昨日の午前中に発生した糸魚川市の大火火災、テレビの画面をハラハラみつめるばかり・・
前線の通過で落ち着かない気象が続いている。
北海道は大雪になっている。
10時頃、突然家の外で激しく雨が落ちる音がした。
外に出てみるとそれは雨でなく“霰・あられ”だった。
それは数分の現象で直ぐ雨に変わった。この時の気温は8℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/d8df891fec12c64e470e41315ddfc01d.jpg)
庭石の上には直径0,5mmの氷塊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/9f3da6f3cfc049049a2603b3d38285d7.jpg)
クリスマスローズの葉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/2e94884fb49e63cbbd7c75548d454070.jpg)
酒蔵「加賀の井」の思い出
糸魚川市の新潟県最古の酒蔵「加賀の井」も延焼の被害にあった。
8年前、2009年、松本から糸魚川までの「塩の道・千国街道」を3回に分けて歩いた。その最終回が6月7日~9日で、最終地が糸魚川の海岸だった。歩き終わった後にガイドの田中元二氏が「加賀の井」慶安3年(1650年)に案内してくれた。その街は加賀百万石前田公の参勤交代の宿場町だった。
その時のことをこのグログに書いたのを思い出し探してみた。
やはり2009年6月15日に写真とともに書いていた。
試飲して“辛口の美味しい酒だった・・”と書いている
選んだ瓶には純米吟醸原液「加賀の井」のラベル
その酒はその夏、帰省した息子に持たせたと覚えている
今日、某テレビでその酒蔵のふたりの息子さんにマイクを向けていた。
経営者の長男さんに加え、今年から次男さんも経営に参加したばかりだったと。まだ若いおふたり、どうか力をあわせて再建してほしい・・
<追記します>
事故後2日目 24日の信濃毎日新聞に掲載された記事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/8901a11a09a7b8239eca7c6c4329fe79.jpg)