ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月27日(月)光城山を歩く &コロナ

2021年09月27日 | ウオーキング

高曇りの朝、天気予報は日中は晴れマーク

昨日たっぷり雨が降ったので、畑の水やりは要らない

8時、気温17℃ お日さまも出てきた。

おにぎり一個を持って光城山~長峰山を歩こうと出発!

6月に歩いたので、3カ月ぶりになる。

駐車場には車は5台ほど・・ストックと熟大メイトを忘れている

 

いつもシソの仲間よ・・で済ませてしまうがちょっと調べてみました。

でも「カメバヒキオコシ」または「アキノタムラソウ」

          のどちらかということしか分かりませんでした。

花の形をきちんと撮らなければいけません

シソ科ですが、あの紫蘇の香りはありません

   

 

  

 

 

 

 

 

               

待っていてもなかなか山は出ません・・

 

枯れた松

                  

ゆっくり登ってきた山頂は850mほど

この木の間から木曽の御嶽山がみえるのだが・・今日は無理だった

少しだけみえてるのは有明山の山頂かな

  神社の手水鉢の周りにヤクシソウ・薬師草(キク科)

 

今日は長峰山は止めておこう。。

もう少し紅葉が進んでからか、山に雪が来てからに出直しましょう。

ここからは白馬連峰が一望できるところですが・・

 

光城山を北に周ったら、思いがけずいいことがあった

サラシナショウマがポツポツと残っていたのです。私の好きな花!

     

日当たりのいいアザミの大株に蝶が数羽群れてます

                  

 

 

野菊が咲き始めてます

10時10分、駐車場へ、2時間の山歩きを楽しみました

今日の歩数はスマホで;7,356歩 速歩50分

 

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では

東京では

 

長野県では

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする