ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

9月4日(土)降りつづく雨の中で &コロナ

2021年09月04日 | 山歩き

8時、気温18℃ (室内は21℃、湿度78%)

降り止みそうもない庭を徘徊します

     

大好きな花、秋海棠・シュウカイドウが咲き始めました。

シュウカイドウ属はベゴニアの仲間です。

地植えにしたら、うっかり掘り返してしまったので、今はプランタに移して大事に。

早咲きのホトトギスが咲き始めてます。雨に負けません・・

           

👇 普通、9月末に咲くホトトギスはまだ蕾が出始めたところです

 

 

白い花のオカトラノオは花が終わりましたが、

カクトラノオは花期が長く、夏の初めから秋まで楽しめます

白のシュウメイギク(秋明菊)とミズヒキ(水引 )

  

  

   

    

 

 

  

 

畠の野菜はそろそろ片付けて、王滝蕪を蒔かなければなりませんが

  

 

ミニトマトは雨がつづくと皮が割れてしまいます

  

 向こうのミョウガ畑には、この雨で秋ミョウガが出ているかもしれません

   

  

 

 

   

上向きのとがった種は夏椿の種です。樹全体には数えきれないほどの数

 

 

 白木蓮の来年の蕾は春になるまでコートを着ています

    

 

 

薄い花弁のブルーヘブンは雨が重たすぎます

   

      

 

 

<今日のコロナ感染状況>

     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする