「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ICHIKENさんの動画で、

https://www.youtube.com/watch?v=XZdU_vc8e1k

この激安DC/DCコンバータモジュールが偽物だったけど、
なんか微妙に動かなくもないっていう話を眺めて、
ふと思い出す。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3170.html

以前買ったこのステップダウンコンバータとか、

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3611.html

このSEPICの昇降圧コンバータとか、激安だったんだけど、
これもいわゆる偽物なのかな?と。

まぁ、偽物なんじゃないかなぁ?くらいには考えていた
んだけど、動くことは動いたから、あまり気にして
なかったなぁ。

でも発振周波数が異なるっていうのは考えてなかったな。
あまり低い電圧で発振させると、リプルは大きくなる
だろうからなぁ。よろしくないなぁ。

これら、発振周波数くらいは調べておいた方がいいのかも
なぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=8L2O3TmOQSs

いつもの倹約DIY ch動画で熱電対温度計について触れられて
いて、眺めちゃう。

黄色の端子だから、K型熱電対だな。以前、K型熱電対と、
K型熱電対の温度を読み出せるICを買って実験してみたり、
超低オフセットのオペアンプ使って実験したりしてたん
だけど、まぁ、熱電対自体が作り出す電圧が小さいから、
誤差が問題になるんだよな。熱電対。

サクッと調べてみたところ、Aliexでも普通に売ってて、

https://ja.aliexpress.com/item/4001245590450.html

https://ja.aliexpress.com/item/32610372021.html

1000円以下で買えちゃう。熱電対の温度計部分自体は
何本か持ってるから、熱を測るっていう点で、この計測器
自体が欲しかったりはするんだよな。安いし、1個くらい
買っちゃうかなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=Lslx9gGV7wM

Raspberry Piの生産・サプライチェーン状況について、
スイッチサイエンスからのアナウンス。

どうやら、3+よりも、4シリーズ用の方が生産がしっかり
行われているみたいだなぁ。まぁ、この時期ならよほど
事情が居ない限り、4を買うのが普通だろうからなぁ。

潤沢に供給される日常がやってくるといいけどなぁ。




https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98471.php

NOKIA、ロシア国民を監視する盗聴システムに協力して
いたっぽい。

いくらなんでも、知らなかったってことは無いんだろうな。

でもまぁ、アメリカのIT企業とか、日本国内の企業なんか
でも、多かれ少なかれやってないことは無いんだろうなぁ…
という気はする。




https://bunshun.jp/articles/-/53394
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202204080000218.html

なんにしても、ロシアがウクライナで行ってきたこの所業
は、複数の快楽殺人者が度重なる悪事を働いてきたという
ことに間違いないだろうから、言ってみれば、
  「パラレルキラーズ」
というのがしっくりくるんじゃないかな。




あの、国後島から泳いで亡命してきたロシア人の人。

https://www.youtube.com/watch?v=Sp1z3o7ZoyM

ロシアを本気で見限って泳いできたってことなのかなぁ。
昨今のコンテキストから見直してみると、なんとなく
ウソをついていたわけじゃない気がしてきた。





https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1046411774

おぉ!!!これは!!!!!!

PC-8801mkIISR model10じゃないか!! オイラが買った
88SRはこのモデル10で、FDDを自分で拡張して使ってた
んだよな。

(前にも書いたかもしれないけど、PC-8801mkIIかSRも
買う予定にしてて、それらとFDDを共用するために、
FDDはPC-80S31にして、88と80で使いまわす作戦で考えて
いたんだよな。結局、80mkIIは相当経ってから中古で
買ったけど、そんなにいじる暇もなかったけど)

それにしてもきれいな個体な気がする。ちょっと欲しい。




https://www.youtube.com/watch?v=KVz7GziTz_E

タイトル見て、桜坂と欅坂とか、そういう話かと思った…



コメント ( 0 )




Aliexで注文してた、M.2 SSD用のUSB変換アダプタが
届いたので、富士通製ノートPCからSSDを取り出して
繋いでみることに。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003467496867.html

これ、NVMeとngff両対応なんだけど、届いてから気づいた。
これって、「M key」か「M key + B Key」は対応してる
んだけど、「B Key」のみは対応してないということに。

で、確かうちのノートは「M key + B key」だったと思う
んだけど、定かでない。


ってわけで、まずは久々に裏蓋空けて中を見てみる。



SAMSUNGの256GB SSDで、ngffなので、最大600MB/sまで
のやつ。で、問題の切り欠きを眺めてみる。



うん。やっぱり「M key + B key」だったな。よかった。
これで「B key」が出てきちゃったら、せっかく買ったこれが
役に立たないところだった。

ちなみに、買ったアダプタ側のコネクタを眺めてみたら、
「M key」だけ切り欠きがあった。「B key」側は切り欠きに
なっていなかったので、そのせいで「B key」は非対応に
なっていたんだな。

ってことで、PC側のコネクタも確認しなおしてみる。



うん。こっちも「M key」の切りかけだけだった。
(写真で、コネクタ右側に切り欠きがあるのがM key)

この手のngffのSSDって、「M key」に対応したものが多い
んだろうな。有名メーカー製のngff SSDを探してみると、
大体「M key + B key」だし、AliexでたくさんあるSSD
を探してみても、ngffはだいたい「M key + B key」みたい
だな。


ってわけで、ngffのM keyに対応しているSSDなら、多分
なんでも動くんだろうと思うので、あらためて、別のSSD
を買って、このノートPCでネイティブのLinux Mintを稼働
させたいなぁ…なんていう、いつもの欲望がふつふつと
湧いてきちゃう。実験用に使えるような、ちょっと怪しげ
ながらまぁまともに使えそうな中華製SSDを物色し出す。

128GBもあれば十分ではあるんだけど、どうしようかなぁ?
と思いつつ、よく考えたら、前に買ったUSB接続のSSDに
Linux Mintをインストールしてあって、あれをUSB端子に
繋いで起動してやれば、一応ネイティブで動くLinux Mint
の環境は持っていたりするんだよな。

実験用のM.2 SSDを買っちゃうかどうするかは、ちょっと
後回しにしておこう。



さて、取り外したSSDを、このアダプタに取り付けてみて、
メインPCに繋いでみる…。ちゃんと認識されるのか…?

…とりあえず認識されて、ファイルの中身を覗けることが
確認できた。ヨシヨシ。届いたSSDアダプタがまともに
使えることがわかって何よりだったな。

課題としては、ngffとNVMe両対応なわけなんだけど、NVMe
は手元にないから確認できないってことだなぁ。
むしろ、NVMeのSSDを1個、実験用に買ってみるのがいいの
かなぁ?



そういえば、WindowsとLinuxの両方を切り替えてブート
できる環境を作っちゃうと、時刻が9時間ズレちゃうって
いう問題が依然として存在するんだけど、あれってなんとか
ならないものなのかなぁ?

ファイルの更新日時とかでファイルシステムの整合性が壊れ
ちゃうよねぇ?そのせいでなんかバグったりすると困るし
なぁ…。



コメント ( 2 )




11月くらいに、ふと思ってダイソーで買ってきた100円の
時計。



何の変哲もない100円の時計。単3電池1本で動くヤツ。
白地に黒い針で高コントラストで見やすいかなと思って
選んだやつ。

普通にクォーツ時計なんだけど、その精度が意味わからん
くらいにスゴイんだよなぁ。

買ってきた日に、とりあえず3秒ほど早い時間に合わせて
おいたんだけど、1か月経ってもズレは3秒進んでるといった
感じ。月に1秒もずれてないみたい。
これ、GPS入ってんの?とか思っても当然入ってない。

(ちなみに、PCディスプレーの前に以前から置いてある
クォーツの液晶時計は、1か月に1分以上進む)


で、そもそもクォーツの精度って、温度でどんなふうに
変わるのかなぁ?と思って調べたんだよな。当時は真冬
だったので、部屋の温度は1日で平均するとせいぜい15度
くらいだろうなと。真夏は30度を少し超えるくらいに
なりそう。

水晶の温度特性を検索してみると、

http://moonseiya7.livedoor.blog/archives/774189.html

こんな感じみたいなので、25度あたりで一番進んで、
そこから離れると遅れ気味になるみたい。

で、買ってから一度も調整してない状態なんだけど、最近
あたたかくなってきたら、確かに進み始めて、現時点で
8秒進んでる。4か月くらいで8-3=5秒くらい進んだ計算
だろうから、1か月あたりやっぱ1秒以内進むといった感じ
だろうなぁ。

5月前後が一番進むのかな。それでも、10ppmも進まない
みたいだよな。どのくらい進むようになるんだろう?
せいぜい、月に多くても数秒進む程度かなぁ。


100円なのに大当たりだったみたいで、いちいちこまめに
時間を合わせなくて済むありがたい時計だったんだけど、
実は1点だけ難点が。

この写真は斜め上から撮ってて判りにくいと思うんだけど、
短針が少し遅れた状態でセッティングされていること。
なので、各時の0分になったときに、時刻表示が微妙に
手前になってる。(10分分くらいかな)

一旦分解して、短針の位置をちょっと直したいところだな。
(簡単に直せるのかよくわからない)

このものすごい精度の水晶、取り出して他の回路に使ったり
するとしたら、同じ精度で動くのかなぁ?電圧や、一緒に
取り付けるコンデンサなんかの兼ね合いで変わるのかな?




https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-intel-idJPKCN2LY0CD

インテル、ロシア事業を停止。

AMD、ARM系はどうするんだろう?ARM自体はさすがにチップを
作ってるわけじゃないからあれだろうけど、AMDはインテルに
続いたりするんじゃないのかなぁ?

アップルやMSはどうするんだろう?
(なんとなくだけど、OS自体にスパイウェアを忍ばせておいて、
情報抜き取ったりはしてそうだよな)




https://twitter.com/sia06870923/status/1511541264772378630

ぴっぴぴっぴおどぴっぴでもうだめだった。




https://twitter.com/acguy16/status/1507532872596750339

アンダーセン。

そういえば、オイラ、アクセンチュアの由来とか実は
よくわかってなかったんだよな…と思ってちょっと調べ
直したりしてみた。ほほう、そういえばそんなことが
あったなぁ、とか思い出したり。




https://twitter.com/ina_ani/status/1511333453740277763

CH9328。ほほう。これは覚えておこう。USBのHID周りを
気にせずにキーボードが簡単につくれるみたい。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003679447698.html

Aliexで売ってる。1個買っておきたいなぁ。




https://ja.aliexpress.com/item/1005003913067895.html

これは、Raspberry Pi Picoの互換ボードなのかな。チップ
は同じRP2040が載ってるみたい。





https://www.youtube.com/watch?v=Wzngqd9yY00

キング谷口のヨタハチ。

まぁねぇ。あの小さくて弱そうなボデーに、4A-Gをポン付け
してみたわけだし、バランスがいきなりとれちゃうことは
ないんだろうなぁ。

でもやっぱ、ヨタハチのデザインは秀逸だよな。

あと、ミッションの音がバカでかい。





https://www.youtube.com/watch?v=d3R6Z5tdkeI

もへじさんの動画。楽しみにしてるんだけど、あれだけの
情報を緻密に調べてまとめているから、相当な負荷が掛かって
いるんじゃないのかなぁ?って思っていたんだけど、やっぱり
ご本人の負荷が大きかったみたい。

無理しない範囲で、動画を公開し続けてくれることを期待
したいな。何と言っても、良質なコンテンツの筆頭なので。





https://news.yahoo.co.jp/articles/402201cf92bdec83b643f77e7cfc73d54689dd7d

訃報、藤子不二雄Aさん。

オイラ、藤子不二雄漫画で育ったんだよな。カナシイ。

ちなみに、オイラ藤子不二雄漫画で好きなものというと、
どっちかっていうと、ドラえもんと、藤子・F・不二雄さん
のポコニャン(漫画の単行本の方。アニメの方はよく知らない)
だったりするんだよな。
オイラ詳しくないのでよくわかんないんだけど、ドラえもん
って、両氏の合作だと思ってたんだけど、藤子・F・不二雄氏
のってことになっているの?どういう風に切り分けているのか
がよくわからないんだよな。

なんにしても、合掌。安らかに…。




コメント ( 0 )




こないだ注文してた、VS1053BのArduinoシールド。
届いた。



とりあえず動かしてみたいものの、ちょっと手を動かす
時間が無いんだよなぁ。

Arduino IDEに、確かサンプルスケッチあったと思うので、
適当なmp3ファイルが入ったSDカードをぶっこんで、
サンプルスケッチ動かしてみればいいだけだと思うん
だけどな。
(音が鳴る確認だけできれば十分。マイクは使わない)






USB Type-Cからブレッドボードの電源を取り出すための
ちっこいモジュール売ってた。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003160923563.html

ブレッドボード用だから、電流はそもそもたくさん取れても
意味が無い(大電流取り出したらブレッドボードが下手すると
焼ける)わけなので電圧がちゃんと出ればいいってモノだと
思うんだけど、課題は、電圧固定ってことだな。それと、
昇圧動作だけみたい。

せっかくなら、スイッチポンで3.3V、5V、9V、12Vくらいは
選べるといいのになぁ。
DC/DCって書いてあるけど、これホントにボード上で昇圧
してるのかなぁ?それとも給電側から電圧指定で取り出してる
だけなのかな?
(USB PD詳しくない)




https://ja.aliexpress.com/item/1005003999540524.html

この手の、充電できる角型電池も結構気になってるんだよな。
こういうのって、安全なのかな?Li-Po電池が中に入ってて、
microUSBで充電するみたいなんだよな。

お手軽さは魅力があるんだけど、安全性と、過放電、過充電
保護のあたりがどうなのかな?と。




例の、Arduino Uno Mini Limited Editionを買ってしまうと
いう事故を起こした知人から、Lチカを実行できたという報告
が来たので、次はやっぱオシロだろうとおもって、例の
DSO-150(DSO-SHELL)をお勧めしておいたんだけど、電源が
問題になるんだよな。あれ。9Vだから。

Aliex使いたくないらしいので、秋月で買うなら普通に100V
入力9V出力のスイッチング電源アダプタがいいんだろうなと
思うだけけど、やっぱ、USB Type-Aから9VのDCプラグ出力が
できるUSB電源ケーブルが便利なので推したいところなんだ
よなぁ。

https://ja.aliexpress.com/item/1005001556980786.html

このてのやつ。秋月とかスイッチサイエンスとかだと
売ってないんだよな。

ふと思いついて、Amazonで売ってるんじゃね?とか思って
「USB 9V」って検索してみると… 売ってるんだけど、
ものすごい高いなこれ。800円くらいしてるよ…。





https://www.youtube.com/watch?v=BQBsUzHt9do

ぐっさん、すっごい専門知識があって、気象解説とか地震
の解説とかすごい頼りになるのに、こういうところが
ゆるキャラっぽいというか、みんなから好かれる理由なんだ
ろうなぁ。いいよなぁ。こういうキャラ。


https://www.youtube.com/watch?v=kmVqYFOf-jw

おたまじゃくし。




https://www.youtube.com/watch?v=TqmcWg1aeZc

>必須教養!?プログラミング“金メダリスト”に学ぶ
>「アルゴリズム」

テレ東はいいコンテンツ作るよなぁ…。





https://www.youtube.com/watch?v=UdccfY3w3l0

>SFが現実に! 宇宙太陽光発電 | ガリレオX 第20回

興味深い内容ではあるんだよな。フェーズドアレイを使って、
発電した電力を地上のスゴイ小さいスポットに照射する
技術も面白いし、太陽光を直接レーザーに変換して地上に
送る技術も面白いし、一つの現実解として月を発電所に
しちゃうのも面白いんだけど…

問題は、スターリンク衛星と同じように、夜空を光害で
よごしてしまったり、月の模様が人工的になってしまう
なんていうのもなぁ…っていうのはあるんだよな。




そろそろ車検なので、ディーラーに電話したら、いつもの
ディーラーが工事中で、同系列会社の別の店舗で受けます
って話になった。で、その店舗の行き方を調べてて、
なんかすごい地形が変わっちゃってることに気づいた。

花輪ICから北上して、ほぼ一本道で着けるっていう話だった
ので、Google Mapで調べてたら、オイラの知ってる交差点、
というか、あっちに住んでた頃に、東関道に抜けていくのに
しょっちゅう使ってた成田街道の交差点(中野木交差点)が、
立体交差になっていたってことを知ってしまった。

一体いつからそうなったの?と思って調べてみたら、

https://myfuna.net/archives/myfunanews/%E3%81%90%E3%82%8B%E3%82%8A%E8%88%B9%E6%A9%8B-%E8%A1%97%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%EF%BC%8F%E4%B8%AD%E9%87%8E%E6%9C%A8%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

2002年らしい。マジか…。2002年ってまだあっちに住んでた
のに知らなかったな。そういえば、あの頃は木下街道~356号
~408号で、稲敷方面に釣りに行ってたことが多かったな…。

車検ついでに、あの辺をちょっとうろうろしてこようかな。



コメント ( 0 )




知人が、しばらく前から、

「マイコンを弄ってみたいんだけど、どれがお勧め?」
とか
「このマイコンどうなの?」
とか
「このマイコン知ってる?」

などなど質問を受けてたんだけど、何しろハンダ付けは
超苦手で避けて通りたいとか言ってたりして、そんなこと
言ってたらマイコンなんて無理なんじゃね?なんて思って
いたところ。

で、全くの初心者なんだし、いきなり難しいのはダメ
だから、悪いこと言わないから最初はArduinoかmbedに
でも手を出しておいた方が…と強くお勧めしておいた
次第。でも、なんかその難しい方のマイコン(何かを
書いちゃうと、本人にばれそうなので伏せておく)に
憑りつかれているようで、オイラは解説してあげられないし、
本読んでも初心者ではすぐにギブアップするんじゃね?
と心配してた。


と思っていたら、とうとう、

「届いた」

っていうメールがいきなり来て、写真付きで。えぇー?
買っちゃったの?と思って写真を見てびっくり。

https://www.switch-science.com/catalog/7999/

よりによって「Arduino Uno Mini Limited Edition」の
写真なんですけど…。
あと、その難しい方のマイコンも一緒に一式買っちた
みたい。お勉強にArduino、そのあとその難しい方の
マイコンに手を出す、的なこと考えてるみたい。


で、その”Arduino”の方をどうするかについてのお話
になったんだけど、

https://twitter.com/necobut/status/1509132516631883781

「こういうネタ工作してる人は居るよ!」

っていうのをリンク送ってみたら、

「えぇ?普通のArduinoとして使えないの?」

的なこたえが返ってきた。そうだよ。そもそも公式が
ネタとして作ったボードだよ!!

それにしても、なんでまたあえてそれを選んじゃったの?
と思って、Arduino Uno Mini Limited Editionの何たるか
をあらためて説明したところ、

なんで買う前に質問してくれないんかなぁ?と。


で、ふと気づいちゃう。送られてきた日付が4月1日だった
って言うことに。

おぉ、なんとも驚きのエイプリルフールネタが送られてきた
なぁ…。初心者なのに、ものすごいネタを考えるもんだなぁ、
などと感心、感心。
写真も、自宅で撮った実機っぽいもんなぁ。手がこんでる。
関心、感心。


なんて思っていたんだけど、次の日、4月2日になっても、
なんだかその話が続いているんだよなぁ。「ブレッド
ボードなら遊べるの?そうなの、へぇ。」みたいな話が。


どうやら、本当に事故ってしまったようだな。


ということはあれか。例のネタ工作のUno変換基板が
販売されないと大変っていうことか。

販売されたとしても、多分キットだろうから、1.25mmピッチ
のハンダ付けをいきなりやらないといけなくなるんだけど
ねぇ。

なんか、2~3週間もしたら、この手の変換基板がAliexあたり
で並んでたりしないのかなぁ?




https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69487

>ゼレンスキー大統領演説に滲み出ていた日本への
>「本当の期待」

なんとなく読み始めてみたんだけど、なかなか面白かった。
確かに、今回の件は満州事変周りの事象と頭の中で重なって
いたんだけど、そこを基軸に調停に入れる国っていうのは
確かに日本なんだろうなぁという気はする。

問題は、落としどころだよな。ウクライナが簡単に
東部の地域を国として独立させるっていう提案をするのは、
ウクライナ側から見てどうなのか?と。

難しい。




https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69547

>ロシアのオリガルヒへの制裁連発の英国、実は彼らに
>とっての「天国」だった

なんか、この事変があってからオリガルヒにスポットが
当たった感があったから、オリガルヒを日干しにすれば…
っていう青写真は侵攻のあとから練っていったのかと思って
いたけど、どうやら、イギリスなんて元々思いっきり
ズブズブの関係だったんだな。

昔疑問に思っていたあたりのことが、なんか点と点が線で
繋がりまくったお話だった。興味深い。




https://www.huffingtonpost.jp/entry/mriya_jp_6247f05be4b007d38456441d

あのアントノフAn-225を復活させる資金援助の話が持ち
上がってきているみたい。へぇ。
どこでやってるの?これ。




https://twitter.com/asahi/status/1509275290953916418

>建築物の省エネ法改正案、見送りの公算大 「脱炭素」に
>逆行の懸念も

もう…。エネルギーが無い国なのに、なんでこういうものを
積極的に推進しないんだろうな?なにか、そういう旧来型の
建築物のまま放置してほしい勢方面からの働きかけでも
あったりするのかな?



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »