この時期に道端に良く咲いているこの花の名前を知らなかった。
昨日、歯医者さんに行ったら、そこの庭に咲いていたので、お医者さんに聞いてみた。すんなりと“あれはフランネル草だよ”と。とっても自信ありげだった。
私はビロード草といっていた。
糸口が見つかったところで、インターネットで調べてみました。
「フランネルソウ(スイセンノウ 酔仙翁)Lychnis coronaria 」
南ヨーロッパ原産 ナデシコ科
株全体に白く長い線毛を密生していることから、布のフラノのようということからの名。
*白花もあるらしいが、あまり見かけない。
昨日、歯医者さんに行ったら、そこの庭に咲いていたので、お医者さんに聞いてみた。すんなりと“あれはフランネル草だよ”と。とっても自信ありげだった。
私はビロード草といっていた。
糸口が見つかったところで、インターネットで調べてみました。
「フランネルソウ(スイセンノウ 酔仙翁)Lychnis coronaria 」
南ヨーロッパ原産 ナデシコ科
株全体に白く長い線毛を密生していることから、布のフラノのようということからの名。
*白花もあるらしいが、あまり見かけない。