「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2016年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
ロボット行ってきたメモ
ロボット行ってきた
セルセタの樹海
寄付した
Raspberry Pi Pico2Wとどいた
Raspberry Pi Pico2W注文した
ミカド行ってきた
イース8解いた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2878)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
俺の飽きないアーケードゲーム5選
ノンジャンル
/
2016年07月14日
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-10434/
秋月の、この2.54mmと2mmの混在Cタイプ基板。おぉ。
これはこれは。
2mmのパーツって、何気に変換するのが面倒で、困る
んだよな。この基板、べんりかもしれん。しかも、
1枚80円。場合によっては、カッターで切って、変換専用
部分を作って…みたいな感じにしてもいいかも。
https://twitter.com/search?q=%23%E4%BF%BA%E3%81%AE%E9%A3%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A05%E9%81%B8&src=typd
「俺の飽きないアーケードゲーム5選」だって。
5つ挙げるのは、ちょっと無理だな。いっぱい挙がっちゃう。
選びきれないよ。
ちなみに、ここに挙がってる中で、「これは!」っていう、
当時影響を受けたのは、
ゼビウス
STRIKERS1945
19XX
グラディウス
スペースインベーダーパートIII
トップランディング
ファンタジーゾーン
パックマン
平安京エイリアン
Mr.Do
ボスコニアン
タイムパイロット
R TYPE
クレイジークライマー
ダイナマイト刑事
リブルラブル
ちゃっくんぽっぷ
あたり。挙がってないなかでは、
ムーンクレスタ
ジャンプバグ
ギャラガ
ドンキーコング
シーファイターポセイドン
スーパーフォーミュラ
タイムトンネル
マリオブラザーズ
バトルギア
Get Bass
ゴーリー!ゴースト!
バブルトラブル
スーパーバレーボール
バルーンファイト
バトルクルーザーM12
バラデューク
ジャングラー
ジャイラス
奇々怪界
リバーパトロール
ハイパーオリンピック
あたりだろうな。
https://twitter.com/karaage_2525/status/752446380262633472
ドローンの、日本の規制と、アメリカの法整備の早さ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ7D4Q0VJ7DULFA012.html
ホンダ、レアアースを使わないHVモーター。
http://mainichi.jp/articles/20160714/k00/00m/040/017000c
天皇陛下、突如「生前退位」意向。
これ、なにがあったんだろうなぁ?と思ったんだけど、
https://twitter.com/HarryFurumura/status/753220139642781696
NYTでは、この発表のタイミングといい、もろもろの
背景について触れられていて、なるほど、と思える
ものがある。
憲法第6条、第7条あたりにもかかわってくるのかな。
まぁ、日本では、報道規制が敷かれているんだろうな。
こんな情報がぜんぜん出てこないところを見ると…。
これにかぎらず、
http://www.huffingtonpost.jp/2016/07/12/naoki-inose_n_10955148.html?utm_hp_ref=japan
今の日本は、北朝鮮とかわらんし、本当に戦前に戻った
感じがあるよな。
コメント (
0
)
NanoPi
ノンジャンル
/
2016年07月13日
http://himamura.com/wp/archives/2750
このNanoPi、
http://www.dragonwake.com/download/arm9-download/nanopi/S3C2451_NanoPi_manual.pdf
http://www.csun.co.jp/SHOP/2015110301.html
BT、Wi-Fiがついてて、ちっちゃくて、GPIOは
互換性のあるコネクタ形状。これ、なかなかいいな。
技適通ってるのかな?
http://togetter.com/li/140355
if文を使わずにprintfで完結して表示内容を分岐。
最初の、
printf("%s\n",(a==b)?"正":"誤");
みたいのが最初に思いつくんだけど、いろいろみんな
面白い。
なかなか変態なのが、
printf("%c\n",'o'+('x'-'o')*(a==b));
なんだけど、こういうのって、よく考えると、
アセンブラのプログラム中ではちょいちょい使う
パターンな気がする。
https://twitter.com/felis_silv/status/752755543282884608
ezSpectra 、欲しいんだよなぁ。
これ、色温度とか正確に測れるのかな?
http://smilebasic.com/whatsnew/
プチコン3、SmilebASIC、なんか3DSに不正アクセスって
かいてあるんだけど、これ、DS内部を見れちゃうとか、
そういう話なのかな?
https://www.kinokuniya.co.jp/c/20160624105734.html
「絵はすぐに上手くならない」なんか、面白そうな本。
https://twitter.com/animoviess/status/752844992842838018
時々息継ぎ。
https://twitter.com/sawakosawa3/status/748405863556222976
自撮り。
https://twitter.com/tokihiro_naito/status/749082962860265474
80mkIIの320×200ドット、4色カラーで、ハイドライド?
オイラの知ってる80mkIIじゃないな。
http://akafudatengoku.com/products/detail.php?product_id=6948
14インチ、Cherry Trailのノート。これにUbuntu入れたら
シアワセになるかな?
https://twitter.com/wef/status/752499055134146560
回転してるようにしか見えない。この錯視、スゴイ。
https://twitter.com/yamadataro43/status/747721265818050560
山田太郎(元)議員。表現の自由についてのつぶやき。
こういう人が国会に居なくなっちゃうの、すごいやばい
状態なんじゃないかな?3年後には立候補して、帰って
くるのかな?
そもそも、この「公益」とは何?どうせまた、セージカ
が好き嫌いで勝手に決めるんでしょ?
https://twitter.com/kenichiromogi/status/752122437295157248
デーブが面白くないこと言ってるっていうのは、かなり
本気で怒ってるってことなのかな。やっぱ。
ほんとにやばくなったら、たぶんアメリカ本国に帰る
だろうな。
https://twitter.com/konamih/status/752483275076100096
この手のひら返し。想像はついてたけど、ひどすぎる
ほら吹きだな。
https://twitter.com/datsugenp/status/752660585720868864
うーーーーん。
うちんとこの首相、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0
こっちだったか…
しかし、
https://twitter.com/buchou_fei1219/status/751928175697899520
これはひどすぎる思考停止だな。知らない人の書き込み
にむやみに食いついたりするのは、あまり本意ではない
んだけど、これはひどい。
選択しがAとBの二者択一しかないと思い込んでるし、
それだからAとBなら、BがふがいないからAが正しい、
みたいな単純化した問題がすきなのかもしれないけど、
これまでの人類の歴史に対する冒涜に思う。
まぁ、ヨーロッパ諸国みたいに、市民が自分たちの手で
つかんだ民主主義じゃなく、戦後、半強制的に民主化
されたってかんじだからな。
そもそもが、憲法云々じゃなく、お仕着せの民主主義
がいやだから、自分たちの都合いいモノに変えよう、
っていう話なのか。で、「力強く、前(=明治時代)に」
戻そうよ、と。
日本にはまだ、民主主義なんて早すぎたから、消化不良
起こしてるのかな。
https://twitter.com/NNM_AF/status/751797892247982081
廃駅、かっちょいいな。これ、国内なのか…
コメント (
0
)
ローラーブレーキ
ノンジャンル
/
2016年07月12日
https://twitter.com/346pro_imas/status/717268024831553536
へぇ。ローラーブレーキ。こんなに発熱するのか。
ローラーブレーキって、なんとなく仕組みは解った
ような気になってたんだけど、なぜ制動が利くのか
いまいち解ってなかったんだよな。
いろいろ眺めてみると、どうやらグリスのせん断抵抗
を使って制動してるみたい。
シューの摩擦で…っておもってたけど、違うみたい。
シューの摩擦ではなく、グリスのせん断が肝だから、
グリスが切れてくると、金属が直接こすれちゃって、
キーキー言い始めるみたい。前に載ってた自転車の
ブレーキは、キーキー言い始めてたんだよな。
オイル切れたとき、どんなメンテすればいいのか
ちょっと調べてみたら、
http://cordes.blog.fc2.com/blog-entry-209.html
専用のグリスを注入するだけみたい。へぇ。
このグリス、普通のリチウム石鹸のでいいのかな?
と思ったら、駄目みたい。高温に耐えないとだめで、
専用のが要るらしい。
でも、高温に耐えるグリスならいんじゃねの?と
おもって、いろいろ調べていると、モリブデングリス
なら、ふつう、高温に耐えるみたい。自転車屋さん
によっては、モリブデングリスを使ったりする
みたい。
モリブデングリス、持ってたな、と思ってしらべて
見ると、どうやら、オイラ持ってるモリブデンの
グリスって、リチウムも入ってるみたいなので、
高温までは耐え切れないっぽいな。
まぁ、専用のオイルでも、100g1000円くらいだから、
いいんじゃね?と。まだキーキー言ってないから、
もうちょっとしたら、だな。
https://twitter.com/KenKenMkIISR/status/752112271443107840
すごいな、KenKenさんのマイコンボード。BASICで
インベーダー。速いな。スプライトとか使える
のかなぁ?
https://twitter.com/tezumashi/status/752366524501860356
海の向こうでは、ロボットバトルはこんなにハード。
https://twitter.com/143_0k_2/status/751628914162737152
ねこがアナゴ君。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b210798278
秀和のFM音源の本が出てる。
firefoxで、メニューからちょっと操作ミスった
みたいで、なんか「通話を開始します」なんていう
へんな画面が出てきてビビる。
なんだこれ?と思って、調べてみたら、
http://matome.naver.jp/odai/2142422247889291701
「Firefox Hello」
こんなのが新しく搭載されてたんだな。へぇ。
こういうのはskypeでもつかえばいいじゃん、って
思ってたから、なんだかなぁ?と思ったんだけど、
いきなり、「利用規約」「プライバシー通知」に
合意云々って出てくるから、なんか触ってみる
気にならない…
https://twitter.com/DRYROOM_hirosi/status/742939874039336960
KiCADって、ショートカットがキーなのかな。
https://twitter.com/tokoya/status/752349962378153985
山田太郎氏、一人で30万票ちかく取って、でも残念な
ことに落選になっちゃったらしい。条件が条件なら、
余裕で通ってるでしょう。残念だな。
次はぜひ上位で余裕で当選して欲しい。この政党に残る
のがいいのか、ほかの野党に移ったほうがいいのか…
それにしても、この人が票とったのは、オタクを味方
につけたっていうより、表現の自由をきちんと守ろう
っていう話だったからなんでは?
https://twitter.com/mizuryu/status/751721573183172608
これだよな。
表現の自由を守ろうという議員さんが落選してしまって、
そういう自由を、
https://twitter.com/ra75342/status/751714320614977536
改憲してガンガン弄り回して修正しちゃおうっていう
政権が2/3に達してしまったっていうのは、もしかして
危機的な状況だったりしないの?
今、改憲是認の政党って、必ずしも自民党バンザイって
わけじゃぁないんだよな。
https://twitter.com/rutaqas/status/752246997432676352
そこが救いな気がするんだよな。
9条はともかく、「緊急事態条項」だな。
https://twitter.com/kwave526/status/752331844117368832
これまでの経緯を見てると、ウソ、大げさ、紛らわしい、
と、どこかに訴えられちゃう事案とか、あえてミスリード
させるような説明してたり、人目につかないところに
書いておいて「ほら、ちゃんと説明してたでしょ」
的な後出しじゃんけんとか、お得意だし、前科いっぱい
あるからな。
https://twitter.com/ytircoidem/status/752146913261031425
うーん。
https://twitter.com/toriiyoshiki/status/752299912516120576
自民が強い理由は、「既得権益に対する擁護を徹底」して
いること。なるほど。
普通に考えれば、そこで対立構造が生まれるはずなんだ
けど、なんで日本はこうなっちゃうんだろうなぁ?
不思議だ。
世の中変わればそれに合わせて法律変えていくのは
かまわないと思うし、中井貴一氏もこう言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=UeiE8C3qU10
ただ、「変えるか、変えないか」の2択なんかじゃなく、
何をどう変えるのかを、1点1点、ちゃんと議論して
決めていく必要はある。
これまで、ウソ、大げさ(略)ばかりだった人たち
が、変えたいように変えようとしてるから、
「なぜ、どういう風に変えるのか」の説明が端折られて
いるんだろうと思うんだけど。
そこを、改憲賛成の党も反対の党も、突っ込めるのか
が問題だと思うんだけどな。
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2016/news/20160711-OYT1T50218.html
18歳と19歳で、投票率違ってたみたい。18歳は半数を
超える51.17%、19歳は40%をぎりぎり割った39.66%
らしい。へぇ。
ぜひ、自分たちが支持した人たちが、その後、何を
する(した)のか、眺め続けて、言ったことをちゃんと
守ったのか、それともご都合主義で反故にしたのか、
最初からウソだったのか、みたいな事を、眺め続けて
ほしいんだよな。
もし、期待通りだったなら、それが野党だろうと
与党だろうと、その先も支持し続ければいいし、
そうでなければ、また別の感情がわきあがって
くるんだろう。
大事なのは、今回1回投票に行ってみたことで、支持した
政党とその政策内容について、強く記憶に残るだろうし、
そのときあらためて、自分が支持する政党なり候補者を
自分で決めればいいんだろうと思う。
https://retrip.jp/articles/15124/
このすっごい滝。君津らしい。
コメント (
0
)
きびしい
ノンジャンル
/
2016年07月11日
https://twitter.com/tcy79/status/752142209848270848
やっぱり、改憲が争点だって知らない人いっぱいいた
みたい。こんなの、どう見てもマスコミの欠陥だよな。
https://twitter.com/kenichiromogi/status/752121094866292738
取り上げるタイミングが間違ってる。
それにしても、18歳、19歳の人たちの投票率はどうだった
んだろうねぇ?
別に、自分の意思なら、与党、野党どっちに投票しても
いいんだけど、もし投票率思いのほか低かったら、やっぱ
若者向きの政策なんて、これからも考えなくていいや、
ってなっちゃうんだけどな。
結局どのくらいだったんだろう?探したけど、いまのとこ
見つかってない。
https://twitter.com/koikekazuo/status/751985041014525952
https://twitter.com/47news/status/752123487897067520
改憲が支持されたと受け止めるのは困難、
っていっても、どうせやるつもりなんでしょ?
https://twitter.com/matsuikei/status/752102249652887552
9条云々ばかり一つ覚えで言ってるけど、ナチスが
昔使ったような、「緊急事態条項」の方がやばい。
一時的に、民主的な意思決定を否定して、その間
何でも行えることになるなら、ドサクサにまぎれて、
いきなり法改正したり、自分たちに都合の悪い
個々人の人権を奪ったり、簡単にできるようになる
はず。これはやばいよね?
https://twitter.com/yash_san/status/751778796454354944
もうね、イギリスを対岸の火事と笑ってられない。
https://twitter.com/NTUY_uncle_bot/status/751672484760424448
こんなこと、妄想に止めず、実際に実行に移しちゃう
っていう、アブナイ人たちだもんな。そのうち、
親衛隊とか作り始めるよ。おそろしい。
https://twitter.com/tatenosr/status/752106268798558210
神奈川…。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%8C
もしかして、「この道を、力強く、前へ」の「道」って、
「神道」だったか…
「前」は、2600~2700年くらい前のことかな?
アメリカの「進化論否定論者」を笑ってられない…
http://togetter.com/li/998305
山田太郎氏、どうなったの?
https://twitter.com/senjuin1010/status/526323794835566592
これは、記述統計と推測統計の話じゃないのかな?
出口調査を基にしての。
コメント (
0
)
SeeNa
ノンジャンル
/
2016年07月10日
http://togetter.com/li/995998
SeeNa。あのポリゴングラフィック表示、どうやって
処理してるのか、ずっとわからなかったけど、いろいろ
工夫して、判定処理とかいろいろ省きまくって、あの
処理速度を実現してたんだな。へぇ。
ペンギン、3連発。
https://twitter.com/HeavyBraking/status/751286877903216641
https://twitter.com/tokukei0345/status/747791953035563010
https://twitter.com/peputido/status/750346139249971200
https://twitter.com/asshuku/status/750702097868271616
ファミマ。
https://twitter.com/Wu_Niang/status/751483338116902913
こういう部屋、いいねぇ。
https://twitter.com/tororo1218/status/751365188843081728
ハーゲンダッツ。
https://twitter.com/hikohiko/status/749895435599261696
縦横比。動くとシュール。
https://twitter.com/Rock_ozanari/status/749942014855131136
アウトプットすると、身につくんだよな。
http://matome.naver.jp/odai/2146798733344433901
あぁあ。
>自民党「学校教育における政治的中立性に
>ついての実態調査」で「密告」をお願い→
>削除→修正後復活→再修正
本気でこういうこと考えてるんだろうね。この人たち。
https://twitter.com/hirakawah/status/751675400644812800
https://twitter.com/hahaguma/status/751433800379281408
現代の隣組。いま北朝鮮で絶賛実施中。
https://twitter.com/litulon/status/751601045495615489
前にも触れたけど、完全にカルトだよな。
こういうのを裏で支えてるのって、
https://twitter.com/1484h/status/751206599998345216
こうやって受信料いっぱい集めて、お前らの給料
アップしてやるから、いうこと聞け→ははぁ!!
っていう感じなのかな。
明日の選挙で、後世に禍根を残すことになりそうな
気がしてならないよな。
「改憲か、否か」じゃなくて、「どういう風に変えるか」
なんだけどな。
http://editorium.jp/blog/2013/08/04/kenpo_jimin-souan/
この、wordの履歴機能っていうのが解りやすそう。
ろくな変更内容じゃない。自分たちを縛るルールを
取っ払って、文句言う人間の権利を縛る、が基本
ルールみたい。
そもそもなんで、進駐軍は、戦後に日本を二大政党制
にしようと思わなかったんだろう?
自民党一党支配体制にしておけば、その後のコントロール
が簡単、とか思っていたのかな?
この辺って、歴史の授業でぜんぜん触れられないから、
当時は疑問すらわいてこなかったんだよな。
コメント (
0
)
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』