ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

7月26日;大相撲8日目 & コロナ

2020年07月26日 | 信州

御嶽海の今日の取り組み

 

 

 

 

 

 

《 今日のコロナ感染状況 》

全国では

 

 

 

 

 

東京では

 

関東甲信越では

 

世界では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日;雨の高山植物園 その2

2020年07月26日 | 山の花

コマクサ園にやってきた

 

 

 

 

 

 

 

ハハコグサとエーデルワイス

 

 

 

 

 

 

これは何の秋姿かな

 

 

 

イブキジャコウソウ

 

ウルップソウは花の終わり

 

 

ハクサンフウロ

 

 

 シロウマアサツキ

 

 

クルマユリ

  

種になった花は

 

 

イワベンケイソウ

 

秋の準備中のこの葉は?

 

ゴゼンタチバナの実

 

 

ミヤマハンショウズルの花と その種 ↓

 

シシウド

    

 

 

 

トンボと蝶々も撮れました

 

 

 

終盤のシコタンソウ

 

 

苔の花

ウツボグサの白花に初めて会いました!

 

 

 

 

 

ブナ林の中に

 

 

 

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この花は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワギキョウ

 

まあまあ撮れている花だけをあげた。

終わってみれば2時間余りたのしんでいた。

雨を避けて昼食を済ませ、帰途に就いた。

いい一日だった。

途中、雷雨になった

川は泥流

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(日)雨の高山植物園 その1

2020年07月26日 | 山の花

4連休最終日も終日雨模様だった

今日は雨でも楽しめるところへ行こうというお誘い。

昨年、下見済みのところ、白馬五竜高山植物園にOzakiさんと出かけた。

9時、松本を出発。

白馬五竜テレキャビン駅、駐車場へ。ゴンドラ往復券大人2000円也

 アルプス平駅 標高1,515m~1,650mまでに高山植物が楽しめる

小雨が止むことがないので、カッパを着て傘をさして

                ゆっくりジグザグ歩道を登っていく

私は何時ものカメラだが

同行のOzakiさんはスマホでなく今日はSonyのカメラを買ってきたという。

力が入っているぞ~

 

まず、青いケシから観ましょう

 

 

シモツケソウ

   

 

 

トリアシショウマ

 

 

タマガワホトトギス

 

 クガイソウ

 

 

オオバギボウシ

  

 

  

 

 

 

ホタルブクロの赤花や白花

 

 

  

種になったチングルマもぐしょ濡れ~

 

 ササユリ

 

 

 

 その2へ つづく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする