ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

ミルフォードトラック トレッキング その12

2009年03月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
2月8日~18日のニュージーランドのミルフォードト・トラックとマウント・クックのトレッキングについて22回にわたってレポートしました。力不足のため、楽しかったことの半分も伝えることができなかったように思います。下手なレポーターに付き合ってくださって、ありがとうございました。
この写真は、ミルフォードトラックを歩き始めた私です。35リッターのザックを背負って歩きました。疲れましたが、とても愉快なトレッキングでした。皆さんにもぜひお勧めしたいコースです。どうぞ、出かけてみてください。

 信州も春の気配がしてきました。山の雪が溶け始め、雪形が現れるようになりました。これから再び信州からの情報をぼちぼち書いてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウント・クックのトレッキング その11

2009年03月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
マウント・クックのトレッキングではこのハーミテージホテルに2泊した。
このホテルは、ニュージーランドで最も贅沢な山岳リゾートホテルという。昔は国営だったが、今は民営となっている。マウントクック・ビレッジの裏山にぴったりと寄せて建てられており、外観も内部の色づかいも、周りの自然の中に溶け込むような色、ダークグレーが基調色となっていた。
食事も贅沢をさせてもらった。プラネタリュウムやエドモンド・ヒラリー卿のミュージアムも楽しむことができる。

ホテルのスタッフの中には日本人も働いていた。日本人の宿泊者が増えたためだろうと。20歳前後の若いスタッフがおり、聞いてみるとホテル関係の専門学校の研修生で、4~5ヶ月間の実習中ということだった。
この村にはホテルは1軒だけで、関連施設としてロッジやキャンプ場も。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウント・クックのトレッキング その10

2009年03月08日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この写真はタズマン氷河湖からアオラキ/マウント・クックを東側からズームした。昨日歩いたフッカーバレーの反対側から眺めたわけだ。午前中はこのとおり、快晴だったが、午後はタズマン海からの雲に隠された。
二つの耳に見える南峰と北峰の距離は1KMという。標高3,754mで低いが、その登攀の厳しさは、過去この山の峰に無事登れた者は2000名で、帰れなかった者が200名だという事実からして解る。
この山に登ることが許されるのはヒマラヤの6,000m以上の山を登ることができる力量があるものだけという。
帰れなかった者のために、フッカーバレーのMtクックがよく見える場所に、石が積まれた「アルパインメモリアル」がつくられていた。

*昨日からのタズマン氷河の写真は、今回の同行者WさんとUさんからお借りした。ありがとう!その頃私のカメラはメモリカードが満タンになっていたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする