この房咲の水仙は越前や千葉ではとっくに咲いているようだが、我が家では先週から咲き始めた。ずいぶん昔から庭にあるが、庭石に邪魔されているためか、ほかの水仙のように増えない。これからは次々と咲く水仙が楽しめる。
ユキノシタの仲間“プルプレア” 学名はBergenia cordifolia“Purpurea”と
英国王立園芸協会監修の百科辞典にはそのように書かれている。
これは寒い冬でも日当たりの良いところでは花を咲かせる強い花。葉が大きく、霜にあってもすぐ新生する。もう少し暖かくなると赤い茎が伸びて、釣鐘状の花が房になる。
昔に母がどこかからいただいてきた花で“アメリカユキノシタ”と言っていた。それが正しい日本名かどうか。
外国から入ってきたユキノシタという意味かしら。
今日は彼岸のお中日。実家のご先祖さまのお墓参りに行くつもりだったが、朝からお天気良くないのでどうしようか・・・と。
いま、雨が上がったので、アメリカ・ユキノシタを撮ってみた。そういえばこの花は明るく元気なところ、亡母に似ている。
英国王立園芸協会監修の百科辞典にはそのように書かれている。
これは寒い冬でも日当たりの良いところでは花を咲かせる強い花。葉が大きく、霜にあってもすぐ新生する。もう少し暖かくなると赤い茎が伸びて、釣鐘状の花が房になる。
昔に母がどこかからいただいてきた花で“アメリカユキノシタ”と言っていた。それが正しい日本名かどうか。
外国から入ってきたユキノシタという意味かしら。
今日は彼岸のお中日。実家のご先祖さまのお墓参りに行くつもりだったが、朝からお天気良くないのでどうしようか・・・と。
いま、雨が上がったので、アメリカ・ユキノシタを撮ってみた。そういえばこの花は明るく元気なところ、亡母に似ている。