「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/apaslothy/status/757117026515034112

やっぱりスゴイ。オイラの知ってる80mkIIと違う。

FM音源ボード搭載しているから、音楽はまさに88SR版
と変わんないけど、グラフィック処理が、色以外、
ぜんぜん変わんない感じするのがスゴイ。

これ、88SR版ベースじゃなく、80SR版を変換掛けて
動かしてるみたいなんだけど、80SR版テグザーって
あったのか。しらなかった。





もろもろ、あれこれようやく大部分手が離れた。
そんなあいだに、あっちのほうは事態がちょっとずつ
悪化してきてるんだよな。悪くなることはあっても、
よくなる見込みはないからな。厳しいな。

周囲も大変だけど、本人はもっと大変な渦中にいる
んだよな。





G-SHOCKは相変わらず充電中。しばらくこのまま、満充電
になるまで放置だろうな。
オイラ、物持ちだけはいいので、10年たったとは思えない
ほど、真新しい時計に見えるんだけど、中身の電池は
やっぱ二次電池だから、寿命はあるんだよな。
いずれにしても、遠くないうちに充電池は交換しないとな。

そういえば、時計のベルト関係で、ちょっとアイデアが
あるんだけど、どうやったらつくれるかなぁ。3Dプリンタ
だと、素材がなぁ…。





FM音源のフィードバックパラメタについてわかった
ところで、改めて、マイコンでソフトウェアFM音源
をもうちょっと進化させたいところがあるんだけど、
AVRだとちょっと処理能力的に限界なんだよな。

やっぱ、ちっちゃいARMかな。

http://www.dtmstation.com/archives/51963272.html

Yamaha reface DX、魅力的だよな。これは現代版の
DX7なんかじゃない。
  「懐かしいFM音源の音色を紡ぎだせる現代のシンセ」
なんだとおもう。

ここまで本格的じゃなくても、マイコンで、つまみを
グリグリまわしながら鳴らすFM音源作っていじりたい
んだよなぁ。



コメント ( 0 )




昨日の、タフソーラーのG-SHOCKの電池。


あれから、電球の至近距離におきっぱなしにしてたら、
電池残量がレベル2まで復旧してきた。ELバックライト
も点くし、時刻あわせとかの操作も当然受け付ける
ようになった。

とりあえず、バッテリー自体はまだ死んでないみたい。
レベル1まで戻るのに、10000luxでも140時間とか
書いてあるから、まだまだ時間が要りそうだな。

10年選手なんで、いずれにしてもバッテリー寿命は
そろそろなんだけどな。

まぁ、CTL1616は比較的手に入りやすいっぽいので、
いざとなれば、交換すればよろし。パッキンを詰める
シリコーンオイルをどっかで買ってこないとな…。
リチウム石鹸グリスなら家に買い置きあるんだけど
なぁ。皮膚に付くもんだしなぁ。





http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=452

この間のFM音源のフィードバックの話。気になってた
ので、ちょっとプログラム書いて動かしてみた。

正弦波に、1サンプル前のデータをフィードバックする
ロジックで動かしてみた結果がこれ。



  100 CLS 3
  110 LINE (0,100)-(639,100),7
  120 A = 100: Y1 = 0
  130 FB = 1.2
  140 PI = 3.14159
  150 FOR X = 0 TO 639
  160   R = X / 639 * 2 * PI * 3
  170   Y0 = SIN(R + FB * Y1)
  180   Y1 = Y0
  190   PSET (X, 100 - A * Y0)
  200 NEXT X


99BASICで動くプログラム。

なるほど。こんな感じで、まさにノコギリ波っぽい
波形になるんだな。

昔読んだFM音源の入門書には、ノコギリ波は変調の
周波数比を1倍に、矩形はは周波数比を2倍にすると
いいっていう話を読んだ記憶があって、それを
そのまま頭に詰め込んでいたんだけど、ふと思い出し、
波形を見比べてみる。

以前作った、周波数比1倍で変調を掛けてみた場合
の出力波形イメージ。



確かにノコギリ波っぽいんだけど、変調度合い
(モジュレータの振幅)を調整してみるも、
0π(と2π)付近を急峻にしようとすると、
中央付近(π付近)のなだらかな部分が、
よりなだらかになっちゃって、ノコギリ波とは
ちょっとずれてくる。

それに比べると、なんとなくフィードバック使った
波形の方が、ノコギリ波っぽい。1オペレータ
だけで(モジュレータなしのキャリア1個で)
ノコギリ波が出せるって言うのがみそなんだな。

そういえば、周波数比2倍も、矩形波っていうよりは、
ちょっとふにゃふにゃだしな。近似的ではあるけど、
必ずしも周波数比1や2を使ったからといって、
ノコギリ波や矩形波が出るわけじゃないんだな。

アナログシンセのいいところは、やっぱ矩形波や
ノコギリ波が簡単に出せるってところなのかも。

この二つの波形は、ノコギリ波は開放端で整数倍音
を含む波、矩形波は固定端で奇数倍音のみを含む波
の、それぞれの楽器のモデルだからな。




ただ、ちょっとフィードバック量を多くしすぎると、
すぐに発振(発散)しちゃうみたい。

プログラムちょっといじって、フィードバック量を
0.1倍~1.4倍まで変化させてみると、どうやら
1.3倍以上では発振しているのが見える。



  100 DIM Y1(14)
  110 CLS 3
  120 LINE (0,100)-(639,100),7
  130 A = 100: PI = 3.14159
  140 FOR X = 0 TO 639
  150   R = X / 639 * (2 * PI) * 3
  160   FOR F = 1 TO 14
  170     FB = F / 10
  180     Y0 = SIN(R + FB * Y1(F))
  190     Y1(F) = Y0
  200     PSET (X, 100 - A * Y0),F
  210   NEXT F
  220   PSET (X, 100 - A * SIN(R)), 7
  230 NEXT X


こんな感じ。(画像クリックでもうちょっと大きく表示)

白いのが普通の正弦波で、フィードバック量を増やす
に伴って、少しずつノコギリ波に近づいていくのが
分かるんだけど、途中から発散しているのも判る。

(99BASICか、N88BASICの実行環境ある人は、
 興味があればプログラムをいじって動かして
 みてください)


しかし、フィードバックがノコギリ波の波形って
周波数比1倍の音色とは、やっぱり微妙に違う感じ
なんだよな。なんだろう?





https://www.youtube.com/watch?v=IS8S0CP4gxw

コジコジさんの秋葉原でポケモンGO。なんか
いっぱい集まっててにぎやかみたい。

そういえば、ポケモンGOであおりを食らう人も
いるんだろうなぁと思ったんだけど、

https://twitter.com/tokoya/status/757149903340527616

あるかもしれん。けど、

https://twitter.com/natuge/status/757068852341514240

ここがあおりを食っているみたい。まぁ、一時的
かも知れないけど。

一度、波形出力して、ちゃんとオシロで見てみたい。





https://twitter.com/marukaikai/status/754542737676914688

やすおのオトモダチ。なんかすんごい懐かしさを感じる。

https://twitter.com/Konimiru/status/757065066713710592
https://twitter.com/Konimiru/status/757066786344796160

ワンダーフェスティバルも行ったこと無いんだけど、
こういうの見るの楽しい。ちょっと見に行ってみたい
気がする。





http://irorio.jp/sophokles/20160722/337552/

喘息って、アレルギーじゃなかったのか。







http://business.newsln.jp/news/201607230139290000.html

うーーーん。なんか、じつはそんな話だったのか?



コメント ( 0 )




https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1961-3

OpenSCADの本出ます。

PovRayみたいにプログラム書いて立体を造形するタイプの
3D-CADです。123D Designだと手が届かないところにも、
これだと手が届きます。
最初、ちょっとだけとっつきにくいところありますが、
使うとすぐに慣れます。慣れるとかなり自由度高いです。

ちなみに、例によって、付録のほうにかなり力入ってます。
ダウンロードして眺めてください。

あとで、いつものように、サイト上のページに、
もうちょっと詳しくまとめておきます。






ふと、愛用のタイドグラフ付きG-SHOCK、電池消耗してる
のに気づく。

窓際に置いておいたものの、あまり日光を浴びる角度
に無かったようで(っていうか、いつの間にかカーテン
の裏側に隠れたような位置にあった)、残量ほぼゼロ。
クロックも停止してる。

タフソーラーなんだけど、もしかしたら、放電しきった
だけじゃなく、もう10年くらい昔のやつで、バッテリー
が寿命かもしれん…。


とりあえず、電球の間近に時計を固定して、一応充電
しているところ。液晶表示は戻った。GPS内蔵じゃ
ないから、時間もぜんぜん狂ってる状態。

ボタン操作が効かないので、液漏れしたりしてるのかな?
とか思って調べてみたら、どうやらバッテリーが4段階
のうち下から2段階までは、操作受け付けてくれない
仕様みたい。



ちなみにレベル4は表示も消えて、クロックも停止してる
状態で、現在は3まで回復中。レベル2になると、ボタン操作
とか、ELバックライトとか、アラームとか、復活するみたい。


で、バッテリーが寿命だとしたら、交換工賃いくらかと
思って調べると、メーカー修理で、3000円プラス工賃って
ところみたい。

バッテリーくらい、簡単に換えられたりするんじゃね?と
思って調べてみると、

http://blog.goo.ne.jp/nakano-tomofumi/e/3486f91cd12c5f5f63a20dd8f26e38ea

だいたい、CTL1616っていうパナソニック製リチウム二次
電池が標準的みたい。一次電池は当然ながらだめみたい。
別にタフソーラーの必要なんてないんだけど、タイド
グラフとムーンフェーズ付きで、それなりにデザインが
気に入るものって感じでさがして、これくらいしか
なかったんだよな。


時計の型番で、対応する電池の型番を検索してみると、

http://takebeat.akitacity.net/g-shock/casiog-shockgl-220-1jfercidianchigaguofangdianshiteimashita

色違い版の電池交換しているブログを発見。やっぱり
CTL1616みたい。まぁ、この手のものにバリエーションは
皆無だろうな。

なんにしても、タイドグラフついてる時計って、最近、
あまりイイカンジのが見当たらないんだよな…

と思って、ちょっと調べてみたら、

http://casio.jp/wat/watch_detail/BGA-180-7B1/

おぉ!!Baby-Gのアナログ時計で、タイドグラフを
針で表示するやつなんて出たのか!!6月に出たばかり
みたい。

これ、なかなか惹かれるデザインだな。白がほしい。

電池式(ソーラーじゃない)で、文字盤は見やすそうな
アナログ針。しかもタイドグラフも有り。いいなこれ。

そういえば、ムーンフェーズはついてないのか…

釣り人的には、やっぱタイドグラフとムーンフェーズ
が欲しいんだけどな。特にタイドグラフが表示される
だけじゃなく、潮位とか、若潮のときみたいな特殊な
潮周りのときにも使えるような、詳細なタイドグラフ
がドットマトリックス表示されるとばっちりなんだ
けどな。







http://www.afpbb.com/articles/-/3095011

南米で、隕石が空中爆発。サイズは12mほどだったみたい。

チェリャビンスクのは30mくらいだったかな。重量的には
一桁小さいくらいかな。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10495/

秋月で、両面なのにスルーホールじゃない基板。
これあれか。表面実装IC使うときにべんりなやつ
なのか。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm25182087

これ、かっちょいいな。3Dプリンタで山の模型作って、
そこにGPSデータとか、あらかじめ決めたルートとか
をLEDで表示。かっちょいい。

山に登る人にとっては、電池がいつ切れるかわからん
スマホよりも、これを持ち歩くほうが安心かもしれん。
GPS以外の電波要らないし。






https://twitter.com/odilon_japon/status/755925884301815810

有名になる前の高橋名人。へぇ。






Libre Office Wirter、5.0になってから、自動保存
の時に、カーソル位置と、表示中の場所がずれて
いるとき、一々カーソル位置に勝手にジャンプ
しちゃう状態になってて、困ってるところ。

複数ページとなる文章書いて、見直ししている
ときに、数分おきに、一々カーソルのページに
飛んで、思考中断させられる。

なんかが原因でバグ作りこんだんだろうなと
思って、バグレポートでも書こうかどうしよう
かと思って調べていると、Bugzillaにやっぱり
指摘があった。

https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=41063

かなり古いバージョンでも似たようなバグがあって、
それに対して、最新版でもやっぱり同じようなバグが
できちゃってるよ、みたいな流れになってるっぽい。

一番最後を読むと、5.2.0ではバグ修正されてるよ、
ってことみたい。

どうやら、ファイル保存時のカーソル位置を覚えて
おいて、次に開くときにそのページをダイレクトに
開く機能があって、それが悪さしてるっぽい。

auto save機能なんだから、別に開きなおさなくても
いいじゃん、って思うんだけど、内部処理はいろいろ
処理が共通化されてたりとかで、使ってみてはじめて
分かる影響、みたいな部分だったんだろうな。


だけど、Libre Officeのダウンロードサイトを見て
みると、まだ5.2.0はリリースされてない。RC版も
見当たらない。

もうちょっと待ちかな。






https://twitter.com/teruaki1968/status/755751172967796736

故大橋巨泉、戦争とは。






https://twitter.com/naoh_sama/status/755917465448656896
https://www.youtube.com/watch?v=tCAkKz3rEew

バビンチョ!!




コメント ( 0 )




http://jp.reuters.com/article/honda-softbank-idJPKCN1010DF

ホンダ、ご乱心。なんだこれ?
クルマが感情もって、どうするんだよ?






久々にちょっぴりFM音源熱。そういえば、気になってた
オペレータにフィードバックついてるやつ、あれ、何の
目的があるの?と思って、改めて調べてみた。

http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=452

どうやら、フィードバック掛けると、1オペ単独でも、
ノコギリ波をほぼ再生できるってことみたい。
つまり、偶数倍音、奇数倍音を含む波形ってこと
かな。

あと、やっぱりどうやら、

http://qiita.com/fukuroder/items/e1c2708222bbb51c7634

フィードバック制御用の入力は、1サンプル前のデータ
でいいみたい。

あとで、自分でプログラム書いて、パラメタ弄ってみて、
思ったような波形になるか、試してみたいところ。

しかし、フィードバック掛けることで1オペでノコギリ波
だせるとか、よく見つけるなぁ。






Linux Mintのちょっとだけ続きをごにょごにょ。

こないだVMwareにインストールしてみたときには、
なぜか、母艦のWindows7とコピペで繋がらない事象に
陥る。

いろいろ試してみるも、上手くいかないので、またまた
再インストールしてみることに。

インストールが終わってから、VMwareなんぞやの設定
ユティリティを実行せずに、vmxファイルを直接修正して
みることに。

http://normalse.hatenablog.jp/entry/2015/09/22/130537

ここを参考にして、vmxファイルの最後尾に、以下の2行

isolation.tools.copy.disable = "FALSE"
isolation.tools.paste.disable = "FALSE"

を追記して、mintを再起動。


…コピペできたよ。ほほう。

あと、dropbox入れたり、ホームディレクトリの日本語名
を英語名に変えたりするところまでで、のこりはまた
こんどにしよう。
それにしても、mint、なかなかさくさく動くし、デザイン
も洗練されてていいなぁ。xubuntuと、オイラのココロの
中で人気を二分。





https://twitter.com/cnn_co_jp/status/755940120742670340

ポケモンGO、こりゃきけんだなぁ。





https://twitter.com/nitaimanzock/status/755003290199265280

九州。





https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%8F%E4%BC%91%E3%81%BF%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%9B%B8%E8%AB%87?src=hash

http://matome.naver.jp/odai/2146907256969698901

相変わらずの熱い戦い。やっぱ、子供の「素朴な質問」
は鋭いよな。






https://twitter.com/iLove_Aviation/status/755781737641287680

マイアミの上空に現れた白色彗星。
このあとスタッフが都市帝国と戦いました。






猫とストロボのお話。なにがあったんだろう?と
思ってたんだけど、

https://twitter.com/nezikure/status/755104237881700353
https://twitter.com/nezikure/status/755106015536742400

こういうことだったのか。


なんでストロボなんぞ使うんだろう?写真の「しゃ」
の字からお勉強してみればいいのに。

それにしても、被害にあった猫がかわいそう過ぎる。
釣り場を荒らす似非釣り人も、被写体や周囲に危害を
加える似非カメラマンも、どっちも釣り人でも
カメラマンでもない、にわかな人間なんだけど、それは
周囲には判んないんだよな。






http://gigazine.net/news/20160520-chrome-delete-backspace-navigate/

Chromeにかぎらず、バックスペースで前のページに
戻っちゃったりする機能、使わない人向きに、オフに
できるようにしておけばいいのに。

ブログの文章書いてたりして、ふとした衝撃で勝手に
ページ戻られたりすると、とんでもないこまった事態
になっちゃうんだよな。長い文章が一瞬でパーに
なったり。


あと、これと似た話で、Thunderbirdのショートカット、
「ctrl+enter」だか「shift+enter」でメール送信しちゃう
やつ。
これのせいで、コピペで文言貼り付けようと思ったときに、
間違えてメール送信しちゃう事故が多発するので、簡単に
オフにできるようにしてほしいんだよな。



コメント ( 0 )




https://twitter.com/morian/status/754908038088142848

C&Cパビリオンのプラモ。






https://twitter.com/akd1500/status/755367251490971648

VeySick Friend。まぁ、BASICのもじりなんだろうな。

FM音源まで鳴るみたい。だいたい88SRの文法っぽいな。
見た感じ。

windowsのアプリにもできるみたい。いろいろすごい。






https://twitter.com/sumirenopapa/status/753800991925870592

ラジオペンチ型っぽい半田ごてなの?

https://twitter.com/sumirenopapa/status/753925507666751488

sop8も取れる。

https://twitter.com/sumirenopapa/status/753797362330382336

電動で吸い取りできる。







https://twitter.com/usa_hakase/status/755628411972911104

共通項は、「どっちも日本で起きている事象」
ってくらいでは?






https://twitter.com/tigers_1964/status/755528482386354176

このUFOにしても、こないだみかけた牛乳瓶の
キャトルミューティレーションにしても、センスの
いいアイデアだよな。





https://twitter.com/felis_silv/status/755734960133197824

「ガオー!!」






http://news.yahoo.co.jp/pickup/6208316

利根川水系、20%取水制限になるの?







https://twitter.com/HayakawaYukio/status/755564572753264640

終了したらしい。いったい何が起こったんだろう?

行政じゃなく、一政党がこんなこと始めちゃうとか、
中国なの?北朝鮮なの?という感覚だったな。






ここ数日、天気がぐずついてるなぁ。でも、梅雨が
明けちゃったら、その後一気に暑くなるんだろうな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »