを作りました。 あれこれ調べた結果は別エントリーにまとめます(多分) github.com 覚え書き init(period, ...

WASHIYAMA GIKEN

 


あぁ、やっぱり発見。

あまり詳しい情報まではわかんないんだけど、mbedのタイマ
割り込みなんかと似たような感じに見える。

もう一つの課題としては、割り込みの周期だなと思っていた
んだけど、この人の別の記事を眺めてみると、

【Arduino UNO R4】エフェクター的なものを作る試み(リバーブ) - WASHIYAMA GIKEN

いつものようにまずはリバーブから。 youtu.be 割込みでADしている関係でサンプリング周波数は22,050Hz。DMAでごにょごにょできればもう少し周波数をあげられるのではないか...

WASHIYAMA GIKEN

 


サンプリング周波数が22050Hz(22050sps?)らしいので、
10kHzくらいまでのアナログ信号は使えるみたいだなぁ。

(そもそもR4のADCの変換時間って、どのくらいなんだろ?)


まぁ、音声信号はそこそこ扱えそうなので、だいぶ興味が
わいてきた。大きいメモリも使い勝手よさそうだし、
クロックも少し速くなってるし。
(あまり速いCPU積んじゃうと、消費電力もあるから、
そこそこのスペックのを載せているんだろうな、と思う)

で、じゃぁR4はいま簡単に手に入るの?と思ってスイッチ
サイエンスとか眺めてみると…売り切れだなぁ。当面は入手
が難しいかな…

タイマ割込み以外はあまり気にしなくても、これまで通りの
感じで使えるだろうと思うので、タイマ割込みライブラリが
出回り始めたとなれば、あとは在庫が復活するのを待つばかり
だなぁ。




共立エレショップのメールに載ってたこれがなかなかよさげ。

モーターマウント130/140 (Φ20mm)

共立エレショップ

 


130モータ、140モータで使えるモータマウント。
モータ使った工作が捗りそう。






「あたらないカキ」

これはいいものだ!
マガキ用かなぁ?岩ガキなんかもいけるのかな?
なんといっても、カキは生食が一番うまいもんなぁ。

まぁ、これまでの養殖カキに比べれば、機材も手間暇も
多いだろうから、高くはなっちゃうだろうけどな。でも
安心して食べられるのはいいよなこれ。

いくらくらいになるんだろう?






3Dプリンタ住宅。この社長さんの考えているビジョンは
とてもいいものだと思うなぁ。

3Dプリンタで作るコンクリの建物って、やっぱ一番気に
なるのは、ただのコンクリだとヒビが入ったらそのまま
ぽっきり欠けたり、天井崩れたり…ってことになりかねない
ことなんだよな。

多分、単なるコンクリだけで積層するんじゃないんだろう
けど、鉄筋コンクリに近い強度と耐久性、加えて断熱性
なんかも備えないと、住宅にはなかなか厳しい気がする
んだよな。

面白そうだったので、さらに調べていく。



メリットデメリットをちゃんと述べられていて好感。
やっぱり鉄筋の話は含まれていた。

旧来式の鉄筋と同じものを作るのは難しいかもしれないけど、
短くて細い針金みたいなのを大量にまぜたコンクリを使うって
いうのはすでに考えられているらしい。
(それがどのくらいの強度や耐久性を持つのかはよくわからない
ところだけど)

なんにしても、こういう形で建築のコストが激変していくのは、
住宅建築の業界に入ってくるお金が減ることにもなるわけなん
だけど、一方で他のことに使えるお金が増えるということだから、
多分経済学的にみても、世の中をいい方に変えていくチカラに
なるんじゃないのかなぁ?

宇宙開発とかで先に広く使われることになるんじゃないかと
思っていたけど、まさか一般住宅用にこういう技術が使われる
日が来るとは。なんか、この先が楽しみな技術分野だな。


コメント ( 0 )